• ベストアンサー

自分の話を話し続ける人

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.1

話したがり屋さんですね。 距離を置きましょう。 相槌をしていると、かえって相手は調子に乗って、 話してきます。 そんなことしないで、ムシしたほうがいいです。 嫌われたっていいじゃないですか。 ってか、むしろ嫌われたほうが、こっち来ないからハッピーです。

taomag
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました! 確かに最初の頃よりエスカレートしてます。 距離をおいてみようと思います。 人を攻撃したり悪口を言ったりするのであれば無視出来るかもしれませんがそうではないので困っていました。

関連するQ&A

  • 自分の話に対して相槌を打つ人

    初質問でカテゴリーに悩みましたが、よろしくお願いします。 亀田父子の一連の会見などを見ていて思ったのですが、父親も息子達も自分の話に対して 「世界一や、うん」 「行くやんか、うん」 と自分の言ったことに対して相槌を打っています。このような人は稀にいますが、いったいどういう心理でこのような自分の話に相槌を打つことになるのでしょう?

  • 自分の話ばかりする人

    自分の話ばかりする人って、あまりよく思われないですよね。 私の友達にもそういう人がいて、嫌な人だとは感じませんが、ちょっとうんざりすることもあります。 私が話したいことがあって(世間話の類ですが)話をふると、いつの間にかその友達の話になってしまい、自分の話ができないことがよくあります。 私だって自分の話を聞いてほしいのですが、友達の話をさえぎってまですると、「自分の話ばっかり…」と思われそうで、いつもいつの間にか聞き手です。 私は話し手にも聞き手にもなれるほうだと思っていますが、向こうが自分の話ばかりしているとだんだん相槌も適当になってきてしまって…。 このままでは嫌な人間になりそうだ、と思い、改善したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか?

  • 自分のことはおしゃべりなのに、人の話は聞けない人。

    私の同僚(42歳女性)は、開口一番から自分の話をどーっとするくらい自分の話をするのは好きなのですが、話の合間に私が自分のことを話し出すと、とたんに目が死んだようになってしまいます。 自分の話をするときは、水を得た魚のようですが、どうやら人の話を聞くのはあまり好きではない様子。相槌もさっぱりしたもので、話が他のことで中断しても決して自分から気を遣って『・・・でさっきの話、なんだっけ?』と話を戻そうという配慮をしません。話が途中で終わろうがなんだろうが、人の話には興味が無い様子。 そう言えば、子どものクラスメートのあるお母さんと話をするときも、彼女は自分のことは多弁なのに、話題が私のことになると、目の焦点がぼーっとなって、相槌は打っているものの、聞いているんだか聞いていないんだか、よくわからない表情になります。人の話を聞きながら、他事を考えているような感じ。 こういうことに遭遇したことはないですか?

  • すぐ自分の話に持っていく人

    すぐ自分の話に持っていく人っていませんか? 私の周りにもいて、私が悩み相談の時をし始めてるのに話が終わる前に自分の相談をしてきたりもします。 そうでないときも、私が辛いのはこっちだ、そっちではないと伝えても「いや、そっちが辛いんでしょ」と決めつけたりもします。 相手に対する文句を言った時には自分が如何に大変かアピールするなどして言い訳してきます。 「そういうつもりじゃなかった」みたいなことも何度か言われました。 書いてて思ったのが自分の話に持っていくというか自己中?って感じですよね…。 簡単に縁を切れるような関係でもないので対応に困ってます。 スルーできたら1番いいとは思うのですが、どうしてもスルーできません。 どう対応すればよろしいでしょうか。

  • 距離感がよくわからない人

    距離感がよくわからない人がいます。 嫌いだったら関わってこないかとは思うのですが、よくわかりません。 その人は頻繁に私に会おうとしますが、会話が続きません。 私から質問しても話が広がらないので困ります。 仕方ないのでいっしょに動画を見たりします。 しかし、ほかの人とはふざけ合いながら楽しそうに話しています。 私とは会話を楽しまないのに頻繁に会おうとするのがよくわかりません。 頻繁にメッセージも届きますが、自分の話をよく報告してきます。 相槌を打ちますが返信には既読スルー。 私からのメッセージも基本は既読スルー。 しかし、同様にほかの人とは楽しそうにグループチャットしています。 どういう気持ちで私と遊んでいるのでしょうね。 嫌いな人ではないですが、もやもやします。

