• ベストアンサー

買うと下がる売ると上がる

タイミングが合わず 2月から株式をやっていますが アベノミクスで皆が儲かったと言っていますが、 買うと下がり損切りすると株が上がり損ばかりです 連休明けの7日寄り付きは、どういう銘柄を買えばよいのでしょうか

noname#180293
noname#180293

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

上がったといっても、単純平均だけでみたらまだまだ全盛期の10分の1ですからね。 ボラタイルといっても、過去のボラタイルな値動きと比較したらまだまだハエみたいなもんです。 今は日経平均が1日で500円も動くと「おっ、すげー」とかびっくりしたりしますけど、昔(バブルの頃)は1日で1000円以上動くなんていうのがあたりまえだったんでしょうね。 日本人は長らくデフレに悩まされてきましたので、それが頭の中にインプットされてしまって、まだまだ頭の切り替えができていない人が多いのでしょうね。自分もですけど。。 物事は長期的な視点で考えた方が良いと思います。 こんな大バーゲンセール価格で株が買えるのは、僕たちが生きてる間にはもう二度とやって来ないかもしれませんよ。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (10)

回答No.10

長期的な目線でレバレッジを抑え目にして、ロスカットレートを離して、多少ぶれても75日移動平均線より上だったら上昇トレンド、みたいな大らかな目でノンビリ、バイ&ホールドしてみたら良いかもです。 10年に一度の大相場なので、確かに去年の低迷相場に比べると、ボラタイルにはなってきているけど、地合いがよいので焦らず待ってればきっと上がるでしょう。そう信じてジックリ持ってみると良いでしょう。 年末までに上がれば良いやみたいな気分で。 アベノミクストレンドはまだ初動段階。あわてずとも、これから参入でも儲かるチャンスはありますって。大丈夫。がんばれ!

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.9

例えば日経平均のチャートや時系列でも見たらどうですか?傾向としては右肩上がりですが、一気に上がっているのではなくて上下を繰り返して昨年12月初めより今のほうがな値上がりしている結果になります。 買ったら下がるのは当たり前、売ったら上がったのはあきらめろということ。売った銘柄の株価をいつまでも悔やんでいるくらい無駄なことはありません。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.8

NO6の回答に同意です、私の意見を・・・ 「相場は相場に聞け」 「大衆は常に間違っている」 この2つの意味を考えてみましょう。 「相場は相場に聞け」 http://www.jsda.or.jp/manabu/proverb/contents/proverb09.html 「大衆は常に間違っている」 http://blog.goo.ne.jp/8014san/e/cb4166570575d506160f6bd0bf30447c 質問者様は日経平均が7000円台の時代から参戦したのでしょうか? その時代から参戦していれば誰もが儲かった筈ですよ。 今になって聞く事ではなくて「株式は安い時に買って高く売る」でしょ? これだけ株価が上がった状態で今になって買う必要が果たしてあるのでしょうか? しかも質問者様は今年の2月から始めたそうですが、リーマンショックの2009年2月から始めていれば、何も悩む事は無かった筈ですよ。 なぜ、今になって始めたのかの理由をはっきりさせて、ダメだと思ったら退場する事です。 株式のチャンスは10年に1度は必ず来ます。 それまでは円定期預金でよいのではないでしょうか? まして、「どういう銘柄を買えばよいのでしょうか」と質問する事自体がおかしいですよ。 【株式をやる場合は、予め戦略を立ててやっていくので本来は銘柄選択は自分でできて当たり前】なのです。 戦略がどうしても知りたければ勉強をする事ですね。 最低限、ここに挙げた本は全て読んでください。 1:ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作) 2:株式投資(ジェレミー・シーゲル著作) 3:現代ファイナンス論(ロバート・C・マートン著作) 4:フィッシャーの超成長株投資(フィリップ・A・フィッシャー著作) はっきり言って、ファイナンス論を知らずにやるなんて無謀もいいところです。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.7

