• ベストアンサー

模試の服装に英字プリントシャツはダメ?

明日全統模試を受けるのですが、その服装で悩んでます センター試験本番では英字プリントシャツはダメといううわさをよく耳にしますが、 模試ではそういった制限はあるのでしょうか? 制服という選択肢は、その後の予定を考えると選択できません。 どなたか回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

その模試の本部に問い合わせれば安心ですが、もう時間がないでしょう。 個人的には 「模試」 なんだからこだわる必要はない、と思います。 本番の場合は別で、「李下に冠を正さず」 で、万全を図るのが筋でしょう。 それにしても、他に着るものは持ってないのですか?

comfortably
質問者

お礼

理系でオタクなぼっち男子の私服事情はお察しですから 迅速な回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験模試の難易度は本番と同じですか

    東進は本番と同レベルだと謳っていますが、予備校のセンター試験模試の難易度は本番と同じでしょうか。代ゼミ、全統、進研、東進の模試を受けます。

  • センター試験模試

    センター試験模試を学校では、全統、代ゼミ、進研、予備校では東進のセンター試験模試(マーク模試)を受けますが、どこの模試が一番信用できますか?東進の模試は特殊で、いつも本番と同レベルであり、 模試の偏差値はでないかわり 前年度のセンター試験に模試の点数を難易度を考慮して、前年度だったら何点とれたかや偏差値(前年度の点数だとどれくらいの偏差値になるか)がでます。東進のセンター試験模試は受けたことがありますが、他は受けたことがありません。

  • 全統マーク模試での服装・志望校の記入

    受験生です。 今度実施される、河合塾の全統マーク模試について 2点悩んでいる事があります。 まずは、服装についてなのですが、服装は私服でも制服でも どちらでも良いとは聞きましたが、実際、私服の方と制服の方は どちらが比較的多いのでしょうか? 2つ目は、志望校を幾つか記入すると思うのですが、 その場で、コード表などが配られて見ながら、記入するのでしょうか? 校外での模試は初めてなので、教えてください。

  • 大学センター模試 会場

    大学センター模試の公開会場ってどこですか。 それと、申込み方法を教えて下さい。 模試は、全統マーク模試・全統記述模試・全統センター試験プレテストを受けます。 あと、地元は、千葉県市原市です。

  • 河合 模試

    こんばんは。 第3回全統記述模試 第3回全統マーク模試 を受けようと思うのですが、受験教科がよく分かりません。 国立理系でセンター5教科7科目、二次試験は数学英語物理化学です。 この場合、二次試験にある教科のみを受ければいいのですか? 第2回は分かりやすかったのですが、よく分かりませんでした。 ご解答よろしくお願いします。

  • 駿台の模試は制服で受けるのか?

    明日、高2対象の駿台の模試を受けます 高校生になって初めて模試を受けます 受験票には服装について何も書いてないので、制服で行くのか私服でいいのかわからりません。 何も書いてないということは、私服でいいということでしょうか? アドバイスください

  • 全統マーク模試

    友人がセンター試験模試(全統マーク模試)で国、数1A、2B、英、リス、生、現社、世史の950点満点で740点でした。もちろん、東大入試では、センターは軽視されますが、この点数ですと東大B判定ぐらいでますか?

  • 大学入試対策

    駿台全国マーク模試 駿台ベネッセマーク模試 河合塾全統マーク模試 河合塾全統センター試験プレテストマーク模試 代ゼミセンター試験プレテスト 代ゼミ全国センター模試 東進全国統一高校テスト生 東進センター試験本番レベル模試 東進センター試験高校生レベル模試 東進大学合格基礎力テスト 上記の模試で難関私立大学の判定に適している順に並べていただければ幸いです。

  • 駿台全国模試と全統記述模試

    PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。 神戸大学医学科志望の高3です。 5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。) 模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。 1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか? 2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか? 非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。 ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。 また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。 色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 記述に比べてマーク模試が悪い点について。

    記述に比べてマーク模試が悪い点について。 阪大・法学部志望の高3です。 駿台のハイレベル模試や全統記述模試ではB.C判定をうろうろしていますが、 マーク模試となると600点くらいにしかなりません。 阪大レベルですからセンター本番8割5分はほしいです。 特に得点源「数学」が酷く、マーク模試となると6割、良くて7割しかとれません。 どうしたら、マーク模試に慣れてくるでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。