• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アダルトチルドレンのようです。今後どうしたら?)

アダルトチルドレンの悩みとは?

noname#200513の回答

  • ベストアンサー
noname#200513
noname#200513
回答No.4

こんにちは。 まず初めに。 全くイライラせずに子育てをしたお母さんは、この世に存在しませんと言い切ってもいいと思います。 イライラするのはみんなです。 その前提で意見を書かせて頂きます。 イライラした時は、子供と距離を置くのは最も効果的だと思います。 そうやって子供に保育園に行ってもらうと、自分に余裕が出来て、そしたら気持ちにも余裕が出来ます。 お子さんをお迎えに行く時には、お子さんに優しくしてあげたいと思える様になります。 それと、家事と育児を完璧にしようなんて考えるのが一番いけません。 子供なんて、絶対自分の思い通りになりませんから。 最低限の家事だけして、後は寝てたって構わないんですよ。 今本当に必要なのは、無理してお子さんの面倒を見ながら家事を完璧にこなす質問者様の根性ではなく、質問者様の心の余裕と健康です。 無理して家事育児をこなそうとしてお子さんを叩いてしまうのと、保育園に預けたお子さんを抱き締めてあげるのと、どちらがお子さんの為だと思われますか? 質問者様の体調の為にお子さんを保育園に預ける事は、恥ずかしくも何ともありません。お子さんを預ける事で「質問者様はダメな親」と思われる事もありません。 もし誰かが言うとすれば、それは恐らく質問者様御自身だと思います。 それに保育士さんは皆さんプロフェッショナルです。育児の悩みができた時にも相談にのって頂けます。 質問者様のお子さんを、質問者様お一人だけで育てないといけないなんて事はありません。 我が家の愚息共も、私の親兄弟・ご近所さんやお店の人等々、沢山の人達に見守られ、手を出し口を出ししていただきながら成長しております。 いつの日か、質問者様の身近の方で同じ様な悩みを抱えた方がいらしたら、その時は質問者様御自身の体験をもって手を差し伸べてあげて下さい。 その為に、とりあえず今は御自身が元気になる為の選択をなさって下さい。 焦らず、ボチボチいきましょう。

usa_521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早々に音をあげて保育園に入れようとする自分が『ダメな親』だと感じていました。 核心に響き、涙が溢れ出ました。 一人(夫と二人で)子育てしようとしていました。 私もたくさんの方に関わっていただき、情緒豊かに育ってほしいと感じました。 いつか自分が同じように悩んでいる方を支えられるよう、前に進めたらと思います。 お優しいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンについて教えて下さい。

    アダルトチルドレンについて教えて下さい。 結婚して1年になるのですが 最近夫がアダルトチルドレンではないかと思い始めています。 普段は優しい夫なのですが ケンカすると手に負えなくなるというか… 以前からキレやすいとは思っていたのですが 私をひどく罵っても「そんなこと言ってない」と言ったり カッとなって殴ったり蹴ったりしても「そんなことしてない」と言ったりと 今も「実家に帰れ」と言われたので、帰ってるのですが 「そんなつもりで言ってない帰ってきて」と言っています。 優しい時がほとんどなので 我慢すればと思うのですが それって共依存って言うんですよね? アダルトチルドレンは元の家族環境から起こるみたいですが 夫のご両親は私が見る限り問題はないような? でも夫に私達の事をご両親に相談しようと言うと、 夫は激しく拒みます。 「言ってもしょうがない」と。 もちろん対応の仕方はこれから勉強しようとは思いますが 本人に自覚がないので 伝えた方がよいのでしょうか? また子供も居ますので 今のところ子供には暴力はないものの これからどうなるか…不安で仕方ありません。 実親が見るに見かねて離婚をすすめるのですが 改善の余地はないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • アダルトチルドレンの夫に対しての対応が分かりません