 私も、最初はそうでした。 上がるから買う→買ったら間もなく下がる。 一歩下がって、目で分かるグラフを描いては見ましょう。 注目した株が、ここまで下がったら買おう! といくつか決めるのです。 売るラインも決めておきます。潔く売るのです。 最低、日経読んで、Webで、ニュースを2~3読んでおきます。  どんなニュースで動くか勘を養います。   結果は、下がったら買って、上がったら売るようになります。 実際は,低いときに買って、売ったとき、買った時より手数料引いても高ければ 良いのです。←しまった。「持って居れば良かった。」  とは思わず,次に下がる(買い時)まで待ちます。←既に予定分はもうけたので笑顔で、高騰を称えましょう。 大儲けより、着実に稼ぎましょう。  (*^_^*) >連休明けの7日寄り付きは、どういう銘柄を買えばよいのでしょうか   このような発想では、お金を捨てるようなモノです。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.6

相場をやり始めた人が「買うと上がる」であったら、どうなると思いますか? 誰も仕事なんか行かないでしょ。 相場は人の心を映します。買いたいと思う時は誰もが買いたいと思い、結果買う人がいなくなってしまい、下がるだけになります。 じゃ、逆を行ってみよう、とおもいますよね。世の中の相場をやる人の考えなんて大体同じようなもので、そんな時は多くの人が逆を行きます。結果、相場は逆の逆を行く。それが相場です。 自分がどうしてもやりたくない、これをやったら、絶対に損をすると思うような自分の意志に反する取引をしてみても、、、やっぱり相場はその逆になる。。。そんなもんです。 何が言いたいのか。 気分で相場をやっていてはいつになっても損ばかりなんです。 でも、いわゆるテクニカル分析なんてものはオカルトですから、ご注意を。 ましてや、「どういう銘柄を買えばいいの?」なんて論外。即刻、相場から離れた方がいいですよ。 誰もが欲しがるお金をパソコンのキーをカチカチやるだけで儲けるなんて、普通のことじゃないんです。 血反吐を吐いて、どん底まで落ちて、それでも何も掴むことができず、大損のまま去っていく、それが相場の世界です。 それが分かってやるなら、、、文句を言わずにやりましょう。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.5

<買うと下がり損切りすると株が上がり損ばかりです 皆と同じにやっていたのでは儲からないんですよね 貴方がやっていることは大勢の人が右に走りだしたら つられて右にいき 石ころに誰かがつまづけば避けられなく一緒に転んでしまう。 私なら皆が右に走りだしたら のんびりと左にいきます 石ころがあれば もう走るのをやめ休憩していますよ。 <どういう銘柄を買えばよいのでしょうか 当日になってみないとわかりません。  <タイミングが合わず テクニカル分析とかお勉強されてくださいね 買える位置というのが存在しています 例えていうなら 止まっているバスに乗るのは怪我はしませんけど 走り出しているバスに飛び乗るのは 怪我をしてしまいます でもバス停とかで必ず停止しますから その時に乗れば安全に乗車することができます もっといえば車庫から出る前に待っていれば確実に乗車でき終点まで 安全に乗車 することができます。 笑い

回答No.4

  現物株をやってるなら http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1321.O ETFがあります。  

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

それなりにしっかり読めているのですから。 「買うと下がる売ると上がる 」普通逆ですよね。 全面高って、実態が反映していない状況ですから、 遅かれ早かれ売れば儲かるはず。 日本はただ振り回されているだけなので、 信じることをやっておれば、いいことがあるのでは。 方針を変えるのはよくないのでは。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

いかにみんなの先取りをするかです。 みんなが上がると予想をして買い始める前に、買う。 売り始める前に、売る。 ですよね。

noname#180293
質問者

お礼

ありがとうございます それは私も承知していますけど

回答No.1

  >連休明けの7日寄り付きは、どういう銘柄を買えばよいのでしょうか こんな考えだから負ける 買う時を事前に決めるなんておかしいでしょ。 もう下がらない、ここで反転する、と思えた時しか買えませんよね。 銘柄も自分でモニターできる数十銘柄に決めておき、毎日モニターしてタイミングが来たら買う。 それしかないと思いますがね 銘柄を探すのが面倒なら日経平均でも買えばよい。 私は銘柄探しに飽きたので、日経先物だけです でも、時流に乗りたくて3月末に日本橋梁を150円で買って先日229円で決済しました...  

noname#180293
質問者

補足

ありがとうございます 株取引の日が浅く現物取引の私でも 日経先物も買えますか

関連するQ&A

  • このような注文はできますか?