  • 自分の話ばかりする人

    こんにちは。よく自分の話ばかりする人っていますよね。 私の場合、私の母、会社の上司、同僚の1人がそれに当てはまります。 私はどちらかというと聞くほうが好きなので、最初のうちは聞き役に徹しているのですが、 相手の様子をみていると、私にその話を聞かせたいとか、私の意見が聞きたいとかではなく、 「ただ話したいだけ」のような感じを受けます。 相手の話に対して私が意見を言ったとしてもあまり聞いてないのです。 私からするとそれは「会話」になっていないと思うのですが、 そういう人はどういう心理状態なのか不思議です。 最近はそういう人に話しかけられると、「またはじまった…」と思うようになり、 たまにあからさまに無関心な相槌で、「あなたの話に興味ないわ~」的な態度をとってみたりするのですが、 本人には上手く伝わっていないようです。 嫌いな人達ではないので、イライラすることなく付き合えたらいいな、 と思っているのですが…。なにかいい方法はあるでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • うまく人と話ができないんです。

    看護師として働いて、3ヶ月。すこしづづ仕事に慣れてきたのですが、前から悩んでいたことが表面に出できました。 それは・・・人前でどもるんです、私。カミカミで喋れなくなるんです。頭がパニックになっているときなんて返事すらまともに出来ないのです(泣)冷静になれないからか、言葉として出でくるのが「あ・・・ええっと。。。あの、あの。。。」位で何にも話が出来ないのです。ろくに他の看護師さんにも報告も、ましてや相談も出来ないのです。かろうじて言った言葉すら「よく意味が分らないんだけど」といわれる始末。 自分の中でも、話す順序を考えて、それから話そうと思っているのですか、こくごとく失敗の連続です。そして休憩中にもまったく話ができず、精神的にも参っています。もともと職業的にも合ってなかったとも思い、仕事を辞めるべきかどうかと言う所まで、追い込まれています。どなたかアドバイス等ありましたら、回答お願いします。

  • 昔の話ばっかりする人

    昔の話ばっかりする人ってどう思われますか? 人が何も訪ねてないのに、人の行動を見たり、服装、態度を見ては、昔は、こうだったとか、今時の者はとか、自分が長くも務めてない30年以上も過去の職場の自慢話とか、1日数十回は言います。(会社で有名です) 最初は、相槌も打てるのですが、はっきり言って、うっとうしくなります。酒の席でも、女子社員たちは、話が昔の話ばかりなので、敬遠されてます。62歳の方なのですが、見てて可哀そうな気もしますし、自分自身、歳をとったら若い者には、昔話はしないようにしようとちかいました。 この様な人に、昔話は、嫌われますよと、言った方が良いのでしょうか? 見てて、あまりにも可哀そうで。。影では嫌われているのに・・・

  • 職場の人にはどれくらい自分の話をしますか?「私は~で~で…」とプライベ

    職場の人にはどれくらい自分の話をしますか?「私は~で~で…」とプライベートな事を話す人がいますがそれは普通ですか?私は友達にはプライベートな話はしますが職場の人には話したくありません。過去色々な職場で噂好きな人や詮索好きな人は必ずいて一言話すと次の日には全員が知っています。それで陰で「あの人は…」みたいに言われるのが嫌で仕事上の話だけで十分だと思っています。(世間話くらいはしますが)30過ぎで独身なので年齢や既婚かどうか聞かれるのが苦痛です。こちらから話をしないので察して欲しい…と思いますがしつこく年齢や既婚かどうか、親と住んでるのかとか聞いてくる人がいて嫌になりました。でもこれは普通の会話ですか?私が謎みたいですがもっと個人情報を提供すべきですか?お昼は交代制なので特に隠してるわけではないですがどうして聞きたがるんですか?私なら「あれ?」と感じたらわざわざ聞いたりしません。地雷かも知れないし…色々なご意見ください

  • 人の話を聞かない人

    こんにちは お世話になります。 自分は他人の話を聞かない(読まない)のに 人に向かって ちゃんと人の話聞いてください という人がいます。 言われたことないのでスルーですが 皆さんだったらどうしますか?