• 締切済み

公立保育園での教育プログラム事例を教えてください

公立保育園に通う子供が保育園は何もすることがなくつまらないと言っています。 子供とは本来、学びたい、できるようになりたい欲求があるものだと思いますので、 何かプログラムをやらせてあげたいと思っています。 そこで、居住する地域の首長に対して、  ・全体活動がない空き時間(午後など)に  ・保育園の空きスペースを使って  ・保護者の多数決で決めた内容で  ・外部講師を招いてのプログラムを行う  ・運営は保護者主体、保育園とは連絡徹底  ・任意参加  ・費用は保護者負担 という提案をしたのですが、 それに対して首長からは「個別の任意活動を行うことは公平性が担保できない」 「認可保育園で保育料以外の料金を徴収することは不適当」という回答が返ってきました。 個別活動により公平性が担保できないのであればほかの公的教育機関でも個別活動は制限されなければなりませんので、公立保育園だからといって個別活動が制限される理由にはならないと思います。 また、認可保育園の中でも私立は保育園料以外の料金を徴収したオプションプログラムを行っています。 いずれにせよ、論理合戦をやることは不毛ですので、事例を集め、手順を示して、行政と共に考えたいと思っております。 公立保育園における外部講師を活用した教育プログラムの事例(具体的な市区町村名、保護者負担か、行政負担か)をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え頂きたくよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#223989
noname#223989
回答No.4

最近では幼保一元化を目指した自治体が多く、保育所でも幼稚園と同様な教育を行っているところも多々あるかとは思いますが、他の方もおっしゃっているように、基本的に保育所は教育の場ではありません。 幼稚園は集団保育や教育が目的ですが、保育所は「保育にかかれない家庭」にかわり、保育を行う場所です。 自治体の取り組みとして保育所での教育を行っていない場合、認可保育所で別途料金をいただいたり、外部から講師を招くような行事を行うことは、保育所だけではなく自治体全体が関係してくる事なので、かなり難しいかと思います。 幼稚園でもそうですが、自治体の管轄内で公平性のある料金で統一的なサービスを提供するのが「認可」である理由です。 統一的なサービス以外の教育を求めるなら、それを供給している「私立」の園を探してください、というのが自治体の意見だと思います。 ただ、最初に申し上げた通り、最近は幼保一元化が進んでいます。 自治体は、市民の声や意見があって初めて動ける部分も多いため、首長に対し 「保育所でも教育をしてほしい!」 と訴えかけることは、決して無駄ではないと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 外部教師は無かったな。我が子が行った公立の保育所ですが、天気が良ければ散歩に出ることが多いです。近くの山があるので、よく山に登ってきていますし。時期によってはヨモギを取ってきたりと楽しい状態です。リズムという運動もしています。先生が京都市の保育所でリズムを積極的に取り入れて、子供達の体力作りをしている。なおかつ給食でのおかわりがたっぷり出来ると言うことだったようです。  唯一外部からのは劇団の方の人形劇とかお芝居をみることですね。  其れ以外として、保護者会独自の物で、文化行事として、毎年趣向を凝らしております。私が役員の時は太鼓の団体の方に来てもらい、子供達も太鼓を鳴らしたりして楽しんだようです。  通常、土曜日に行うけど、平日で行ってみましたが、保護者が楽しめないという問題もありましたが。費用は保護者会からです。夏祭りも先生も参加しますが、保護者会も積極的に動いて行っています。  先生からは制限もありますし、別途徴収となると年度初めに伝えないとトラブルの下になります。保護者に対して誰が説明をして責任をもって行うかとなれば、あなた自身が全て行う必要性もあり、さらに園長自身の責任とかも出てきます。  その為に、保護者会が親の責任で行う行事がありますね。今は衛生問題も有りもちつきはしていませんが、以前はしていました。

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

保育料以外の徴収に保護者が全員納得するのは難しいかと。 今までがあるのでなんで今年から? なんて反発もでるでしょう。 行事が少ないなど、保育園を選ぶ時に重要視する部分もありますので、行事が多い保育園は仕事を休めない人達からみたら避けられるかもしれません。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>学びたい、できるようになりたい これは、保育園でなく幼稚園の管轄なのです。 幼稚園は文科省の管轄で、小学校の下に位置づけられる「学校」なのです。 保育所は厚労省の管轄で、両親共働きで見る人がいない子供を「預かる」のが仕事なのです。 もちろん、ただ預かるのではなく、いろいろな体験をさせるのはいいことだとは思いますが。

関連するQ&A

  • 保育料滞納してるのになぜ?