    株式投資において損切りが大切だと言われますが、例えばある銘柄を 500円(1000株)を買った場合、その1000株について 520円になったら売り、また480円になっても売り(損切り)という 2つの注文を同じ日に同時に出せますでしょうか? 損切りが大切だと言われますが、自分なりのルールを作って(設定して)皆さんはどのような方法でされていますでしょうか? 勉強中なので教えていただけたらと思います。

  • 損切りのタイミングについて教えてください

    先日、損切りをしたのですが、タイミングが遅かったみたいで大きな損失を出してしまいました。どのタイミングでするのが一番良かったのか、できればチャートなどの判断材料と合わせてお考えをお聞かせいただけないでしょうか。今後の損切りに役立てたいと思っています。 実際の取引は以下のとおりでした。銘柄は7999です。 12月6日: 朝、1株あたり200~300円くらいで売買高100万株以上の銘柄を探し、前日に上昇を見せていた7999を選択。寄り付き成り行きで235円で50000購入。その後、ナンピンで226円で30000購入。その後も上がる気配はなかったが、翌日に期待。特に上がる理由や材料はなし。 12月7日:株価は下がる一方。この先上がるかもしれないという根拠のない希望を持ち、翌週まで持ち越すことにする。 12月10日14:00まえくらい: 再び上がる気配もなく、80000を成り行きで売る。220円と221円の値段がついて戻ってきた。 大変恥ずかしい取引内容ですが、今回のケースを振り返って、授業料だと思うことにしたいと思っています。考え方はいろいろあると思います。いろいろ理由と合わせてお聞かせ頂ければ嬉しいです。できれば初心者向けに言葉を噛み砕いて頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記: 思い返してみれば、寄り付き成り行きで購入するとき、板を直前まで見ていなかったのがダメだったのですね。当日の8:30くらいに注文して、そのまま放っておいてしまいました。今から考えれば怖いことをしていました。

  • 銘柄選定と売買について

    株を始めて3年ほどですが未だに儲けては減りを繰り 返しています。 今年の1月に仕手株で儲けましたがその後に今年の国策 銘柄かなと思って水素、格安スマホ、金のリサイクル 関連と1月に儲けた仕手株に再度入って儲け以上に損を して一旦すべて損切りしました。 現在は右肩上がりの東証1部銘柄と新興株で仕手株と思われる 4銘柄を持っています(仕手株についてはどう思いますか?ハイ リスク、ハイリターンなのでこれからは危ないと思ったらすぐに 損切りします) また仕手株でなくても買値の10%下がったら損切りするつもり です。今までは半値になってやっと損切りを繰り返してました。 今後はスイングトレードと長期でやりたいと思っています。 ファンダメンタルは参考にしていますか? 無料銘柄選定ソフトでいいものがあればアドレスを教えて 頂けると助かります。 また売買ルールや銘柄選定はどうやっているか教えて頂けると 助かります。 私は掲示板とチャートの推移、今後の材料や業績で買っています。 仕手株は掲示板と押し目狙いで買っていますが更に押し目が来て 損する場合が多いですね

  • 株で、ロスカットする理由と、タイミング。

    株式投資を時々、します。周囲に株をやる人が多かったので、その影響もあります。しかし、ロスカット(損義理)のタイミングがわからず、気が付くと、かなりの含み損です。一度、損義理してみましたが、その後、上昇していきました。ロスカットのタイミングを間違えたようです。含み損をかかえて、1年近くホールドしたこともあります。ホールドするなら、損切りして、他の有望銘柄に投資して、資金を回転させた方がいいということなのでしょうか?長い目で見れば、ロスカットをして置いた方がいい、とあるHPにありましたが、そういう意味なのでしょうか?どなたか、ご教授いただければと、思います、ちなみに投資歴4年です。

