• ベストアンサー

インテリジェントスイッチのSTP機能について

インテリジェントスイッチのSTPは、STPを持ったスイッチ間のループを検出・防止する機能で、 その配下にある普通のスイッチングハブ(量販店に数千円で売っているような)のループまでは 検出・防止できない、という理解で合っているでしょうか。 そうだとすると、インテリジェントスイッチ配下に普通のスイッチングハブを接続し、そこでループが 起こった場合、そのハブの配下でブロードキャストストームが起こると思うのですが、 インテリジェントスイッチ配下の他のハブや端末にもブロードキャストストームは波及しますか? インテリジェントスイッチで、それを防ぐ機能はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

> STPを持ったスイッチ間のループを検出・防止する機能で、 > その配下にある普通のスイッチングハブ(量販店に数千円で売っているような)のループまでは > 検出・防止できない、という理解で合っているでしょうか。 配下のスイッチングHUBに閉じたループは検出できません > インテリジェントスイッチ配下の他のハブや端末にもブロードキャストストームは波及しますか? インテリジェントスイッチでそれなりの機能がなければ波及します > インテリジェントスイッチで、それを防ぐ機能はないでしょうか。 例えば、Alaxalaのスイッチではブロードキャストの帯域を制限できますから、スイッチに接続された他のHUB等への影響を減らすことができます http://www.alaxala.com/jp/techinfo/archive/guide/pdf/N08R025_L2loop_Guide_V2R0.pdf また、アライドテレシスのインテリジェントスイッチは、配下のHUBでループが発生している場合、それを検知してポートをリンクダウンさせて、他の配下のHUBへの影響をなくす機能があります https://www.allied-telesis.co.jp/solution/loopguard/loopguard03.html 各社、それぞれループ対策の機能がある場合があるので仕様やマニュアルで確認しましょう

the_x-5
質問者

お礼

STPの機能では実現できないが、メーカー独自の機能を持ったインテリジェントスイッチであれば実現可能、ということなのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • root139
  • ベストアンサー率60% (488/809)
回答No.1

基本的には質問者さんの認識で合っていると思います。 ブロードキャストストームがどこかで起きれば、セグメント(ブロードキャストドメイン)全体に波及します。 ただし、使用するSTP非対応のスイッチングハブの種類によっても違いが出るようです。 以前、日経NETWORKに載っていた記事(下記の1番目のリンク)によると↓のような感じです。 ・STP非対応のスイッチだけでループが出来ている場合はNG ・STP対応のスイッチが含まれるループしかなくても、STP非対応のスイッチがBPDUをブロックしているとNG http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20091104/NNW0115H_1539444a.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060930/249503/?ST=selfup&P=1 > インテリジェントスイッチで、それを防ぐ機能はないでしょうか。 私の知る限りでは無いですねぇ。 メーカーに問い合わせてみては?

the_x-5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お話を読みながら、STPはループを防止する機能というより、スイッチ間経路の冗長性を持たせるために、普段は使わない経路を閉じておくための機能だと聞いたことがあるので、私が考えているようなケースまでは想定していないのかも、と思いました。

関連するQ&A

  • スイッチとハブのループについて

    スイッチ同士のループが発生した場合 STPによって迅速にループは解決されると思います。 しかし、スイッチとハブのループの場合はどうなるのでしょうか? 例えば、オフィスのワンフロアを一台のスイッチが担当していたとして ネットワークの知識が乏しい人がハブを勝手に持ち込んで 何かの拍子にループ構成になってしまうことはありえると思います。 そうなるとブロードキャストストリームが発生して そのフロアだけではなく、影響は広範囲に及んでしまうのではないでしょうか? その場合の解決策は何かあるのでしょうか? 私が思いついたのはVLANを使用して、 出来るだけブロードキャストドメインを小さくする事くらいです 実際の現場ではどのようにこのループを回避しているのでしょう?

  • 一つのスイッチでループさせると?

