• 締切済み

高校入試数学難問サイト

中学数学 (ないしは高校入試数学) の難問を集めたサイトを教えてください。 「高校、もしくは上で習う内容にすれば、中学生にとって『難問』では」ということではなく、あくまで理屈の上では中学履修内容であるのに難問であるということです。 また、私立高校過去問サイトは知っていますが、「そこから自分で選べば」ということではなく、サイト管理者などあくまでだれかが選りすぐった問題を集めたサイトということです。

  • mbx
  • お礼率10% (26/240)

みんなの回答

noname#199771
noname#199771
回答No.1

日本ジュニア数学オリンピックの問題とか。 応募資格 : 受験時点で中学3年生以下の者。 試験内容 : 前提とする知識は、世界各国の中学校程度で、数の問題、図形の問題、ゲーム、組み合わせ的問題などです。学校で学習する内容と多少異なる問題も題材となります。 とあるのでご質問の条件に合っているのではないかと。

参考URL:
http://www.imojp.org/challenge/index.html

関連するQ&A

  • 大学入試を想定した中学数学教育

     現在中高一貫の学校で中学生に数学を教えております。中高一貫では珍しくない「中学2年までに中学課程を修了,中学3年から高校数学に入る」というパターンなんですが,中学の課程はどれだけ深く教えるべきか悩んでおります。  中高一貫で高校入試がない,あくまで大学入試を視野に入れての勉強ということですので,私立高校入試レベルの難問を解けるようになる必要はないかな,とも思いますし,しかし昨今のゆとり教育の弊害か教科書はかなり薄っぺらで教科書だけマスターしてても高校の内容は理解できないかな,という気もしますし…。教科書に載っていないような内容についてはどれだけ,どの程度のレベルまでやらせればいいか,ご意見などいただければと思います。  と非常にアンケート的な質問ではありますが(アンケートのコーナーに投稿した方がよかったかな?),回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 高校入試について

    私立高校の入試問題の解答や解説、過去問などのサイトや学習サイトなどをご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

  • 因数分解 高校入試

    2X^-4X-48を因数分解するという問題です (2X+8)(X-6)は間違いではないですよね。 正答が2(X-6)(X+4) です。 高校受験生ですが高校の数学も興味があり少しやって因数分解のたすき掛けが使えるようになりました。 高校入試で高校でならう内容を使って解くのは止めたほうがよいのでしょうか? とある私立高校の過去入試問題です。

  • 成田高校の入試について・・・

    私はもうすぐ受験を迎える中学3年生です。 今回質問したいことは、成田高校の入試についてです。 私は成田高校を目指しているんですが、私立ということもあって、 入試でどのようなレベルの問題が出るのかあまりわかりません。 過去2年分の過去問は持っているんですが、やっぱりそれを解くだけでは足りないでしょうか? 私は塾に入っていないのでその点が不安です。 それと、推薦入試と一般入試の問題のレベルは同じでしょうか? わからないことがたくさんあるので、たくさんのことを教えていただけたら嬉しいです。 ちょっとしたことでも教えてください! お願いします!

  • 公立高校入試の数学の過去問の解き方を教えてください

    公立高校入試の数学の過去問の解答は分かっているのですが解説がついていないので解き方が分かりません。どなたか最後の3(2)の問題の解説を教えてください。 答えは(24√5)/65になります。

  • 奈良県の公立高校入試問題について

     今年、県内の公立トップ校を受けようと考えている中学三年生です。 塾などには行っていないのですが、奈良県の公立高校入試問題の形式が変わったとよく耳にします。定期テストが終わって11月くらいになったら過去問も解かないといけないのかなと思っているので不安です。 どのように変わったか詳しく教えてください。  また、奈良県の公立高校の入試問題のレベル(形式)と同じくらいの私立高校はどこにあたるのでしょうか。  私は数学と英語が苦手でこの前受けた五ッ木模試の偏差値でも60くらいだったのですがこのレベルが1ヶ月くらいかけてするのに適した問題集(解答詳しいやつ)はないでしょうか。  今年の入試問題を見ても数学はトンチンカンチンな問題が数多くあるのですが解けるようになるのでしょうか。  質問が多くなってすみません。乱文で読みにくいと思いますが、分かることがあればどんどん教えてください。

  • 高校入試の問題について

    難関私立や国立高校の入試問題についてですが、よく受験用の書籍などで高校レベルの内容もやったほうが良いと書かれていることがあります。これは中学受験の旅人算、鶴亀算のように中学の知識があれば簡単にできる問題を小学校の算数の知識で解くように高校レベルの知識があれば簡単にできる問題を無理矢理中学の知識で解こうとするものなのでしょうか? また、これらの問題を解けるようにするためには塾などを利用せず自宅学習でもできるようになるでしょうか? 教えてください。

  • 数学の難問に慣れるとは?

    中1の子供のことですが 小学生の間、公文していて中学教材は終了しています。 しかし公文は計算がほとんどのため 今は個別の塾で文章問題を中心に 教えてもらっています。 普通の授業も結構難しいのですが、 家の復習で何とかついてはいってます。 でも最近難問に慣れるようにと 2~3割しか解けないプリントをさせられました。 来週もするそうです。 公立の高校受験には出ないだろうなと 思われるレベルです。 難問に慣れるためみたいですが 2~3割しか解けない問題をすることに 何か意味があるのでしょうか? 時間が勿体無いような気がします・・

  • 高校入試

    塾講師のバイトで中学生に数学を教えているのですが 情けないことに今の時期何をしたらいいのかわかりません 今までは指定の問題集を順に教えていたのですが、その問題集が終わってしまいました 入試の過去問をやらせてみたところ5~10点で、どこから手を付ければいいのかわかりません アドバイスおねがいします

  • 中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか?

    中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか? 偏差値60超の中高一貫校に通っています(女子)。学校では体系数学の教科書と体系数学発展編問題集を使用しています。中3の1学期後半から私立高校の入試問題を授業で取り扱っていましたが、難しくて解けない問題がたくさんあり、数学嫌いになりつつありました。高校レベルになるとますます難しくなるのかと思いきや、数Iや数Aは理解しやすくスラスラ解けるように感じます。 中学と高校では数学の内容が異なるのでしょうか?それとも、解けるのは最初だけで、すぐに難易度が上がるのでしょうか? 中学受験の頃算数は余り得意でなかった場合、今後もずっとセンスがないまま終わるのでしょうか? また、数学にはI、A、II、B、III、Cになるにつれて、どんどん難解になるのでしょうか?