• ベストアンサー

国保について

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>手続きの際に世帯主が、国保に入っていることを隠せないでしょうか? 市区町村役場で手続きするのですよ。自明もいいとこです。

am__
質問者

お礼

皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました。 大変、参考になりました。姉とよく相談をして、世帯主を分ける、日々の生活費を見直す、ことにします。 助かりました!!!

関連するQ&A

  • 世帯主が国保滞納しています。

    現在、父、母、私、妹の4人家族ですが、妹は別居しており(住民票も移しています)、母は社会保険加入。 世帯主は父です。 私は昨年4月から国保に加入しました。その時父は社会保険でしたので国保加入は私一人だけでした。銀行引き落としで保険料を納めていました。しかし昨年の末頃に父が退職した際に国保に入りました。そのため、私の国保の銀行引き落としをやめて、世帯主である父に、私の分の保険料もあわせて請求されるようになりました。しかし父は現在も定職につかずアルバイトなので、父が国保に加入したときからずっと、保険料を払ってません。滞納しています。 問題はここからです。 私は昨年の7月から会社に勤めていますが、会社の規模が非常に小さいため社会保険がなく、国保なのです。 昨年末、会社で確定申告をしてくれる際に、国保と年金をいくら払ったかというのを、聞かれました。その時は、我が家では国保は私一人だったし銀行引き落としにしてたので簡単に金額がわかりました。 しかし、今年もまた確定申告のときに会社から保険料をいくら払ってるかと聞かれたら、何て答えたらいいのでしょう。滞納している上に、請求は父のところにまとめていっているので、私一人分の国保の金額ってのがわからないのです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。

  •  株、国保

     世帯主と同居で、国保の場合、 保険料の請求は世帯主にいくようですが、  株式で利益を上げた場合(口座は源泉徴収あり)、 保険料の値上げで世帯主にわかってしまうものなのでしょうか?

  • 国保 擬制世帯主について

    これまで主人の扶養に入っていましたが、 仕事をふたつ掛け持ちすることになり、収入が大幅に増えたので、 扶養から外れないといけなくなりました。 掛け持ちしているぞれぞれの職場では、時間がそれぞれ足りないので、その職場で社会保険に加入できないらしく、 国保と国民年金に加入してくださいと言われました。 それで、今日の日付で主人の会社で扶養の資格喪失の書類を頂き、 その足で役所に国保と国民年金の手続きに行きました。 そこで、国保では、主人が国保に加入するわけではないけれど、納付義務があり、擬制世帯主となりますと言われました。 でも、もし私が納付したいなら、国保上世帯主とすることができますと言われたのですが、どちらがいいのでしょうか? どうやら、昨年の所得によっては保険料の軽減があるようなのですが、 私が国保上の世帯主になったほうがいいのでしょうか? ちなみに昨年の所得は主人が300万くらいで、私は108万くらいでした。 ご存知の方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 学生が国保の世帯主になることは可能?

    私は大学生で1人暮らしをしているのですが、現在国保は世帯主である父親が払っています。しかし、父親が保険料を2年程滞納しているため、自分で払いたいと考えているのですが、学生が世帯主になり保険料を納めることは可能ですか? また、今までの質問を見ていると保険料は収入から決めると書かれていたのですが、世帯主が可能な場合学生の場合も収入から決めるのでしょうか?

  • 国保からまとめて保険料支払いの通知が来ました

    国保からまとまった金額の保険料支払いの通知がきてびっくりしています。時系列で説明します。 --H21.3.25(A社退職)--6/1--6/30--7/20(B社入社)--7/31--8/31--12/31(B社退職)----今年早々に国保切替手続済み--> <保険料支払い(口座引き落とし)> 6/1---3600円 6/30--3600円 7/31--3600円 8/31--21006円(ここだけ金額が違うのはナゼ?) 昨年3月にA社を退職しました。 国保に切り替えました。 7月にB社に入社しました。 国保から会社健康保険に切り替わりました。 体を崩しB社を12月末で退職しました。 今年年始に国保に切り替えて続きをしました。 本日納付通知が来たのですが、約51000円の引き落としを3/1にするというものでした。 切り替え手続きに行った際に担当者が5万円ぐらい一括で通知が行くと思いますが・・・支払いが一括で難しければ分割の相談をさせていただきますのですぐに知らせてください・・・ ということで、明日相談に行くようにしたいるのですが、なんだか納得がいかないのです。 ここ数年体の具合で退職、入社、退職ということの繰り返しでしたので自分でもワケがわからなくなっているのですが、国保も会社の健康保険も支払いをしてきたのに、ここにきてどうして5万円も支払わなければならないのか・・・ リアルな数字で所得が丸裸で恥ずかしい限りですが、詳しい方に教えていただきたく投稿しました。 どうぞご教授お願いします。