    図のように、一つのスイッチでケーブルをループさせるとどうなるのでしょうか?ブロードキャストストームが起こるのでしょうか?

  • STP 閉ループに関わる全ポートでONが必須?

    STPやRSTPは閉ループに関わる全ポートでONにしないと 機能は保証されませんか?CISCOのスイッチで実験したら 半分くらいのポートでSTP=ONとするだけでも機能したん ですが、理論的にどうなのかを知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ハブにループ抑止機能がないのはなぜですか?

    大学でスイッチングハブにループを作ってしまい、 ネットワークを止められたことがあります。 知り合いも同じように止められたことがあるという話を聞きました。 http://mike.md.tsukuba.ac.jp/terui/blog/?p=130 こういうループです。 それで疑問に思ったのですが ハブにループ監視・抑止機能やある一定以上のデータが送られてくると データの転送を止めるような機能をつけることは可能だと思うのですが なぜ最近のハブであってもこのような機能はないのでしょうか?

  • 経路制御は必要か?

    1台のルータ、2台のL2スイッチが相互に接続されている状況ではL2レベルで経路にループが発生していますが、ブロードキャストストームは起こりえますか?

  • スイッチングハブとレイヤ2スイッチの違いについて

    妙な質問ですみません。 周辺機器メーカサイトを見ると、スイッチングハブとレイヤ2スイッチと分かれたカテゴリで置かれているのを目にしますが スイッチングハブとレイヤ2スイッチの違いとは何でしょうか? どちらもデータリンクの2層目を対象として動き、アドレステーブルを元に対象のポートに搬送波を流すもので、ほぼ同じものと思っていたのですが、上司に質問したところ、 異なるセグメントを混在して接続でき、同一のセグメントが接続されているポートにのみ、搬送波が流れるものがレイヤ2スイッチ(ただし、異なるセグメントにも搬送波を流す方法はある)とのことで、 上記の機能がなく、MACアドレスで識別するだけのものをスイッチングハブ、という回答をもらいました。  VLANとは別にそういった機能をもったものがレイヤ2スイッチとのことだったのですが、この認識で正解なのでしょうか?  色々とサイトを見て回りましたが、スイッチとレイヤ3スイッチやルータの解説などは書いてあるところはありますが、レイヤ2スイッチとスイッチングハブの違いについて書かれたサイトが見当たりませんでした。  違いについて皆様のお知恵を拝借お願いいたします。

  • スイッチングハブはスイッチングハブで通じる?

    家電量販店(PCコーナ)でスイッチングハブの場所を聞こうとしたら、どちらのハブですかときかれました。 スイッチングハブと答えましたが、どちらのスイッチングハブでときかれました。 スイッチングハブで通じないようでしたので、ルータと繋ぐやつっていったら通じました。 どうやらUSBハブとスイッチングハブの事を聞いていたようです。 レイヤ2スイッチと答えた方が店員にわかってもらえるでしょうか? 量販店の店員ってそんなに知識がないのでしょうか?

