• 締切済み

異母兄弟の葬儀と法事について

先日、異母兄弟が無くなり葬儀を行いました。 母親は血縁関係はありませんが、育ての親。故人ももそのように生前は接しておりました。 ところが故人の配偶者は、家族(子供)だけで全て済ませようとします。 具体的に言うと、葬儀の集合写真、初七日、四十九日・・・。いくら血のつながりがないとはいえ、親を遺族扱いしない配偶者に困惑しております。 理由を尋ねると、産みの親などの関係もあり、面倒で、家族で決めたとの事。 一般的に、継母は遺族にならないのでしょうか? 四十九日は、人を集めて会食したりするものと思っていましたが、同居家族だけで行うものでしょうか? 故人の性格からすると、沢山の人に来て欲しかったと思います。 それに、葬儀から初七日、四十九日まで、周りの方々に失礼な事をしていたようで、身内として謝罪しましたが、本人には伝えていません。でも、残された子供たちがそれが常識だと思ってしまうが心配です。 配偶者に、宗教的な決まりの違いはあるけれど、世間からみたら非常識だらけだったと知らせるのは余計な事でしょうか? その後の付き合いに影響するのであれば、黙っていた方が得策なのでしょうか? 配偶側、継母側、経験のある方がいらっしゃれば意見が聞きたいです。おねがいします。

みんなの回答

  • h28jan
  • ベストアンサー率30% (30/98)
回答No.1

こんばんは、おじさんです。 「異母兄弟」と云うことはお兄様ですか? その配偶者と云うと「義姉様」? お二人のお父様の「存命」or「故人」により考え方が 違ってきます。 もしお父様が存命であれば「家族葬」は非常識このうえ ないと思います。 その場合は義姉さんに間違ってる旨言わなければいけません。 お父様がお亡くなりになっておられる場合は理解できます。 その場合は今後「義姉家族」とのお付き合いは考えなくても いいです。 「断絶」でも構わないと思います。 ご親戚の方々にもその旨お伝えしても構いません。 向こうが「親戚付きあい」を拒否していることと同じです。

ane180
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その通り亡くなったのは「兄」になります。 父親は存命しておりますが、離婚し新しい配偶者がおります。 でも兄は、父親の離婚後、血縁関係がない母親側についていました。孫を含め行事ごとはほとんど実の母のように関わってきました。 この場合はどうなるのでしょうか? 「親戚付き合いを拒否」しているのであれば、苦言を呈しても無駄でしょうか?

関連するQ&A

  • 異母兄弟って一生隠せる?

    今つきあってる彼と結婚する予定でいます。 彼の家族構成は、 父・母(継母)・弟・妹です。 彼が小学生のときに再婚したそうで、弟・妹とは異母兄弟です。 彼は、継母のことが大嫌いです。 弟・妹は父が再婚であることもしらないので、 当然、兄である彼と異母兄弟であることも知りません。 こういうのって、一生かくしとおせるものでしょうか? 私が今回お聞きしたいのは、戸籍を見ればわかるとかいう問題ではなく(もちろん、戸籍関係を調べればわかりますが)、親の口から、一生、異母兄弟であるということを知らせる必要がないのかということです。 また、私と彼が結婚するとき、親同士が会わないといけなくなりますが、そういうときって、継母は、自分が実の母でないということは、私の親に言う必要はないのでしょうか? 継母であるということは、私のほうから、私の親に知らせておけばいいことなのでしょうか? ご経験のあるかたなどいらっしゃいましたら、 教えてください!

  • 葬儀に火葬場だけ参列したい

    故人の葬儀に参列したいのですが、遺族との関係に問題があります。 お通夜は自宅ならあきらめますが、葬祭会館ならば遺族が控え室にいる夜遅くに行こうかと思っています。 葬儀は火葬場だけで遠くから見送りたいと思っています。 非常識は十分わかっています。 病院で最後のお別れをしましたが、もう一度お別れをしたいです。 でもやっぱりしてはいけないことでしょうか?