  • 国保滞納 建設国保加入について

    主人が建設国保に新たに加入するのですが 今現在、国保の滞納分がいくらかあって半年の期限付きの保険証なのですが その場合、建設国保の保険証も短期の保険証になるのでしょうか? 国保の滞納分については 一括で払える額なのですぐに払うのは当たり前なのですが 建設国保の保険証が短期になるのならば、短期での更新手続きが面倒なので国保の支払いを先に済ませた方が良いですかね?

  • 二人とも国保だったけど…

    二人で一緒に住んでいて、今までは私が世帯主となって国保に加入していました。 保険料は私の口座から引き落とししていました。 でも私が職を変えて、会社の社会保険になり、私が社会保険、もう一人が国保となりました。 ここで質問なんですが、私は保険料天引きされるけどもう一人の保険料はどうなるんでしょうか? 区役所に保険証の変更をしに行った時には何も言われなかったので今までそのままにしてたんですが、請求書がくるわけでもないので(二ヶ月ほどたっています)心配になりました。 平日時間が取れないので直接役所に行って聞くことができないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 国保、出産育児一時金

    私は今妊娠6ヶ月で9月に出産、8月に結婚予定です。彼は国保で、私は父が世帯主で国保です。結婚後は彼が世帯主の国保になります。 お恥ずかしい話しなのですが彼は国保を滞納しており区役所に相談に行き分納支払いにして貰いました。 その時出産育児一時金の事も聞き私達は直接支払制度を利用するので滞納してても関係なく大丈夫との事でした。42万かからなければもちろん滞納分に当てます。 ただ、彼は今正社員の研修中で予定では8月までには正社員になってるはずなのでそしたら会社が加入してる社会保険になります。 その場合結婚後私も彼の扶養になり社保になる予定なのですが、社保加入と出産までが余裕があるわけではないので出産が早まったり扶養の手続きの時書類が間に合わなかったり何か不備でもあったらと思うと不安で。心配しすぎかもしれませんが最悪の場合私だけ国保のまま出産になるかもしれません。 (1)もし彼が国保脱退して私だけ国保の場合でも滞納扱いのままですよね?(脱退後も滞納分を今まで通り分納で払い続けます。) (2)区役所では直接支払制度利用であれば滞納関係なく大丈夫と言われましたが、もし滞納者である彼(世帯主)のみが国保脱退しても直接支払制度は滞納関係なく大丈夫なのでしょうか? (3)また、42万は旦那の社保からではなく出産時に私が国保に加入してたら国保から病院へ支払われるということですよね? 上手く説明できず、わかりづらい質問なのですが回答宜しくお願いします。 長くなってすみません。読んで頂きありがとうございます。

  • 国保の滞納 結婚後どうなるのでしょうか?

    もうすぐ結婚(入籍)を控えています。 今まで姉と住んでいて姉が世帯主として国民健康保険証が交付されていましたが、お恥ずかしい話し滞納していました。 最近国民健康保険被保険者資格証明証なるものが発行されました。 滞納分を払わなくてはいけないのはわかっていますが、姉との2人分なので相当な額です。 しかも近々彼の家へ籍を入れる予定でいるのですが、この滞納分、保険証などはどうなるのでしょうか。

  • 国保で困ってます!

    8月末で会社を退職しました。 国保にしようと思ったら手続きが14日以内におこなわなくてはいけないと、今日知りました。今日中には必要資料が無いので手続き出来ません。 末退職なので、二ヶ月分の保険料は納め終わっているのですが、国保に加入出来なかったり罰金?が発生したりするのでしょうか?