• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新婦にありえないことを)

新婦が余興をやめる理由と解決策は?

Chibi-kkoの回答

  • Chibi-kko
  • ベストアンサー率39% (93/237)
回答No.1

結婚式とか余興とか、本来「祝いたい」と思う気持ちからするものだと思います。 お友達の新婦さんは、あなたがきっとそういう気持ちでいてくれると思ってるからお願いされたんではないでしょうか? 私なら新婦さんに事情を説明し、詫びます。「やる気がない子を誘ってしまったせいでせっかくの結婚式の事で不愉快な思いをさせてごめんなさい。」と。でも、「私もA子以外の皆も余興をさせてもらうのを楽しんでいるから、もしよければこのまま私たちに余興を任せて欲しい」と伝えます。 説得すべきという子には「それが新婦にとっていいとは思えない」「やる気のないA子を誘うのはA子にも気の毒だし、そのせいで余興の質が下がるのは嫌だ。」と説得します。 新婦さんのことを一番に思っているのは皆さん共通だと思います。余興頑張ってくださいね。

dokidoki1989
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 本人に連絡が、言ってしまったので新婦から今日連絡があり余興大変ならやめていいからね。と悲しそうな連絡がありました。 わたしはぜんぜんそんな事になってないから大丈夫だよ。変な心配させてごめんね。と謝りました。 残りのメンバーで余興成功させます。 続きなんですが、先ほど余興メンバーのA子と1番仲いい子から連絡がはいりA子の7才の子どもをA子の代わりに余興に出すとA子が言ってるみたいです。。。

関連するQ&A

  • 余興は新婦も参加してよいですか???

     高校の同じ部活だった子たちに余興を頼みました。 部活ではダンスをしていたので、私の希望でダンスをしてほしいと頼みました。でも、みんな仕事などで忙しく、私と部活の子Aちゃんと2人で振り付けしました。始めは、余興でることを考えていなかったのですが、Aちゃんに一緒にでようよと言われ、自分自身も振り付けをしてたらやりたくなりました。 でも、部活の子Bちゃんは、余興は新婦を喜ばせるためにやるものだから、新婦は座って見てた方がいいよ。といわれました。やっぱり、新婦が参加するのはおかしいでしょうか?

  • 結婚式1ヶ月前に喧嘩…話し合い

    わかりづらい文章ですが、どうぞお力をください。 友達の結婚式1ヶ月前なのに、余興メンバーと新婦もいれて話をすることになりました。 それは元々は余興メンバー5人で、ぎくしゃくしてたのが余興メンバー1人(A子)が新婦に余興面倒くさい、他のメンバー○○ちゃんも面倒くさいってなど、新婦が傷つく事ばかり言ったことから始まったような気がします。 その後、○○ちゃんが皆に面倒くさいって 知られちゃってるからと、結婚式を欠席します。と新婦に連絡してました。 3日後になぜこのような事になったのかを話し合いをするのですが、元々はA子が新婦に言わなくていい事を言った事から始まった気がします。 話し合いの時に、自分が悪いことをしたと思っていないA子になんて言えば自分のした事がいけない事だと気づいてもらえますか??

  • 拒食症で欠席?

    はじめまして。 皆様の意見を聞かせてください。 私は来月結婚式を挙げます。 披露宴の参加と余興を、短大時代の友達A子さんとB子さんの2人に依頼し、2人共快く承諾してくれました。(招待状も参加で頂きました。) しかし1ヶ月前の今日、A子さんから電話があり 『B子さんが精神的に不安定でうつ病と拒食症になっている。このままでは2人で余興は無理なので、誰が他の方にお願いできる?本当にごめんね。』 との事でした。 更に 『結婚式もこのままの精神状態では参加が難しいかもしれない、と言ってたよ。私は元気だからもちろん参加するよ~。』 と教えてくれました。 私はその事をB子さんから何も聞かされておらず、とても心配しました。 しかしなぜ、B子さん本人では無くてA子さんから連絡があったのかな。 もしかして私は避けられているのかな。 と色々考えてしまい、今とても落ち込んでいます。 精神的に不安定だとそのような連絡も取りづらいものなのでしょうか。 拒食症との事でしたが、B子さんは主婦をしながらバイトをしていて、バイトには行っているそうです。 ちなみにB子さんとは2、3ヶ月に数回、電話やメールを交わす仲です。 披露宴では食事が出てくるので、拒食症の方にそのような場は苦しいのだろうかと考えたのですが、何だか納得できません。。。 B子さん本人から、当日来れるかどうかの連絡がくるかも不安です。 やはり私は避けられているのでしょうか。 すごく寂しい気持ちです。。。 どうかご意見お聞かせください。

  • 新婦に嫌われた??

