• 締切済み

戦国時代の武士と現代の暴力団の違いは?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

暴力=武力をもって、他人を抑圧する、ということなら戦国時代の武士も現在の暴力団も同じですし、それを言うなら、北朝鮮の政治体制も、その他の国の軍事政権も同じことです。軍事政権を例に挙げれば、最近、一応民主化したミャンマーが上げられるでしょう(ただし、事実上、元軍事政権側が有利に選挙に勝てる仕組みです) 結局のところ、暴力団と○○政府の違いは ・外国と付き合うときに、その国の代表として認めてもらえるか。 ・政治として、一般的な国民や経済制度などを維持し、国家運営を継続的に行なう能力があるか。 ・それを国民が認め、または追認し、税金やその他権力システムを受け入れるか。 ということに掛かっています。 日本国で言えば、大和朝廷(またはヤマト王権)が成立したのは、各地の政治集団(または暴力団的集団)が大和朝廷の武力と政治力を受け入れ、(喜んでかどうかは別として)警察力や政治システムを受け入れた結果ですし、鎌倉幕府が成立したのも大和朝廷が「東国(関東周辺)の政治は鎌倉幕府が、征夷大将軍という名前で軍政を引くことを許可する。だからその地域の勢力は今後鎌倉の幕府に従うように」という命令を出したことがきっかけであり、その大和朝廷の許可が出るまでの、鎌倉幕府勢力というのは東国を中心とした大規模な暴力団(または軍事組織)でしかなかったわけです。 ただ、現在でいう暴力団というのは、あくまでも「非合法」な方法を中心としたシノギ=営業、をすることによって成り立っている、という図式があります。彼らがどの地域でもいいですが、市町村や県の大きさぐらいで「政府」を名乗るには、非合法な活動をやめ合法的な活動で組織を成り立たせていくように返還する必要があります。 簡単にいえば、いままで散々非合法なクスリを売っていた組織が、いきなり「政府」になってそれらの薬を取り締まる側になるのは難しい、ということです。 その点、織田信長・徳川家康などの武士や、百姓から成り上がった豊臣秀吉や、その配下の蜂須賀家小六(元盗賊の棟梁だったといわれる)などは、その点を理解していたのだと思います。 ちなみに海外のいわゆる征服王朝の場合、その王朝の出自がどんなものであっても征服してしまええば「正統な王朝」となります。 たとえばジンギス=カン(チンギス・ハン)などは元々モンゴルの遊牧民の有力な指導者というだけの存在でした。 つまり、遊牧民は政府のようなものを持たないで家族的な集団で生活をしているだけで、たまたま近隣の諸国が軍を出して元々の遊牧地を農地に変えようとするなど、生活が圧迫され無い限り集団行動を取ることはほとんどなく、集団行動を取ったときにジンギス=カンのような軍事的リーダーが統率者になるのです。 これはモンゴル側から見れば「やむにやまれぬリーダー」ですが、近隣諸国から見れば「(政府に従わない)盗賊または暴力団のリーダー」という扱いになるわけです。 ただ、彼らはそもそもが「生活のために(自分たちの民族の文化としては)合法的な活動をしている」という点が、現在の暴力団と違います。 日本ではありませんが、東南アジアの奥地や南米の奥地などには、現在でも麻薬を作る地域に、政府すらほとんど手を入れることができない、マフィア(暴力団)の管理する地域があります。その地域の集落などは、武力をもっている彼らに従わざるをえず、逆に従っていれば災害時の援助や農地の確保などができるのですが、そのマフィアが政府になる、ということはほとんどありえません。 なぜなら、彼らの活動(つまり麻薬生産)はほぼどの国でも非合法なので、「国として認めて付き合ってください」とお願いしても、どこの国も政府もそれを認めないからです。 ですので、ある意味現在のように「合法」「非合法」というコンセンサスが世界的に均一な時代からすれば、戦国時代の武士と暴力団を同じレベルで語るのは難しいのかもしれません。 しかしいずれにしても、武力(暴力)を制御してその地域の人々を従わせる強制力を持つものを「政府」とよびます。だからこそ民主的な手続きで政府が暴走するのを防ぐのが「市民(国民)」の役割だともいえます。

関連するQ&A

  • 戦国時代のいい本を紹介してください!!