  • 訃報知ったのは葬儀後

     仕事においてのお客様が亡くなられ、従来ならば新聞等で訃報を把握し葬儀参列、弔電にて対応しているのですが、今回亡くなられた事実を知ったのは葬儀後でした。上司は線香をお持ちして参ってきなさいという支持ですが訪問するタイミング(初七日、四十九日等)、遺族(妻)に対して気をつけることマナーについて教えて下さい。あくまでも仕事上の一顧客に過ぎないのですが、保険金等の期待もしなければいけない職種です。

  • 友人の叔母さまの葬儀について

    友人の叔母さまが亡くなられて友人が葬儀の為に明日帰省します。友人にとっては育ての親の様でかなり落ち込んでいるので何か出来る事はないかと考え明日友人を空港まで送る事を申し出ました。快く了承してくれたので明日お見送りします。その際御香典を渡そうか悩んでいます。友人によると密葬との事なのでご家族だけでのお通夜葬儀の様なので恐らく受け取らないのではないかと思いますので御香典以外に何かお渡し出来る物はありますでしょうか?

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 献体の場合の葬儀について

    昨日、親族がなくなりました。故人の生前からの希望に沿い、献体にする事にしました。故人はまだ30代で、不幸にも交通事故で無くなりました。故人は献体を希望していたのですが、若かったためまだ献体登録はしていなかったので、遺族の合意で献体にする事を決めました。 献体にする場合、一般的に葬儀告別式はどうなるのでしょうか?遺体がすぐに医療機関にまわされるわけですから、告別式はできないですよね?また遺骨はどうなるのでしょうか?どなたか、ご存知の方、教えてください。

  • お通夜と葬儀の参列について

    血筋から考えますと少し遠い方の葬儀についてですが、 詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ・関係 [私(質問者)]-[妻]-[義理の兄]-[兄の嫁]-[嫁の親]-[祖母] 亡くなりました故人は義理の兄の嫁の祖母です。 故人とはお会いした事やお話をした事もございません。 嫁の親とは一度だけお会いしただけでお話をした事がございません。 嫁とは何度かお会いして会話は多少だけの関係です。 兄とはたまに会って会話は致します。 ・葬儀 「兄の嫁」の「兄」だけが「妻の祖母」の葬儀に参列されております為、 「義理の兄」と「兄の嫁」と「妻の親」の3名は葬儀に参列予定です。 ・質問 関係から考えますと私達夫婦は参列するほどの関係では無いのですが、 お伺いしたい点は「お通夜や葬儀」の場と言うのは、 お会いした事かない者(関係が浅い者)が故人の葬儀に、 大勢で参列すると言うのは「故人の関係者や身内」から見ますと、 一般的にはどのような印象をあたえますでしょうか?

  • 事情があって、結婚式を・・・

    結婚式を二回やるのはおかしいですか? 来年5月に結婚式をします。 この結婚式は親族・会社・友人を呼び80名を予定しているのですが、実は彼の家庭が複雑で、産みの親・育ての親と両方いて5月にやる結婚式には育ての親が出席します。私も彼も産みの親と、とても仲が良く出来れば産みの親にも晴れ姿を見せてあげたいんです。 5月の式に産みの親を出席させるのは困難です。なので、別で挙式だけでもしてあげたいなと考えています。 この挙式には産みの親の親戚たち含め15人くらいの予定です。 お金が余分にかかってしまうことは承知です。 ただ、常識的にこのような行動はどうなのかな・・・と不安です。 みなさんの意見聞かせてください。お願いします。

  • 四十九日

    先週、義母の「育ての親」が他界しました。産みの親は、戦時中に他界したらしいです・・・ 私たちは、葬儀には出席しませんでしたが、四十九日は出席して欲しいと言われました。 一応、包まなくてはいけませんが、平均いくら位包むものなんでしょうか??? 義母は片手?「5万」と言っていましたが、身内はそのくらいが妥当なんでしょうか? それともその地の決まり事?なんでしょうか?

  • 葬儀の席順

    先日、叔父の葬儀の席順で疑問に思ったので質問します。叔父は、叔母(父の妹)が亡くなった後10年前に再婚しました。叔父に子供二人、相手に子供二人います。再婚当時、相手の娘は結婚していて、息子は未婚でしたが成人していました。養子縁組はしていません姓も息子は旧姓のままです。葬儀の時、遺族席に叔父の長男家族、長女家族、叔父の兄弟は当然ですが、再婚相手の長男家族、長女家族が座り、50年以上付き合いがある亡くなった叔母の姉家族、兄家族は親族席でした。それも、再婚相手の息子や娘の配偶者の親と同じ扱いでした。親等で考えれば仕方ないかもしれませんが、実子と連れ子(一緒に住んだ事はない)同じ扱いで、ほとんどが再婚相手の親族ばかりの葬式で亡くなった叔母の親族には不愉快な葬式でした。 焼香順、席順はこれで正しいのか今後の参考に教えて下さい。

専門家に質問してみよう