    子供が通っている公立の認可保育園で滞納者がいます。 さらに、延長保育もしているのですが延長保育料も支払って いません。 なぜ保育園はこういった方について強制的に回収しないので しょうか? ちなみに生活保護、母子家庭の人ではありません。 公立だからなのでしょうか? 納得できません。

  • 保育所選びで迷っています

    現在生後8ヶ月の子供を持つ母親です.夫の遠方転勤で会社を退職,その後すぐ妊娠発覚し,約2年専業主婦しています.私の希望,家庭事情より社会復帰したく保育所入所を役所に応募しましたが,失業中であることから入所できず現在待機児童です.まわりに頼る人がいないし,就職活動が困難なので是非入所したいと熱く役所の方に懇願しましたが,優先順位的に低いといわれ,認可は無理だとあきらめていました.で,近所の私立保育園の一時保育を利用して就職活動をしていましたが,採用がきまりかけても,保育所が決まらないと具体的な話ができず困っていました.その事情を私立保育所の園長にお話すると,その保育所は無認可・認可のどちらもおこなっていて認可は無理だけれど,人数が多いので大変だけれど困っているのならば無認可枠でひとまずうちに入園して,働いている実績があればのちのちうちの認可枠に移れるだろうっていってくださいました.そろそろ近所の私立保育所の入園もうしこみをしようとしていたころ認可の公立保育所の空きがでたと電話がありました. 〔1〕近所(歩いて3分)の私立保育所は英会話教育やパソコン教育,延長保育などいろいろサービスがあり人気の保育所です.私自身とても気に入っていてぜひ入園させてく思っています.が園長先生との口約束なのですぐ入園できるのか,いつ認可保育となるかわかりません. 〔2〕公立保育所(車で10分)延長保育なし,認可保育 どちらを選べばいいのか迷っています.より良い回答,アドバイスをいただきたいので,かなり細かく書いたつもりですどうぞよろしくお願いします.

  • 3年保育で幼稚園か、保育園か。

    2月下旬生まれの一人息子を3年保育で4月から幼稚園に入れるか悩んでいます。 歩き始めは1歳半。 言葉も遅く、2才7ヶ月で単語を10種類程度話す程度。 こちらが話すことは早くから理解はしています。 オムツは外れる気配は無し。 食事はなかなか自分では食べようとせず。 手助けしないと食べません。 保育園に入れて働くことも選択肢です。 最低、車のローンがある2年ちょっとは収入が欲しく、3年保育に入らないなら保育園に入れて働こうかなと。 保育園なら早生まれでも幼稚園ほどは本人が大変じゃないかなと。 公立の幼稚園が家の近くまでお迎えバスがあり、良いのですが早生まれで色々遅い甘えん坊の子。 3年保育は見送ろうと考えていました。 しかしこちらで色々な事例、回答を見て、3年保育でも頑張ってみようかなと思いました。 しかし悩むのは… 1.本人が適応できないのではないか。 子供だからできそうだが、私自身3月下旬生まれで話し始めが遅かった子、幼稚園(2年保育)~小学校は同級生に付いていくだけで必死だったので。 2.2年保育だと公立は多分入園競争率が激しそう。 3年保育入園は毎年定員ぎりぎり、3年保育の方が入りやすいみたい。 3.公立幼稚園だと帰ってくるのが13時過ぎ。パートに出れない。 4.私自身が幼稚園の母親に輪に入れるか…。 私も人見知り。3年保育の方がなじみやすいとは言え、もうすでにバス停ではかたまりができてるようで…。 5.保育園の方が不安がなく、良さそうだが認可は待機。 認可外は保育料がネック。 2人目ができて収入が減った場合に対処できかねる。認可に入れれば良いが入れる保障はない。 長文で申し訳ありませんが、似たような経験がおありでしたら、回答お願いいたします。

  • 保育園でのPTA行事について

    ひょんなことから児童数100人を超える公立保育園PTA会長を務めることになりました。 PTAが主催する活動や行事ですが、児童一名あたり毎月300円(第二子は以降は半額)を徴収して、 そのお金で人形劇を招へいしたり、夏祭りやバザー子供が楽しめる行事をやることになります。 この人形劇やら行事に、とある異論が持ち上がっていて、 これらが子供に必要なものであればPTAでなく園主催のもと開催すべきではないか?というのです。 園側とすればここのところの不況で税収が減り、市の経費も年間で数億減額になり 当然そのしわ寄せが園にも・・ということです。 確かに税金の使い方が間違っているとか、つっこむポイントは色々だと思いますが・・。 以前いた私立の認可保育園にはPTAなどなく(正しくは保護者から廃止を提案され実際に廃止したそうです) 人形劇だからと言って寄付やお金を別に徴収されることもありませんでした。 そのような疑問に答えられるように、世の中の保育園の状況を知りたいので 様々な意見をお聞かせ願いたいと思っています。 皆さんの園ではPTA会費はいくら位でどのような活動に使っていますか? 前年度余剰金の行方は?人形劇は誰のお金で招へいしますか?など PTA活動に関することならなんでも結構です。 公立、私立でいろいろ違うと思いますのでどちらかも明記してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保育所に入れない!では幼稚園に?