  • HSRPとSTPが混じっている複雑な構成で・・・

    自社のネットワークがHSRPとSTPが混ざり合ってる複雑な構成になっています。その中でひとつのスイッチを落した時に周りのスイッチがどういう動きをするのか事前に予測しておきたいのですが。。 【物理的な接続】 WAN B ---[ルータB]---[L3スイッチB]------|                       |       |                       |   [L2スイッチ]----PCなど                       |       | WAN A ---[ルータA]---[L3スイッチA]------| 物理的には上記の構成になっています。 【コンフィグ内容】 *ルータA、ルータBでHSRPを組んでいてAがActive  (HSRPのインターフェイストラッキングの設定有り) *L3スイッチA、L3スイッチBでHSRPを組んでいてAがActive  (HSRPのインターフェイストラッキングの設定有り) *L3スイッチA、L3スイッチB、L2スイッチでループが発生しているのでSTPを起動、ブロックポートはHSRPのスタンバイであるL3スイッチBのL2スイッチ側ポートに設定。 *L3スイッチ間の接続はトランクリンク *上記の構成はすべて同じサブネット内に設定 *L3スイッチA、L3スイッチBは全Port VLAN 100 *L2スイッチの全Port VAN 150 この設定でL2スイッチからのパケットの通信経路は L3スイッチA→ルータA→WAN Aを通ることになります。 この時に、ルータÅを電源OFFします。すると、 *ルータのHSRPの設定によりルータBがActiveに移行(情報のやりとりはL3スイッチのトランクリンクを伝わる) *L3スイッチAのHSRP インターフェイストラッキングの機能によりルータA向けのポートがダウンするのでL3スイッチAはStandbyに移行 *L3スイッチAのStandbyを知ったL3スイッチBがActiveに移行 STPのブロックポートもふまえて考えるとこのような構成に変わるはずです。 WAN B ---[ルータB]---[L3スイッチB]                       |                       |   [L2スイッチ]----PCなど                       |       | WAN A ---[ルータA]---[L3スイッチA]------|                    ↑                HSRPスタンバイ 【質問】 上記のステータスに変化すると、L2スイッチからのパケットは次にどこに転送されるのでしょうか? L3スイッチBはHSRPのActiveですが、L2向けポートがSTPによりブロックになっている為、転送されることはありえないと思います。 L3スイッチAはHSRPのステータスがStandbyとなっている為、受け取るかどうか怪しいです。 【予想】 L2スイッチからのパケットはL3スイッチAで、ルーティングでなく、*スイッチング*されてL3スイッチBに流される、あとはルータBを通って・・・。これしか考えられません。。 長くなりました。。他に必要な情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スィチングハブの種類と機能の違いについて

    スイッチングハブを、購入しようと思いましたが、接続可能ポート数が同じでも機種によって価格が、1桁異なります。普通のスイッチングハブは、1万円代ですが、VLAN可能とかレイヤ3スィッチ付きとか書いてあると10万円以上します。ハブで繋がったすべてのネットワークを自由に任意にグループ分けが出来るのはありがたいのですが、同じ機能を普通のスイッチングハブと何か(ルーターみたいなもの?)を組あわせてVLANを構築して経費を下げる方法はありますか?参考にしたのは、メルコのLSM2ーL3シリーズです。LSWシリーズのハブとは、中味が違うのでしょうか?また、レイヤ2とかレイヤ3とかを使ったLANのグループ分けの具体的構築例が書かれたURLとか教えて頂けませんか?

  • CentreCOMスイッチの存在意義

    室内のLanの設定ですが、家では、ルーターをおいて、いくつかハブ(無線ルーターを、アクセスポイントモードで使っている)を入れています。 社内で、(社内に詳しい人がいないので、比較的詳しい私が知る必要があるのですが) ヤマハの、RTX1210というルーターを使っています。 一方、 CentreCOM GS916XL-Z1という「スイッチ」を使っています。 (外部の業者の人が設定した) 私の認識では、ルーターはスイッチ(各端末をMACアドレスで識別し、今後、どのルートへデータを追ったらよいのか覚えて効率的にデータを送る機能)の機能を持っているので、あとはスイッチング・ハブを下位につけて分配すればよいかと思うのですが、なんといいますか本格的な機械のような、CentreCOM GS916XL-Z1というスイッチを上位に置いているようです。また社内では、これを介しているものも、介していないものも(ヤマハのルーターから10本くらいはLANケーブルがさせるので)あるようです。 このCentreCOM GS916XL-Z1というスイッチの存在意義はなんなのでしょうか? また機能としては、安価なスイッチングハブと同じなのでしょうか? すなわち、上位をルーターにつなげて、下位を、下位のハブやPC端末につなげるということでよいのでしょうか? (また業者に聞いては見ますけども)