• ベストアンサー

ピルについて

私は子宮内膜症の治療でピルを飲んでいます 飲み方は朝1錠だけ飲んでそれを3週間続け7日間開け(その間に生理がきます)また3週間飲む という方法です 私が質問したいのは 通常、女性の生理はホルモンなどの関係で生理前に体調や精神が不安定になったりしますよね?(PMSなど) そのような症状はピルを飲んでいてもなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

追加回答します。 >ピルで生理をコントロールしているのにイライラや憂鬱など生理前は少しおかしくなるのでどうしてかな?と思ってました。 ルナベル配合錠を飲んでいると言う事なので、薬の情報サイトから。 臨床試験結果からは、 副作用等発現状況の概要 *子宮内膜症に伴う月経困難症を対象とした臨床試験では、198症例に投与され、副作用(臨床検査値異常を含む)は、全解析対象例(198例)の87.9%(174例)に認められた。 主なものは不正性器出血117例(59.1%)、悪心52例(26.3%)、頭痛32例(16.2%)、希発月経29例(14.6%)、上腹部痛17例(8.6%)、乳房不快感16例(8.1%)、月経過多14例(7.1%)であった。(承認時) *機能性月経困難症を対象とした臨床試験では、57症例に投与され、副作用(臨床検査値異常を含む)は、全解析対象例(57症例)の80.7%(46例)に認められた。 主なものは不正性器出血37例(64.9%)、悪心8例(14.0%)、希発月経7例(12.3%)、下腹部痛4例(7.0%)、上腹部痛3例(5.3%)、頭痛3例(5.3%)、過少月経3例(5.3%)、頻発月経3例(5.3%)、血中フィブリノゲン増加3例(5.3%)であった。(効能追加時) 消化器系では、悪心、上腹部痛、精神神経系では頭痛が5%以上の方であるそうです。 消化器系で5%以下では、嘔吐、腹痛、下痢、便秘、胃痛、腹部膨満、鼓腸、胃炎、過敏性腸症候群、胃不快感、歯痛、排便痛、消化管運動障害、口内炎、食欲不振、痔核、腸炎 などの症状がおきます。 精神神経系で5%以下では、倦怠感、めまい、いらいら感、ふらつき、感覚鈍麻、嗅覚錯誤、眠気、不眠症、感情不安定、顔面感覚鈍麻、片頭痛 などの症状がおきます。 参考URL http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482009F1023_1_06/

noname#210448
質問者

お礼

追加でありがとうございました! やはり少なからず精神面でも症状は出るのですね どうもありがとうございました。URLも見てみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#250373
noname#250373
回答No.6

>そのような症状はピルを飲んでいてもなるのでしょうか? おおむね軽快することが多いようです。 ただ、満足した効果が得られない人もいるようですね^-^; 低用量ピルによるPMSへの効果について、アンケートの一例をご紹介します。 http://oc110.net/pms_test/index.html それ以外でもPMSを軽減する方法はあるようですので、 お医者さんと相談しながら試してみてはいかがでしょうか? 以下のサイトも参考になると思います。 http://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=757 良くなると良いですね^-^

noname#210448
質問者

お礼

回答ありがとうございました 今サイトを見てみました。とても分かりやすいもので助かりました。 いろいろと参考にしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>通常、女性の生理はホルモンなどの関係で生理前に体調や精神が不安定になったりしますよね?(PMSなど) 女性の体調に影響を及ぼすのは黄体ホルモンです。 黄体ホルモンは子宮の内膜を厚くする(子宮をフカフカのベッドにする役目がある。)為に、必須な女性ホルモンですが、子宮の壁を厚く出来るほどの影響力があるのですから、身体の様々な部分にも影響を与えます。 なんたって、基礎体温を0.3~0.5度ほど上げてしまう程の副作用(影響力)があります。 月経前や月経中の女性に心身に現れる様々な症状は、ほぼ黄体ホルモンの影響と言えます。 ※.女性の二大ホルモンである卵胞ホルモンは、反対に女性の体調やお肌、精神まで良くする効果があります。 >そのような症状はピルを飲んでいてもなるのでしょうか? ピルの主成分は人工卵胞ホルモンと人工黄体ホルモンです。 ※.薬剤としては、ほぼ、これ以外には入っていないと言えます。 どのピルの薬事資料を見ても、副作用として「生殖器系や精神神経系で何%の副作用があり」と記載されています。 だから、個人差はあるでしょうが間違いなくなります。

noname#210448
質問者

お礼

回答ありがとうございました なるほど。やはり少しは影響あるのですね。 ピルで生理をコントロールしているのにイライラや憂鬱など生理前は少しおかしくなるのでどうしてかな?と思ってました。 副作用として書いてあるなら納得出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たぶん私が飲んでいるピルと異なるものだと思いますが、私の場合(ヤーズを飲んでいます)はPMSはまったく無くなりました。 元々PMSの症状が軽かったせいかもしれませんが。。。 薬の種類や個人の体質にもよると思いますよ。 こればっかりはかかりつけのお医者さんに訊いてもわかるかどうか。。。

noname#210448
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私はルナベルを飲んでいます。 ピルは初めてなので他にも種類があることを知りませんでした。 やはり体質なども関係するんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