    来年早々から3年の育児休暇が終わり 復帰しなくてはいけないのですが 保育園の定員が既に満杯で、待機することに なりました。 3歳から預けられる無認可保育園も回りになく 行政の保育手当てがないため 民間の託児所に預けるとおやつ代など含め 月に80000円以上かかる計算になります。 そこで、私立の幼稚園に入れてしまえば 保育所よりも近く月30000円程度の負担で済むので 保育所を待機しつつ幼稚園に通わせる方法を 考えたのですが、これのような申請は無理・却下でしょうか。 可能ならまだ願書を貰いにいけるのです。 どうか教えてください。

  • 保育園がもとめられる地域

    NPOの団体で、保育福祉に関する活動をしております。 ◎東京都内~神奈川地区にかけて待機児童がおおくて、認可も認可外も満員状態っといった地域は結構あります。 お母様方の社会進出を阻んでいるこの状態を解消するべく保育施設に関する要望を教えて下さい。 下記項目参照して下さい。 (1)つくってほしい都道府県・市町村・地区名   例えば)○○線○○駅周辺、○○区○○何丁目 (2)保育の時間帯   朝は何時から 夕方 夜は何時まで (3)保育で取り組んでほしいこと   土・日・祝・夜間保育など (4)何歳から何歳まで預けたいか (5)今現在の、その地区に置ける保育園・保育所の状態(詳しく)実際に役所に行ったときの、担当者の対応や、それからみる現状 (6)認可と無認可(認可外)についてどう解釈しているか? どちらでもよい できれば認可 認可外の方がよい (7)月極で認可外などは¥50000-程かかるが、それでも保護者であるお母様方は、働きにでたいかどうか?回りのご意見でも可。 決して安くはありませんが、それでもこの金額を出して働きたいかどうか。 (8)その他 ※参考資料 認可外保育所というとあまり聞こえはよくありませんが、実際認可をあえて受けずに、無認可で運営している保育所は少なくありません。 認可外のよいところを例に、 ・保護者の方が働いていなくても預けることができる。 ・たとえ共働きで収入が多い場合、料金は一律。地区によりますが、認可園の場合6~8万かかることもあるので逆に割高となる ・一時保育・延長保育など ◎たくさんの方の意見をここで聞くことにより、同じ悩みを持った方々が、現状からどうすれば良い方向にもっていけるのか、意見を地域ごとで照らし合わせることも大切だと思いますので、たくさんのご回答お待ちしてますね。

  • 認可保育園の保育料について

    過去の質問も検索したのですが、よくわからなかったのでご質問させてください。 私が住んでいる地域の公立の認可保育園の保育料は所得税に準じて金額が決まると資料に書かれていたんですが、所得税の出し方がわかりません。 手元には源泉徴収表、市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書、給料明細書があります。 ちなみに、わたしは勤めだして1年半で(正社員です)、所得税がお給料からひかれるようになったには2ヶ月前からです。 ご存知の方よろしくおねがいいたします。

  • 4年通った保育園を退園する際

    菓子折とかは必要でしょうか? 0歳から通っており、現在4歳で今月いっぱいで退園します。 通ってる保育園は区の認可保育園(公立)です。 前、先生に『保護者から金品になるもの等は、もらってはいけない。というルールがある』と伺いました。 今までありがとうございました!という気持ちを込め菓子折を渡そうと思いますが、受け取ってもらえるでしょうか?

  • 認可保育園 諸雑費

     こんにちは。子どもが認可保育園に通っています。保育料は市の規定に従って決まるのですが、保育料以外に諸雑費という名目で毎月4,000円を園に納めています。  市に問い合わせると「それは各園で決めることなので、市では関知しない。疑問があれば各園に問い合わせてみてください。」ということでした。が、本当にそうなのか疑問に思っています。  認可保育園なのだから、その経営(収支)がどうなっているのか。保護者から必要以上のお金を徴収していないかどうかを市が管理すべきじゃないのかなぁと思っています。    このことについて何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。素朴な疑問ですので、間違っていましたら教えていただきたいと思っています。    園に直接問い合わせる以外の方法を探しています。    

  • 認可保育所の行事内容の差はどこから?

    2歳の息子の保育園転園にあたり、いろいろ認可保育園を見学していて気がついたことがあります。 認可保育園→認可保育園なので、行事内容に大差はないと思っていたら、他の園はほとんど園外保育(バスハイク)が年2回あるのでびっくり!! 現在通っている保育園は、2年に一度保護者会の負担でバスハイクがあるだけです。 自治体からは同じように補助金をもらっているはずなのに、どうしてこう差が出るのでしょうか。 認可保育園の経営のしくみを知らないのでよくわからないのですが、補助金と保育料収入でやっていってるのではないのでしょうか? どなたか保育園経営についてごぞんじのかた教えて下さい。