• 締切済み

HP作成・Web系の仕事について

otorakuの回答

  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.3

自分の作品を出すということは必須だと思います。 HP作成というと、ひと昔前はフラッシュが動いただけですごいと思っていましたが、今では 1、フラッシュなど動いて当たり前でセンスが良くてもコンテンツにマッチしていないとダメ 2、CGIからJabaは出来て普通 3、セキュリティ面もうるさいからHPの見栄えだけではなく構成ディレクトリーを見てホールがあればダメ 4、コンテンツの更新時にメンテナンスが楽でないとダメ そんな世界なので書類選考時に自分の作品を何点かCDRにでも入れて応募したほうがベストです。書類では判断しづらいからスキルや資格で採用になってしまいます。コンテンツ作成はデザイナー的な要素と実務的な要素を融合してはじめてよいコンテンツが出来ると思います。 音楽をやっていたのなら今の流行が70年代からきているのが分かると思います。特に今「クイーン」の盛り上がりはビックリですが・・・ 自分らしさを出した飛び切りすごい作品を出して面接官を驚かせるくらいの意気込みで再度挑戦してください。

kana_ssss
質問者

お礼

自分の作品かー なるほど 音楽やっていた事が生かされればとも思うのですが ありがとうございました!

関連するQ&A

  • DTP、グラフィックデザインの仕事に就くために

    私は、もうすぐ25歳になる男性ですが、絵を描くことやPCを使って物作りをするのが好きで、デザイン系の仕事に就きたいと考えています。しかし、情報系の短大卒で、デザインに関する専門的な教育を受けたわけでもなく、実務経験もありません。しかし、業界はどこも実務経験必須、または優遇とあります。 未経験者がその「実務経験」を得るためには、「未経験者歓迎」の企業という狭き門を見つけ、くぐる以外に方法はないのでしょうか。 経験を積んでいくにあたり、これだけはなくてはならない、あったほうが有利というスキルや資格がありましたら、教えていただけますでしょうか。 また、私は関西の地方に住んでいるのですが、そういった仕事を探すためには、様々な企業が集結する東京に出たほうが有利なのでしょうか。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • マーケティングの仕事がしたいのですが・・

    はじめまして。自分は30歳になり現在、転職活動中です。マーケティング(特に交通広告や流通など)の仕事がしたいのですが、実務経験やパソコンスキルが浅く、専門卒(旅行系)の為にアルバイトで探すのも難しい状態です。やはり大卒でないと難しいのでしょうか。業界に詳しい方からのご返事待っています。

  • WEBデザイナー

    現在31歳でこれからWEBデザイナーになろうと勉強を始めようと思っているのですが、現在の求人はほぼ実務経験が問われます。この年齢で業界未経験の場合、実務経験者と同レベルのスキルがあることを証明するようなサイトを作成すればこの業界に飛び込むことは可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • WEBという仕事について

    誰にも相談できないので、悩んでいます。 ソフトウェア会社に勤務して、5年経ちますが、私の主な業務は自社のHPサイトの運営やエンドユーザーのHPの作成、ECサイトの運営、自社パンフレットやチラシ等のDTPの仕事をしております。 会社の利益は年々下がる一方で、私の給料ももちろん変わらず、5年目でいまだ手取り額が16万弱です。 会社の規模は若干7名の小さな零細企業です。なので、WEBに関してはほぼ私が担当しています。現在、私は妻子持ちですが、子供の将来や自分の将来を考えると、この会社と給料では正直厳しいと感じています。 私の仕事能力は、WEBが一通り作成できるレベル(HTML,CSSは手打ち可能)、デザインもそれほどクリエイティブ性が高いわけではないです。自分に自信がありません。 営業力も経験がないので、ほぼ0に等しく、これといった武器はWEBデザインと運営ができるくらいです。 正直、WEBで今後生活していくには、自分のレベルアップが必要なのか、それともソフトウェア会社でのWEB製作ではなく、WEB専門の会社に転職し、そこで成長していったほうがいいのか、WEB専門業者にいっても、現在の手取り16万弱より高い給料が得られるのか、金がほしければ異業種に飛び込むべきなのか、一体どの道を進めばいいのか、分からなくなっています。 特段、WEBが大好きでも、デザインが大好きでもなく、最近はお金がもらえれば仕事はなんでもいいかなっという考えもあります。 ですが、せっかく5年間培ってきたWEBの技術を捨てるのはもったいなく、できたらWEB経験が多少生かせる仕事がいいと思います。 1.このまま同じ会社で続けていく 2.転職し、WEB専門企業に転職する 3.WEB関連の業務を捨て、別な業界に転職する 4.学生時代にアルバイトとし4年間働いていた飲食業界にいく 5.最近興味のある、内装職で見習いから働く (5に関しては、給料平均はどのくらいでしょうか?) こんな、内容ですがアドバイス等ございましたら、宜しくお願い致します。 ちなみに、現在私は29歳です。