    僕は戦国時代が好きな男です。いま、もっと戦国時代のことを知りたいと思い本を買おうと思いました。希望としては図解で戦国のことがくわしくのっている総合的な本がほしいです。現在、学研の歴史群像シリーズの織田信長と徳川家康をもっています。こういったピンポイント的な本と総合的な本を見比べながら知っていけばより楽しくなると考えています。どうぞなにかありましたら紹介のほどよろしくお願いします。 もしなにか小説を知っておられる方がいるなら織田信長か武田信玄のものをよろしくお願いします。

  • 武士の時代の武士の自己紹介と奥方の姓

    武士の社会には、氏と苗字(姓)があったようなのですが、どのように使い分けられていたのか分かりません。頓珍漢な質問になるかも知れませんが、例えば、戦国時代の織田信長、豊臣秀吉(この人物は名前が何度か変わったようですか……)、徳川家康は、自己紹介する時に、何と名乗っていたのでしょうか??? もちろん、3人とも、自己紹介など必要ない人物だったとは思いますが、仮に、氏や苗字(姓)までつけて、自己紹介しなければならないような場合、例えば、天皇の御前で名前を名乗るような場合、「信長じゃ」、「秀吉でござる」、「家康でございます」じゃなかったと思うのですが。 例えば、武士の妻で有名どころというと、「北条政子」、「日野富子」や上記3人の武将の妻たちは、結婚してから、どのような姓を名乗っていたのでしょうか???もちろん、「姓を名乗る」機会なんかなかったのかもしれませんが。

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 武士と公務員の違い、及び、武士の公務員化について。

    江戸時代の武士はある意味公務員化していたと思うのですが、武士は武士です。この江戸時代の武士(文化)が明治初期の役人(文化)として働きました。 したがって明治初期の公務員の感覚は今日のものとはまったく違うと思います。武家は世襲であり試験選抜されるものではありません。 しかしながら先祖代々一所懸命であるはずの武士が立派に無私の公務員として機能していました。無私(無家)というのは武士の感覚には馴染まないと思います。国家というように国を家に見立てたのでしょうか。そんな理屈に納得できますでしょうか。良くも悪くも公務に望むにあたって今日の公務員では考えられないような信条的障害もあったと思いますがその事例などありましたら教えて下さい。いわば今日ではふつうだが、元武家に、それは合点できないという類のものです。 徳川家を始め、有力武家が知行を放棄するというのは世界史はもちろん日本史にとっても不思議です。安直な結果論的説明で済ませられるほど簡単な出来事ではないと思います。アイデンティティーのために命を張ってきた武士がアイデンティティーを放棄しました。武家を廃するのですから武家としていわば究極的に無責任な生き方を選んだのです。 その豹変についての説明は真剣に成されるべきだと思いますので、自分の家の歴史を重んじる武家になったつもりでお答え下さい。 またその理解のために、(1)江戸時代の武士と、(2)明治初期の公務員と、(3)現代の公務員との違いについても歴史的変遷をまじえて、各時期の当事者の心理・信条がイメージできる形で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の武将が着ている服装について

    徳川家康三方ヶ原戦役像(しかみ像)で家康の着ている服装は、何なのでしょうか? 肩当てのようなものもしていますし、これはどういった時に着用する服装なのでしょうか? 狩衣、直衣、直垂、素襖、衣冠の区別が良くわからないのですが、そういった事がわかる本とかありますでしょうか? それと、教科書とかで見かける、同じ時代に描かれた織田信長や豊臣秀吉の着ている服装は何なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さると有難いです。 よろしくお願いいたします

  • 戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物です

    戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物ですか? 滝川一益の一生を分かりやすく生誕から死までの実績を教えてください。 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の誰の家臣だったのですか?

  • 足利尊氏と源頼朝の人気がないのは何故ですか?

     私は、歴史上の人物の中でも、特に足利尊氏と源頼朝が好きなのですが、それぞれ室町幕府、鎌倉幕府を開いた人物であるにもかかわらず、世間一般からの人気が全くないような気がするのはなぜでしょうか? 初の武家による政権を開いたという点で、徳川家康より源頼朝の方が実績が上だと思いますし、武士としての能力や政治力において、足利尊氏は織田信長を上回ると思います。  両者とも後世の歴史家から非難されている部分もありますが、それは信長・秀吉・家康にもあてはまることですし、幕末の志士も多々やっています。でも、戦乱を終わらせて政権を開いたということはそれにも遥かに勝る功績ですし、もっと人気が出てもいいように思います。  あと、私以外にも尊氏か頼朝が好きな人は結構いるのでしょうか?

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれ行った事!!比較 しながらのまとめを教えてください!!!中1の歴史です!!! 詳しく書いてください~~~ すっごく急いでます!

  • 戦国時代おすすめの小説

    戦国時代限定でおすすめの小説を教えて下さい。 できれば徳川家康・豊臣秀吉・織田信長以外でお願いします。 私が今まで読んだ本は 風林火山 真田太平記 天と地と 名将大谷刑部 武田信玄 などです。 ちなみに好きな武将は武田信玄・大谷吉継・加藤清正です。 よろしくお願いします。

  • 【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将

    【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将の供養塔がありますがこれはいつどの時代に作られたのでしょうか? 上杉謙信が死んでその同じ時代に供養塔が作られたのか 織田信長や徳川家康もです。 大分経った後で全く関係がない高野山の空海の真言宗の住職とか檀家とかが宣伝目的に作った?