もともとのPMSの状態と症状にもよると思います。 私の場合、精神症状の少ないPMDD(PMSの重いやつ)ですが、症状はほとんど緩和されましたが、たまに片頭痛とだるさから起き上がれないことがあります。 私が通院していた病院はPMS専門の先生がいましたが、PMSならピルで症状は日常生活に支障のないレベルになるそうで、そうでない場合はPMDDになるようです。 ただ、精神面の症状に関しては、SSRIといううつ病の薬と同じものを整理のタイミングの時だけ服用するなど、ピルと並行して行うことが多いです。 もしつらいようでしたら、PMSに強い婦人科にそうだんしてみるのもいいと思いますよ。

noname#210448
質問者

お礼

回答ありがとうございました 体調はだいぶ軽くなったんですが、精神は少し辛いですね。イライラや憂鬱、孤独感などがまだ強いです。 併用出来るものがあるなんて知らなかったです。今度先生に聞いてみようかなと思います。 PMSに強い婦人科ってあるんですね! 自分でも調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も同じような感じです生理のときは 憂鬱で体調が悪くなります。 ピルを飲むと、楽になる程度でした。

noname#210448
質問者

お礼

回答ありがとうございました 同じ状況の方がいらして少し安心しました でも辛いですよね。他の方の回答を見て、私も先生に相談してみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピルについて

    彼女が子宮内膜症になりかけて病院で処方されたピルでホルモン治療??をしています。 僕はゴムアレルギーがあり、コンドームを着けると体調によってミミズ腫れみたいになります。 そんな僕を気遣って、ピル飲んでるからゴム着けなくて良いと言ってくれるんですが、彼女のピルの飲む期間に疑問があります。 どうも生理が始まったらピルを1週間飲まずに、1週間経ったらまた次の生理がくるまでピルを飲むらしいのです。 ピルって1週間あけたりしたら避妊効果がなくなるものではないのでしょうか?? ピルに関して知識が無いのでよろしくお願いします。

  • 低用量ピルについて

    婦人科治療のため低用量ピルをのみはじめましたが (生理痛、子宮内膜症、ホルモンバランス、卵巣嚢腫再発防止のため) これはいつまで続けなければならないのでしょうか。ピルをやめたら痛みや他の症状がでるかもしれないと医者に言われたのですが、子供をつくる計画は今のところないので、そうなると閉経までずっとですか。そうだとしたらかなりキツイしめんどくさいです。これは仕方ないことですか。いつかやめたら、調子がよくなってたなんてことありますかね…。

  • 3週間前からPMS??

    PMSの症状が、生理の3週間前から始まることはありますか?? 数ヶ月前までは、生理の2週間前(基礎体温は測っていませんが、排卵日なのかなと思っていました)から症状がありました。 20代前半の頃は3日前くらいからでしたが・・・。 ここ数ヶ月は、生理が終わるとすぐにイライラや憂鬱が始まります。体調は月によってバラバラなのですが、何かしら症状が出ます。 PMSが原因なら、以前服用して少し症状が良くなったことがある「プレフェミン」をまた試してみようと思います。(婦人科で処方してもらった漢方はあまり効果がなく、ピルはできれば避けたいです) ですが3週間前からとなると、イライラや憂鬱はPMSではなく性格の問題なんでしょうか??それとも更年期障害が早めに来たのでしょうか?! 生理痛も年々酷くなっていて、以前は半日腹痛に耐えるだけだったのですが、腹痛2日間の後、頭痛2日間に悩まされ、鎮痛剤無しでは仕事ができません。 これに関しては婦人科で診てもらっていて(1年前ですが)、子宮内膜症等の病気はありませんでした。 イライラはなんとか抑えられるのですが、憂鬱な気分が辛いです・・・。生理中は体調は悪いものの、精神的には安定しています。

  • ピルを飲み始めてから・・・。

    ピルを飲み始めてから・・・。 子宮内膜症で癒着があり、生理痛が酷いためピルを飲み始めました。 飲み始めて3ヶ月になりますが、 精神的に不安定で、憂鬱な気分のままです。 付き合って7年になる相手が居ますが、その人を好きなのかどうかも分からない感じで。 とにかく何が楽しいかも分からなくて、無気力な感じ。 性欲も無くなりました。 ピルを飲まないと生理痛がひどく2日くらい寝込んだままです。 なので飲まないわけにもいかないし。 だけど、こんな感じが続くなら別れた方が相手のためなのかなぁとも思います。 ピルを飲んだことにより、落ち込んだり、別れたりした方はいますか?