  • webデザインの仕事 未経験

    現在28歳です webデザインの仕事につきたいと思っていますが、 未経験です(PCのスキルは基本的なワードとエクセル位です HPビルダーでHPを作ったこともありません←興味あるので作ってみようと思っていますが) 将来、やりたい事があるので、仕事でネットの仕事をして学びたいのですが、何せ未経験なので、雇ってくれる所があるのか心配です 何かやはり、基礎的なこと?は勉強してから 転職に励むべきでしょうか? その辺の事を知ってる方がいたら教えて下さい お願い致します

  • ヘッドハンティング会社の仕事

    ヘッドハンティング会社リサーチャーの仕事内容について知っている方いたら教えてください。 この仕事を通してどのようなスキルが身に付きますか? 興味があるのですが特殊な業界なだけに、転職したいと思った時に他社(業界)に売り込めるようなスキルが身につくのか疑問です。 就業経験ある方教えてください!

  • 38歳のサラリーマンの仕事って?

    38歳の♂です。中小企業のサラリーマンです。最近仕事について悩んでいます。38歳ならどの程度のスキルが必要でしょうか。職場には同年代の人や同僚がいませんので自分のスキルや実務、仕事のやり方などがわからないのが現状でとても不安です。総務人事だったら。経理だったら、営業だったら。それぞれどの程度必要でしょうか?良く言われる転職する場合の実務経験(スキル)とはどの程度でしょうか。また38歳で最低限身につけないといけないものってありますか? 情けない質問ですが真剣に悩んでいます。

  • WEB系の仕事について。

    こんにちは。 いま[WEBデザイナーかネットワークエンジニア(以下NE)]に転職しようか考えている22歳です。 経験に関しては趣味でHPを作る程度なのでほぼ未経験です。 NEに関しては知識も技術もさっぱりです。 資格も関係のない国家資格と色彩系のをいくつか持っているくらいです。 学生の頃からPC系の仕事には興味がありましたが[趣味を仕事にするな]という話をよく聞き、なんとなく関係のない専門に入学し、卒業後も流れのまま二年働いてきましたが福利厚生の悪さに加え、40代でも平均年収400万(月6日休で)という業界で生きていくと考えた時にとても不安になりました。 そんな二年間の間も相変わらずブログのレイアウトに凝ったりアフィリエイトに手を出したりしていました。 転職するなら失敗しても悔いの残らない選択をすると決めてからはPC周りの仕事について調べ始め、[WEBデザイナーかNE]の二つに絞り込んでみました。 選んだ理由としてはいずれも20代前半ならまだ未経験からでもチャレンジ出来るという事とコミュニケーションを必要とする職場だからです。 WEBデザイナーに関しては一番興味深く、スキルアップすることでWEBディレクターなどにもチャレンジ出来る事、独立(フリー)という夢がある事です。 NEに関してはインフラという面でITの中ではある程度安定しているという事、資格取得や技術力に応じて昇給していくシステム。 どれも断片的な情報から得た内容にしか過ぎませんが、、。 そこで質問なのですが転職する際にどういった事を注視すべきなんでしょうか? [IT系はブラック]っとよく目にするのでどういった項目で見極めていけばいいのか分からなくて(NEに関しては[監視と保守]という仕事上夜勤が多いというのは確認しています)。 また二つの仕事に関して知っている事やアドバイスがあればご教授下さい。 最後に、やはり自分の考え方は夢物語にしか過ぎないんでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • SOHOでHP制作の仕事を請け負うのに必要なことは?

    現在ネット通販を運営している者(30歳・男)です。ネット通販を運営して3年になりますが、自分でHP制作をしているうちにweb制作に強く興味をもちました。 近い将来SOHOとしてHP制作の仕事もやっていけたらと考えています。しかしながらなにぶん独学で学んできたため、例えば制作においての最低限のマナー(つくり方の部分で)のような業界で身に付けるべき部分が不足しています。(←何が不足しているのかも分かりません) 私の現在のスキルはXHTML・CSSでのHP制作、Dreamweaver・フォトショップ・イラストレーターの基本的(じゃっかん応用)な操作、CGIの設置ができる程度です。 そこで実際にWeb制作を仕事となさっている方やSOHOで外注などを請け負っている方に、私がこれから仕事が受けれるようになるために特にこれは大切だ、習得すべきだということがあればアドバイス頂ければ幸いです。 まわりに専門家がいないためどんな些細なことでも有難いです。 決して片手間ではなく真剣に考えておりますので、ひやかしはご遠慮下さい。よろしくお願い致します。

  • web系への転職は正社員より派遣の方がハードルが高い?

    WEBデザイン・サイト管理・編集などの仕事に転職したいと考えているのですが ハローワークなどで求人を見ると正社員は年齢不問・未経験可・人柄重視などが結構多く 一方、リクナビなどで派遣の求人を見てみるとHP製作経験・実務経験が問われる場合が殆ど、と採用条件が一段高い気がします。 これは何故なのでしょうか?この業界ではこんなものなのでしょうか?