    今度彼の友人カップルが結婚します。 私も含めて全員が知り合いで 私が個人的に新郎新婦と仲が良いわけではありませんが 今までよくしてもらっていました。 結婚式にあたって男同士の話では二人で招待されるということだったのですが ある日彼が新婦から二人は正式に付き合っているわけではないので 彼女の方は招待できないといわれたそうです。 彼はなぜ彼女にそんなことを言われるのか あまり理解できずに新郎に聞いたところ 女の理屈はよくわからないけどそういうものみたいと言っていたそうです。 彼としては自分たちは新婦の友人ではなく新郎の友人なのに なぜ新婦が自分にそういう話をしてきなのかもよくわからないみたいです。 私は確かに結婚式に招待されるほど 個人的に仲がよいわけではないので招待されなくても そんなものかという感じですが、 ただ人を招待しない理由としては珍しくないですか? 私たちもゆくゆくは結婚するつもりですので(婚約はまだです) 正式な付き合いではないと言われたことも その言い方はないのではと思います。 何となく最近新婦の態度も冷たい気がして もしかしたら新婦に嫌われているのかなと思ってしまいますが 考えすぎでしょうか?

  • 結婚式の余興

    12月に高校時代の友人の結婚式があります。高校時代は私、新婦を含め8人グループでいつも行動していました。社会人になり私以外は皆、地元に残っています。私が帰省すれば集まってくれるので仲が良いと思っていました。 本題なのですが…新婦は余興をグループ内3人に「誰誘ってもいいからやって」と頼みました。3人は私を除く3人に声をかけ6人で余興をやる事になりました。新婦からその話を聞き(新婦は私に話がいっていると思ったみたいです)ちょい役でいいので私も参加したかった為、友人に連絡した所「遠いから練習できないから無理」「衣装予約したから無理」「見て楽しんでよ」と言われました。ショックです。離れてる友人は余興に参加しないものなのですか?私が考えすぎですか?仲の良い新婦なので何かしたかったです。

  • 礼儀知らず・・・?全て連絡をメールで済ます新婦

    こんにちは。 今度結婚式に呼ばれるのですが、新婦からの連絡がメールで済まされています。 『結婚式するから来てね』と、『余興をお願いします』が、日にちをかなり置いて別々のメールできました。 友人というより同級生、に近い間柄で(6人呼ばれるうちの5人はそうで、1人は職場が近いです)団体で遊ぶときも誘ってみたもののドタキャンされたこともあります。 多分結婚式で『久しぶりー』となり、その後また連絡は途絶える仲だと思います。 メールで連絡ってなしですよね!?電話番号も知っているのに電話もできないってどうでしょう?? お祝いの席だから余興はしようと思いますが、そんな風だと正直やる気がまったくありません。。。。 忙しいのも分かりますが、なんか微妙です。

  • 友人とのトラブル

    ある友人(A子といいます)とのことについて相談です。 A子は、3年前に離婚しバツイチ。軽いうつ状態です。 そして1年前に、A子主催の合コンを他の友人(B子といいます)に誘われ、私もB子も彼氏がいますが、頭数合わせで参加することになったのです。結局、A子はドタキャンで私とB子だけの参加でした。正直言って驚きました。  A子の友達(メル友のようです)に好意を持たれ、彼氏がいると伝えお断りしたら、なぜかA子に嫌われるようになりました。  B子は、私がA子の友達に好かれたことは知っていますが、A子自身に嫌われたということは言っていません。 それから半年経って、私が結婚することが決まりました。身内だけで海外挙式を行うので、そのことを友人たちにも報告したのですが、A子は私の電話やメールを無視して、B子に説得されお祝い会をやってくれました。お祝いとして生活用品をB子が届けてくれました。A子はB子に説得されてお金だけ出してくれたようです。 先日、挙式が無事に終わったので、お祝い返しをしたいのですが、やはりA子には連絡が取れません。いただいた以上、お返したいのですが、これ以上B子に挟まれている辛い思いをさせてしまうのも悪いし、B子にも嫌われてしまいそうです。 どうしたらよいでしょうか