    2年前に再婚した43歳の夫がアダルトチルドレンです 私自身が夫の行動で鬱になり去年の11月から精神科に通っています。初めは何度も裏切ったり、私を悪者にしたてる夫の行動が理解できず夫を憎んで、また そんな夫を選んでしまった自分を情けなく思って日々 過ごして来ましたが薬のお陰もあって少しずつ前向きに夫の行動の原因を調べる事が出来るようになり夫がアダルトチルドレンであるのではないかと気が付きました 夫にもアダルトチルドレンについて説明をした所、「そうかもしれん」と納得しました。きちんと専門家に診断して貰おうと私が通っている精神科でカウンセリングを受けました。結果、やはりアダルトチルドレンと言われました。 カウンセラーの方には他人の性格は治せません。本人が困った状況になって本人が変わろうとしなければ変わりません 貴女が旦那さんの為と思ってすると旦那さんは貴女を母親としてしかみません。それではいつまでたっても大人にはなれません 貴女は旦那さんが困る状況を作ってあげれば良いのではないですか?急いでも、今更 変わる事は難しいですよ と、言う様な事を言われました。夫が困る状況を考えると夫にそっけなく冷たい態度と言うか放っておく事なのだと思い実践しているのですが 夫はカウンセラーの言葉の「今更、変わる事は難しい」と言うところだけを自分に良い様に解釈した様で自分で変わわなければ…とは考えられなかった様です その様な状況で私に冷たい態度をとられてる主人は悲劇のヒロインのごとく うなだれています きっと夫は「寂しいよ~かまってよ~何で俺がこんな態度とられるんだよ!」と思っているんだと思います。その態度が大変うっとおしく思っていたのですが そう思っていても私の気分が悪くなるだけと思い色々な心理学の本を読みました。 本にはアダルトチルドレンの人は自分の考えがない人なので自分がどうしたいのか?も分からず自分の何をどうすれば良いのかも分からない自分を助けてくれない人を憎み 自分の問題から逃げるよって自信をなくす。だから夫の話を黙って聞き共感し夫に自信をつけさせる。私が母親となりたっぷり愛情を与え甘やかしてあげる などと書いてありました。カウンセラーと全く逆の事を書いてある様に感じます。 厳しく夫を突き放した方が良いのか それとも夫に共感し包みこんであげた方が良いのか分からなくなってしまいました… どちらが正しいのでしょう?妻として どう対応すれば良いのでしょうか?

  • アダルトチルドレンの私

    私は結婚8年目で妻と子供一人の家族ですが、夫婦でアダルトチルドレンなんです。最近まできづかなかったんですが、今まで妻のいう事に対してすべて肯定してきましたが、最近我慢の限界を感じ離婚を考えていました。しかし自分自身離婚に踏み切れなくて、自分自身も妻に依存している事に気づきました。 そこでアダルトチルドレンのカウンセリングをうけにいこうと思うのですが・・・ 大阪近辺でカウンセラーの知っている方、教えてください。

  • アダルトチルドレンを克服したい・・・。

    私はアダルトチルドレンです。 厳しい母親に常に監視されて育てられた為に、自分に自信が持てず、人前で極度に緊張するようになってしまいました。 以前、カウンセリングや自助グループに通っていたことがありますが、あまり良くなりませんでした。 去年結婚して、母親とは離れましたが、まだ症状はよくなっていません。年齢の事もあり、そろそろ子供を、と思うのですが、 私も母にされた事を自分の子供にしていまいそうで、怖くて、まだ妊娠に踏み切れません。カウンセリングの先生は、母が私にしてきた事は「言葉の虐待」だと言っていました。 今は自分に自信をつける為に自分を好きになるよう 努力をしています。他にどのようにしたら、アダルトチルドレンは良くなるのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレンについて

    私はアダルトチルドレンと 最近認識しました。 幼稚園の頃から中学生まで 父親が母親に暴力を振るっているのを 見てきました。 私が学校で悪いことをすれば、 両親が怒って当たり前ですが 父親は腹を殴る髪をひっぱるひきずる そんな事をしてきました 父親が母親に向かって 投げる皿やビンが日常茶飯事に 割れていました。 母親の首をしめたり、 私達に養育費を止めたり 父親は普通とは程遠かったです 母親は、私達のために別れませんでした ですが母親もおかしかったと今は思います 私は人に依存してしまいます 親しくなった友達がいて その人が他の人と遊んでたりすると 裏切られた感や喪失感を感じます 元彼氏にも依存をしていても 怒られたり嫌われたりするのが怖くて 何も言えず喧嘩もしたことがありませんでした 喧嘩した友達がいて いくら傷つけられたとしても 許してしまいます 父親にどんな暴力をふるわれても 何時間後には言葉聞いてたり 別居中は 母親はたえてたし 父親と離れてもいつ祖母のお家に来るか怯えてたし 姉は父親と暮らしてたし 学校ではイジメられてて 誰もいなくて祖母に反抗期を当てたりしてました 最近人への依存がすごく酷いです どうにかアダルトチルドレンを治したいです それと関係ないかもしれないのですが ストレスが溜まると太る事が嫌なのに ご飯を食べまくって吐いての繰り返しをしてしまいます アダルトチルドレンの人は病気ではないですが 他の精神病にかかっている方が 多いと言われていますが、 例えばどんな症状なんでしょうか? 父親は今もやっぱり普通の父親じゃ ないけど、前よりは全然ましです 嫌いにはなれません 好きでもないですが。 それなのにずっとこんな自分でいたくないです 誰か詳しい方教えて頂きたいです

  • アダルトチルドレンについて

    私は以前からストレスからくる体調不良といわれ、いろいろしらべて臨床心理で有名な大○大学のカウンセリング研究所に通院しています。しかし通っていてもあんまりよくなりません。自分がはなしているばっかりでどうしていいかわからないし、心理テストもしません。 以前からアダルトチルドレンといわれ、複数の医療機関でその診断を受けたこともあります。いろいろ本やネットで調べましたが、症状がすべて一致していました。 ですが、カウンセラーの先生はちっともアダルトチルドレンといわれる治療はしないんです。なんだかちっともよくなっている気がしません。むしろ、いらいらしてきてしまい、逆効果です。ただあんまりにカウンセリング代が高いと払えないため、大学関連の研究機関にいったのですが、どこかよいカウンセリング所はありますでしょうか? 真剣に直したいのですが、ここの先生はどうもしっくりきません。。。。(申し訳ないですが)どちらかよい場所はありますでしょうか?それともこちらに通い続けたほうがいいでしょうか?

  • アダルトチルドレンについて

    23歳社会人です。最近、私はアダルトチルドレンなのではないかと思うことが多々あります。自分に自信がなく、気付けば相手の顔色ばかりを伺って人によって意見をころころ変え、自分というものがありません。職場の上司など当たり障りのない関係を築くことはできるのですが、プライベートになるとどうもうまく人付き合いができません。幼い頃に両親が離婚し、母親が私を引き取りました。離婚のストレスから母親は私に暴力を振るうようになり、機嫌を損ねないよう母親の顔色を伺って生きてきました。家には母親の当時の彼氏が出入りしたりと子供ながらに嫌だなと感じていたのを覚えています。母親に対する反抗心なのか、派手な服装に金髪、濃い化粧(いわゆる不良ですね)家出を繰り返し、警察の世話にもなりました。母親はそんな私を殴り、包丁を片手に「殺してやろうか」「お前は化け物だ」「いつまで私を苦しめる気?」などの罵声を浴びせました。回数は減っていきましたがそれが大学卒業まで続きました。社会人なって、家にお金を入れるようになると何も言わなくなりましたが、今だに「育て方を間違えた」「近所にお前が子供だと思われるのが恥ずかしい」などと言ってきます笑 きっと私の全てが気に入らないんです。そんなに母親が嫌ならなんで家を出ないんだとお思いでしょうが、そんな母親でもなぜか離れることができないのです。今年社会人になったばかりでお金がないというのも理由の一つですが。全てが母親のせいとは言いませんが、最初に述べたように、私がこのような性格になったのは少なくとも育ちの環境が影響していると思います。周りの友達には「感情に抑揚がない」「いつもローテンション」などと言われます。自分ではそんなつもり全くないのですが、感情表現が苦手みたいです。こんな自分が嫌で嫌で堪りません。可愛らしく、キラキラしている女の子を見ると羨ましいです。過去を忘れ、母親に縛られることなく、自分らしく生きたい。まとまりのない文章になってしまい申し訳ないです。結局何を質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました笑 アドバイスいただけたら幸いです。