  • 中用量ピル初心者です。

     PMSがひどく避妊も兼ねて先月から中用量ピル(ビホープA)を服用しています。現在1シートが終わり休薬期間中です。今回PMSと排卵時にあった体の不調がなくこれもピル効果と思っていましたが、イライラとうつっぽい症状は出ていました。これに関して婦人科の医者に相談した所、精神安定剤を合わせて貰いました。 ピルの効果PMSなどに関しては何シートかしないと出ないものなのでしょうか?イライラなどの面も効果があると思っていたのですが、合わせて安定剤を飲むとなるとこのままずっとこの状態を続けていくのに不安を感じています。そして、休薬期間で生理になったら生理痛もあり、肩も凝り体調不良を感じています。 もう少し様子を見て今の状態を続けていった方がいいのでしょうか・・。 あと、変な話性欲が増してそれもちょっと困っています、性欲が減る効果が あると思っていたんですが・・。 ピル経験者の方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか!

  • ピルを勧められたのですが・・・

    産婦人科に別件で診察に行ったのですが、生理痛とPMSが毎月ではないけどあるとお話をしたら、ピルを勧められました。 PMSは、眠気・倦怠感・情緒不安定・過食などです。あとは生理前は体調を崩しやすいです。なんとか会社には行きますが、家に帰って何もできない感じです。 ピルを飲めば、生理痛やPMSが軽減するとのことでしたが、慣れるまでの3ヶ月は、副作用があるみたいなので、ちょっと怖い気もします。 ただ少しでも楽になれるなら、試してみたいとも思っています。 副作用は体質によって違うとは思いますが、飲んだことある方、ピルについての知識をお持ちの方、ご意見をいただければと思います。

  • ピルを服用中の生理の量について

    子宮内膜症の治療の為、先月の生理3日目からピル(オーソM)を服用しています。 生理の量は元々少なめで期間は5日~6日間で終わっていました。 ピルを服用始めてから生理期間が先月は4日間、今月は3日間で終わってしまいました。 ピルを初めて貰う時に「生理の量が減ります」と先生に言われていましたが、あまりにも少ない気がします。 1日目はナプキンを1回変えるだけ。 2日目以降はおりもの位のすごく少量の為ナプキンを変えなくても1日過ごせるくらいです。 そして色がどす黒い焦げ茶色…。 これは心配いらないのでしょうか? 経血が少量でも毎月きちんときてたらいいんでしょうか? 逆に言えばどういう状態なら異常なのでしょうか? 子宮内膜症の進行を抑える事だけを目的としてピルを飲んでいましたので、量が少なくなったり期間が短い事に少し不安を感じてしまいました。 ご回答頂けたら幸いですm(_ _)m

  • ピルの飲み方について

    子宮内膜症の痛み軽減の為にピルを数年服用しています   今回 予定の為もう少し生理を遅らせたいので 1シートの21日以上ピルを飲み続けても大丈夫でしょうか? 数日程度の多少の前後は今まで良くしていますが 今回は生理を遅らせる為40日間ピルを連続して飲む事になります

  • ピルの副作用について。

    こんばんは。ピルの副作用についての質問です。 私は生理痛とpmsの症状がひどく、婦人科に行くとヤーズフレックス錠を処方されました。 服用し始めてから2週間ほど経ったのですが、子宮がチクチクして排卵痛のようなものがずっと続いています。 そして3.4日ほど前から茶色っぽい血が混じったおりものが出ています。 精神的にも気持ちが沈みやすくて些細なことで落ち込んだりイライラしたりして人に当たってしまいそうになります。 ズーンと塞ぎ込んでしまってネガティブな発言をしてしまう時と、ものすごく明るくて周りの人に今日めっちゃ元気じゃん!と言われたりする時と差が凄いです。 また、情緒不安定になって一日中泣いてしまう時もあります。 これらの副作用は正常なんでしょうか…(・・;) ご回答いただけると幸いです。

  • ピルを飲んでいるのに・・?

    低容量ピル(トリキュラー28)を飲み始めて、半年以上が経ちました。 はじめは、PMSの軽減と避妊のため飲み始め、 PMSは軽減されたような感じで、副作用もなかったので飲み続けています。 しかし、今回のシートを飲んでいる最中に、 PMSと同じような症状が生理2週間前あたりに出てきました。 ・胸の張り、微熱、下腹部の鈍痛 ・イライラ、不安感、うつ ・甘いものが食べたくなる などです。 飲み忘れなどはなかったのですが、風邪薬などを飲んだ時期もあり、 ピルの効果がなくなってしまったのではと不安になりましたが、 きちんと28日周期で生理がきました。 PMSのつらい症状が出る、ということはやはりピルの効果がなくなり 排卵が起こっているということなのでしょうか? ピルをきちんと飲んでいても、そういったことは起こるのでしょうか? ピル以外に避妊法をとっていないため心配です。 風邪薬とピルの併用がいけなかったのでしょうか?