• 締切済み

記述に比べてマーク模試が悪い点について。

記述に比べてマーク模試が悪い点について。 阪大・法学部志望の高3です。 駿台のハイレベル模試や全統記述模試ではB.C判定をうろうろしていますが、 マーク模試となると600点くらいにしかなりません。 阪大レベルですからセンター本番8割5分はほしいです。 特に得点源「数学」が酷く、マーク模試となると6割、良くて7割しかとれません。 どうしたら、マーク模試に慣れてくるでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

正直、模試などどうでも良いのです。模試がいくら良くても大学には入れません。 きっとマーク試験(センター試験)の数学の点数が低いということは、よく言えば天才肌、悪く言えば異端児。 記述試験は答えがあっていればよいですが、マークの数学は問題作成者の意図した解法が求められます。 私も理系の癖にセンターの数学だけ3回も失敗しました。文型なら余裕で国立大に受かっていたかもしれません。 私の受験したときのセンター試験の数学は、模試との乖離が大きかったように思います。 今の模試は、精度が上がったのでしょうか。 さて、たとえば、ひとつの問題を解くのに、2つないしは3つの解法を訓練するしかないと思います。 問題を見て、ひらめきで解く人には苦難の道かもしれません。 ごく稀にあるのですが、別の予備校の問題集に同じ問題があり解法が違うということもあります。 こういったことを繰り返していくしかないかと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

センター模試の数学の、失点パターンはどうなっているでしょうか? 例えば、 1.解答解説を読んで、やはり知らないことだった、解けるはずがなかった 2.解説を読めば知っていることであったが、解けなかった 3.上手く誘導に乗れなかった 4.知っていることではあったけれど、やはり解ける問題ではなかった 5.解答解説を見れば極簡単なことで、簡単すぎて判らなかった なんてのを思いつきましたが、それらのうちどれか。あるいは他に何かあればその感覚を。 また、今までやってきた教材はどんなものでしょうか? 例えば青チャートだとセンターに対してレベルが高すぎるかも知れません。 その辺りをお礼の欄に書いておいてください。 まぁ判る場合も判らない場合もありますが。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

乱暴な言い方をしてしまえば、 ・記述模試では答えが出なくてもいい ・マーク模試では考え方が違っててもいい ということになります。 記述模試では考え方が合ってさえいれば、 最終的な答えが違っていてもかなりの部分点がもらえます。 しかし、マーク模試の場合は 考え方が合っていても最終的な答えが間違っていれば 1点たりとももらうことができません。 おそらく質問者様は、 「問題の解き方は合っているのだけど、 途中でケアレスミスをして最終的な答えを間違える」 あるいは 「解答をまじめに作りすぎて、解くのに時間がかかる」 タイプと思われます(違っていたらすみません) マーク模試で点を取るには、 ・正確に解くこと ・解くスピードをあげること そしてこれはあまり言いたくはないのですが、 ・真面目に解答を書かないこと ・時としてマーク模試の誘導を無視すること が必要となります。 例えば2次関数の問題で最大・最小を求める問題はよく出てきますが、 真面目に平方完成しなくても-b/2aで軸だけ求めればよい時があります。 また、例えばセンターで時々、三角形や四角形に 複数の線が引いてありその交点をベクトル方程式を用いて 解かせるような問題が出てきます。 しかし、この問題はわざわざベクトル方程式を使わなくても メネラウスの定理やチェバの定理などを駆使すれば 問題の誘導を一切無視して解くことができます。 このように、ある程度記述模試が解けるような人にしか して欲しくはないのですが、一種の問題に対する嗅覚の ようなものを持って、効率よく解いていくということが マーク模試への一つの対策だと思います。 ちなみに、このような考え方で高校卒業してから5年間 個別指導で数学を教え続け、自らも研鑽を重ねた結果、 青本(駿台のセンター模擬)で最短13分で解き、92点を 取るまでに自分を鍛え上げることができたことを 的外れな自慢として最後に書いておきます。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 駿台全国模試と全統記述模試

    PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。 神戸大学医学科志望の高3です。 5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。) 模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。 1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか? 2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか? 非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。 ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。 また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。 色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!

    新高3で、東工大~東大を目指して受験勉強中です。 高1~高2のときに学校を通して申し込み、河合全統記述模試と駿台全国模試を数回受けました。 先生には、 「駿台の方が受験者のレベルが高いので、偏差値は低く出るががっかりするな」 「河合は偏差値が高く出るが、油断しないように」などと説明されました。 ところが自分の場合、何故か河合も駿台も毎回同じような偏差値(65前後)になります。 駿台の65はまあいいとして、なぜ河合でもっと点数がとれないのか? 単なる相性の問題でしょうか? そういえば高2のときの河合全統マーク模試はボロボロでした(英数国で偏差値51)。 駿台ではまあまあなのに、河合やマーク模試で偏差値が上がらないというのは、基本的なことができていないということでしょうか?