  • アダルトチルドレンと言われ、不安になりました

    2歳児の母親です。 我が子の夜泣きの相談の時に、私自身が親に虐待を受けたことを小児科医に話すと、「あなたはアダルトチルドレンです」と言われました。 私は、自分の親を恨んだこともありました。 でも、今は自分も結婚して子供を授かり、むしろ親を反面教師的な存在だと思っていて、自分が子供の頃に親にしてほしかったこと(大好きと言って頬ずりをするとか)が強く願望にあった為、自分の子供にしてあげられるのが嬉しくてしかたない毎日です。 我が子は夜泣きがひどいので、それを相談にいったところ、主治医が「お母さん、せっぱつまっていますね」とおっしゃり、しだいに私自身の話になり、私の育ちの話になり、そして「あなたはアダルトチルドレンですね」と言われたのです。 正直、周りのママ友さん達にも「よく怒鳴らないでいられるわね」とか「いろいろ経験させてあげて偉いなあ」と感心されるぐらいおおらかに細やかに子供を育てていると自負していますし、子供も元気がありすぎるのと夜泣きが大変ですが、私に向ける笑顔はいつもキラキラしていて、私のことを大好きでいてくれていると思います。 私は主治医に「アダルトチルドレンって、何か問題を抱えて苦しんでいる人のことじゃないんですか?私もそれは独身の頃は親にされたことを思い出して精神的に不安定なこともありましたが、結婚も出産もした今、とても心穏やかでいます。子供も可愛くてしかたないし、いたずらしても子供ってこんなもんだなと思ってイライラしたりしないですし」と言いました。 ですが主治医は、「いえ、アダルトチルドレンなんですよ、あなたは。だから、親の愛情を受けて育った人よりもずっと子育てが困難だと思います。子育ての大変さに加え、自分自身のことも苦しまなければならないのですから。アダルトチルドレンの人は、鬱になりやすいので、そういう時はお薬に頼ることも出来ます。自分を癒しながら、休みながらの子育てをして下さい」と言いました。 なにか、自分のことではないような感じで聞いていました。 今、頭が混乱しています。 私は普通じゃないのでしょうか?子育てを失敗しやすいのでしょうか?