  • 許してくれるでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 過去の質問にあるとおり 友達(A子)が 突然一緒にいてくれなくなりました。 そして今日の2人組みを作るときも、『別々にしてください』とクラスのみんなの前で先生に言っていました。 それを 友達に言ったら、こっちくる?と、言ってくれました。 もとは 私もそこに居たのですが、そのグループの1人の子と仲が悪いので 行きづらいです。 仲が悪い子は私を 許してくれるでしょうか? 仲が悪くなった理由は、A子と、仲が悪くなった子、私で最初の頃居たのですが、 仲が悪くなった子がA子の事が、嫌いで たまたま私がA子と居たので 避けられてると 勘違いしたらしく、 ネットに、避けられてると 書かれてしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 新婦側の友人が少なかったら…

    6月に結婚式を控えてるものです。式の準備をするにあたり、旦那とのケンカが耐えません。それは仕方ないかなと諦めてはいますが、疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 全体的には60人程の披露宴です。 新郎側の家族親戚 約20人 新婦側の家族親戚 約10人 新郎側の友人 約20人 新婦側の職場 2人 新婦側の友人 4人 ※旦那は自営業のため職場からは出席者なし 旦那とのケンカの中で、新婦側の友人が少ないことを指摘されました。私は元々友達が少なく、狭く深くの友人関係のため、最低限の仲のいい友人を招待するつもりです。声をかければ何人かは増やせますが、そこまで仲良くもないし、わざわざ来てもらうのに悪いと思って、この人数になりました。職場は女性ばかりですが、ある人を呼んでこの人は呼ばないとか裏で言われてたりしたら、今後の関係に響くと思い、上司のみにして同僚は呼ばないことにしました。それが気にくわないのか、「友人同士の出会いの場でもあるのに、新婦側が少ないのはおかしい」と言われてしまいました。分からなくもないですが、いろいろ考えてのことなので、どうしようもありません。旦那は60人になるように、必死で人数集めたみたいです。初めは親戚中心でやるつもりだったので、別に60人にならなくても支障はなかったのに…。新郎の友人に余興をしてくれる人がいなくて、八つ当たりされたのもあり、式自体これでどうなんだ的なことまで言われました。 私は家族と親戚と仲のいい友人とできればそれで十分なんですが、体裁とか人数とか、もっとしっかり考えた方がいいのでしょうか?参加する家族や親戚、友人の立場でこのような式をどう思うか等、皆さんの意見をきいて参考にしたいです。誹謗中傷以外の意見、よろしくお願いします。

  • 余興の人選について(人選された側です)

    部活の同期同士が結婚することになり、余興を頼まれました。 部活の同期は15人ほどで全員、招待されています。 部活の中心として活動していた私とあと一人(男性)に余興の依頼がありました。(こちらの男性は新郎と仲良し)「二人・有志・全員、どれでもいいので余興をしてくれ」と。(有志で参加であればお手伝いくらいはしたかもしれませんが、中心となってやって欲しいというのが腑に落ちません) 在学中、男性の方は活動にかかわる連絡を取りあう程度、女性の方はみんなでワイワイするときはしゃべりますが、メールをしたこともありません。また、卒業後は1年に1回ほど同期の飲み会で顔を合わせる程度でした。 気持ちとして微妙と感じているのは、新郎新婦と仲の良い女性メンバーが他にいるのに、なぜ私に依頼してきたのだろうか?ということです。 結婚すると聞いたとき「2次会くらいは呼んでくれるかな?」くらいに考えていたので、式・披露宴に招待を受けたときはビックリしました。 そのくらいの関係だと思っていたからです。でも、ご招待を受けたからにはお祝いの気持ちを持って参加しようと思っています。 ただ、余興に関しては「。。。」という感じです。 新婦の仲の良い子がおとなしい感じだから、依頼が来たんだろうという予想はついているのですが「適任がいないなら余興やらなければいいのに。。。」と、つい思ってしまいました。(学生時代は盛り上がること大好き!でした。) 私自身は余興を何度かやったことはありますが、たいてい一番仲の良い人が中心となって準備していました。少なからず手間・ヒマかかるので「あの人のために頑張る!!」と思える間柄の人がやると思っていたのです。なので、「何で私が?!」と思っています。毎日、終電で帰るような仕事をしているのを知っているのに、なおかつ私に頼む。。。なぜ。。と。。。 ここで質問したいのは、余興の人選(親友はおとなしいので、元気のある人にやってもらう)は披露宴を行う場合、有り得ること・あたりまえなのでしょうか?? また、適任がいないにもかかわらず余興はやりたいものでしょうか?? そして最後に、断ってもいいでしょうか??

専門家に質問してみよう