  • マーク模試が苦手でE判定・・・

    はじめまして。 中央・法政大学を目指している現役受験生です。 高3の春から今までE判定→D判定→B判定→B判定と成績を上げてきたのですが、 先日届いた第三回全統マーク模試の結果が偏差値50しかなくて志望校全てE判定でした・・・。 この1年間毎日毎日時間を惜しんで勉強してきたのでショックです。 今この偏差値で合格は絶望的ですよね・・・? 前回のマーク模試や今回の成績を見るとどうもマーク形式の問題が苦手な気がします。 マーク模試を終えた時はいつも、今回は8割くらい取れたかもしれない、と感じるのですが いざ答え合わせをしてみると間違いだらけなんです。 解説を読んでも選択肢の選び方に納得のいかないものが多くこれは悪問だから仕方無い、とか思ってしまいます。 でも私の周りでは記述模試は苦手だけどマークは簡単、とみんな口を揃えて言います。 (事実マーク模試のほうが圧倒的に平均点高いですよね。) センター形式のマーク問題で得点するコツってあるのでしょうか? ちなみにセンター過去問や今までの模試は 英語:120~175点 現古:60~120点 政治経済:65~85点 程度で得点もばらつきがあり記述や総合型のものと比べて全然安定していないです。

  • 駿台記述模試と駿台全国マーク模試

    駿台記述模試と駿台全国マーク模試、どちらのほうが受験者のレベルが高いですか。また、それぞれ問題の難易度はどれくらいでしょうか。

  • マーク模試

    高3受験生です。 昨日全統マーク模試があり自己採点すると以下の結果が出ました。 国語:150英語:151数学:60数学:45世界史:60倫理:80生物:53 そこで質問なのですが僕は大阪市大の法学部を第一志望にしているのですがどれくらいの判定が出ると思いますか?またこのまま勉強して合格できるでしょうか?

  • マーク模試について

    現高3生の親です。 おそらく初歩的な質問です。 子供が国立大学と私立大学を受験します。 国立大学の受験に専念したいので、私立はセンター利用のみで受験する予定みたいです。 私なりに調べて、センター利用の場合の得点率を見たら、かなり高い点数を取らなければならない ようです。 そこで子供に「こんな点数取れるの?」と聞いたら「駿台ベネッセと河合マーク模試でそれ以上取れてるから大丈夫だよ」との事。 そこで質問ですが、一般的に模試(10月に受けました)より本番の方が難しいのでしょうか? それとも、模試は模試だから甘くないよ。なのでしょうか?

  • 第2回全統マーク模試

    私は高3で受験生です。 この間、第2回全統マーク模試がありました。 終わってすぐに自己採点をしてみたところ、 第1回とあまり変わりませんでした。 むしろ3点ほど悪くなりました。 例年第2回はやはり第1回よりも平均点は上がりますか? 後、この第2回マークの判定がD~Cだったらちょっとあきらめたほうが良いでしょうか?

  • オープン模試と記述模試の結果の違い

    東北大学の教育学部を目指す高三生です。 河合の全統記述模試ではA判定が出るのに、先日帰ってきた東北大のオープン模試の結果ではC判定でした...。 どうしてこうも結果が違うのでしょうか?オープンでも点数がとれる方法を教えてください。

  • 全統記述高2模試について

    例年二月に行われる高二生対象の記述模試である全統記述高2模試についての疑問点が3つあります。 (1)実施される教科は何教科ですか? (2)難易度はどの程度ですか?(今までの全統模試と比べてなど。) (3)今までの全統模試では、オーラルコミュニケーション(英語のリスニング)は三教科の合計点に含まれなかったのですが、全統記述高2模試では英語のリスニングテストはどのように取り扱われるのでしょうか?(リスニングはない。リスニングはあるが、合計点には含まれない。など) 全統記述高2模試を受けたことのある人やそうでなくても上の3つの質問に答えられる人はぜひ答えてください。教えていただけると非常に助かります。

  • 全統マーク模試で東北大学C判定は?

    東北大学経済学部志望の新高3です! 5月に全統マーク模試を受けようと思っています。何点くらい、または偏差値どのくらいでC判定になりますか?