  • アダルトチルドレンの私。里帰りするべきか。

    私は母親との関係に苦しむアダルトチルドレンです。 現在妊娠9か月、来月出産を迎える妊婦です。 そして今、出産後里帰りをするかどうか迷っています。 普通は里帰りをして、産後の体調を整えながら育児や家事を親に手伝ってもらったりするのでしょうけど、 私の場合、実家に帰れば逆にストレスが溜まってしまいそうなので、里帰りせずに自宅でなんとかやっていこうと思っていました。 実家を出て7年になりますが、年に何度か遊びには行きますが、年末年始やお盆でも、一度も泊まってゆっくりしたことはありません。 母親と話をするだけでストレスになってしまうのです。 なので、産後も母親に頼りたくないのですが、 主人や周りの人は、こんな私を理解できなくて(というか、簡単に説明できることではないので、抱えてる悩みは知らない) 「普通は里帰りするし、絶対大変だから帰って手伝ってもらったほうがいいよ」と言います。 おそらく、皆、私がただ「頑張ればやれるし大丈夫」と安易な考えの下にそう言ってるんだろうぐらいにしか考えてないと思います。 私だって、普通の環境で普通の親子関係だったら、どんなに頼りたいか…頼れる親なら頼りたいのです。甘えたいし。でもそれが出来ません。だから辛くても一人で何とかやりこなすほうが、精神的に楽なので、里帰りはしない方向で考えていました。 ただ、母親は、孫を心待ちにしているようですし、私が頼ってこないことを悲しく思っているようなので、そういう事を考えると、 突き放している自分が嫌になり、母親がかわいそうになり、 自分が犠牲になっても帰ってあげた方がいいのかなとも思います。 母親は、昔私に八つ当たりしていたことに対して後悔しているようで、それで反省しているならいいのですが、常に正当化しようとするので腹が立ちます。 自分のエゴだけで生きているような人で、 私は物事の考え方や視野や精神面など、母親をはるかに超えてしまったので、どうしても母を軽蔑してしまい、でも母を傷つけたくないので思ったことは言えませんが、話すことを避けます。 自分のような目に子供を合わせたくないので、私は子供を愛情をもって育てたいですし、母親には子育てに口出ししてほしくありません。 そんな母、今日、主人の親に「娘は里帰りしないから私が娘の所に少しの間手伝いに行く」と電話したらしく、よく理解できません。 母は、私と母の不仲を主人の親に感づかれるのが嫌だからそんなことを聞いてもいないのに言ったとしか思えないのですが。 私は自分のストレスを考えると里帰りしないことを希望していますが、 母親が「産後さえも私に頼ってくれない」と、うつ気味になってしまったらと思うと、そんな突き放した自分も嫌になり、帰ったほうがいいのか…と、とても悩んでいます。 ほんと、どうしてこんなことで悩まなければならないのか、 嫌になりますが、どうするのが良いのでしょう。 アドバイスお願いします。

  • アダルトチルドレンかなと思うのですが…

    私自身が最近アダルトチルドレンかなと思うのですが… 私は小さい頃両親が離別し母親一つで育てられました。父親は仕事が続かなく借金、酒癖悪い、ギャンブルをし祖父の葬式代の一部も借金の肩代わりで色々有り、この年になって親戚から離婚原因を聞きました。母も借金をして姉が肩代わりをし姉は精神的に病んでいた時期もありました。両親とも、自己破産をしています。こんな事は仲のいい友達にも言えなくて一人悶々としていました。母は一人ではお金の管理が出来ないので姉と一緒に住んでいますが姉は結婚できるのか心配です。 私は今は30歳ですが結婚を前提に付き合っている彼がいて一緒に住んでいますが、このまま結婚するのが怖いんです。いつも気持ちが不安で 安定しません。職場の人づきあいも得意ではないです。 なぜか人と親密になれません。裏切られていやな目にあいそうで、そうおもっておけば、そうなっても怖くないと勝手に思っています。友達はいますが気を使いすぎて1年に2,3回会う程度です。 自分を責めてしまうところもあります。 友達は「私はなんでも人のせいにするよー」と言いますが 簡単には考えられません。 いつも堂々巡りをしている気がします。 小さい頃から離婚していると人には言ってはいけないと 言われてきたので絶対に仲の良い友達にも話した事はありません。 アダルトチルドレンの特徴を見てみるとかなりあてはまっている ところが多くてもしや?と勝手に自己診断していますが どういうふうに自分の考え方等を変えていっていいのか分からないので こういうことに詳しい方や少しでもわかる方がいたらアドバイスしてほしいです。 周りの家庭環境等聞いても皆色々なので自分だけがとか思っていませんが小さい子供を抱っこしている父親を見るとこんな事してもらった事 あったかな?と心が少し悲しくなります。 それと私の家庭環境はどうでしょうか…?