  • ナンピンと損切りの有効活用

    現在、株式投資をはじめて数カ月ですが、 結構、高値追いをして含み損が発生しています。 そこで、損切りの仕方ですが、下がり切った 所で、ヤケになって、損切るというのは 完全に素人なのですが、私はかなり分散して 購入しているので、買っている銘柄も 一銘柄1枚だけというのも結構あるのです。 そこで、丸石自転車を例に上げますが、 私は当初、125円で一枚だけ買いました。 その後、144円まで行ったのですが、 その後は、あっというまに現在の68円まで 急降下していきました。 そのため55000円程、マイナスになっているのですが、 このまま持って、125を超えるまで待つのも、 当分かかりそうなので、ナンピンして買い値を下げて、損切れば、枚数によってはマイナスが 半分以下になりますよね? そこで、全部かもしくは半分だけ売却する 事によって、損失を補填できるのではないかと 思っているのですが、どうでしょうか? もちろん、そこからまた下がる可能性も あるのですが、ある程度毎日の値動きの 傾向を見ているので、例えば、寄り付き後、 急激に下げた場合、買い増せば、 その後、たいてい戻してきます。 そこを狙ってナンピンして、損切り。 うまくいけば、数円の戻りによって、 含み損が消える可能性もあります。 あまり賢明でないのは分っているのですが、 最近、こういう方法もあると気付いたのです。 それまでは、なしくずし的に損切りしていた ので、仮に、その後数円下がっても、 それでも、そのまま損切るよりは、 マイナスが減る事で有効なのではないかと… どうでしょうか?同じような方法を 取っている人はいますか? また、このような手法はすでに株式の 世界では、あたりまえの事なのでしょうか? ご教示ください。お願いします。

  • 売り指値注文のラインを下回ってスタートしたとき

    株初心者です。ご教授お願いします。 たとえば、持っている株を100円で売り指値注文をしたとします。 翌日、寄り付きから90円になって、100円を上回らずに80円とかで終わった場合、売り注文は成立しますか? もしできない仕様だった場合、損切りできずに、すごい損するかもしれないということですよね? ちなみに証券会社はマネックスと株ドットコムです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 皆さんの損切りのタイミングを教えてください

    友達に誘われて半年前から株を始めました。 少ない資金ですが比較的短期でトレードし、20%くらいの利益を上げています。 ちょうど日経平均が上がり始めた頃なので良かったのかもしれません^^ あまり損切りをしたことがないのですが、10%以上下がった銘柄をグズグズ持っています。 (額が少ないので放置していますが) 損切りは自分なりのルールを決めてした方がいいと聞きますが、 皆さんはどんなタイミングでしていますか?

  • 高値掴みばかり もうやだ

    株初心者です。 高値掴みばかりで、損ばかりです。 損切りは、上手くできています。損切った株は、そのまま下がり続けています。 問題は、株を買った後すぐに、下がり続けることです。 運用資金が減り続けている状態で、本当に危険です。 アドバイス・ヒントなどいただけないでしょうか? 国内株式

  • テクニカル勉強中ですが、連敗中です。

    まだ2ヶ月半の初心者ですが、がんばってテクニカルの勉強をしています。 自分なりに予想してスイングでといくつかの銘柄を購入しましたがここ数銘柄で連敗中です(含み損はありません)。 例えば昨日14日に「ファンケル 492」をボリンジャーバンド、ストキャスGC等から底値からの上昇と見て寄り付き2375円で購入したのですが、結局下げて2320円で損切り、その後2305円で引けました。 自分なりには「よし!」と自信を持って買ったのですが、間違った判断をしていたのでしょうか? これは一例ではありますが、ベテランのみなさん、この銘柄のこのタイミングでの私の購入に関してご意見いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株の買付けタイミングについて

    こんばんは、株の買付けタイミングについてお尋ねします。 条件としては、 ・買いから売りまで2~3日で決済するスイングトレードとします。 ・夜、チャートを見て銘柄を選択する ・日中帯は、株価を見れない みなさんは、夜にチャートを見て、これから上がるという銘柄を発見したとき、どのようなタイミングで買いますか?例えば、 ・翌日の寄付き ・次の押し目を待つ ・前日の終値付近で買う ・その他 等、理由を含めて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。