• ベストアンサー

戸籍復活について

母は四人姉妹で結婚後、全員名前が変わっていて、誰も実家をついでいません。 祖父母もなくなってい三女の母は離婚しても父の性を名乗っています。 僕が母の旧姓の名乗ることができますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お母さんが離婚しておられるなら,お母さんの姓は旧姓に戻せます。 家庭裁判所へ,戸籍の変更を届け出れば,離婚の事実から比較的容易に認められます。 それと共に,君の姓もお母さんと同時に変更できます。 君が直接祖父母の姓を名乗ることは出来ません。祖父母のどちらかが存命であれば,君がご存命の祖父母の養子になることで養親の姓を名乗ることは可能でした。 変則的な方法ですが,苗字だけの問題であれば,同姓のどなたかの養子になることで解決しますが,その場合は相続権問題が派生し,現実としては不可能に近いと言えます。

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

母君離婚後、婚姻時の氏を選択したので、家裁の許可を得て1度選択した氏から婚姻前の氏に戻せますが、許可を取るにはよほどの理由が必要で、困難です。 それ以外は#1さんの回答と同様となります。 質問の内容と関係ありませんが、タイトルにある祖父母の戸籍は逝去・婚姻で全員籍からはずれ除籍されたのでしょうから、復活させることはできません。

makoto-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親の戸籍に戻る方法

    18の時に親が離婚し、母の戸籍に移り、苗字も変わりました。 その後何年か経って母が再婚し、母と自分の籍から母が相手の籍に入り、自分だけの籍になっているのが今現在に至っています。(母は新しい苗字になり、私は母の旧姓です) 今年で31になりますが、来年、外国の人と結婚します。 結婚するにあたって、父も父の家柄から嫁に送り出したいと言う事もあり、私も母の旧姓よりも、もとの苗字に戻り、兄弟とも同じ苗字にして父側の家の名前からお嫁に行きたいと考えはじめました。 旧姓になってから11年経っていますが、苗字を父の苗字に、戸籍を父の戸籍の中に戻す事は可能でしょうか。 可能であれば詳しくどういった手続きが必要か教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍について教えてください

    離婚したのち旧姓に戻さずに居た母親とその娘が居ます。そして先日その母親が亡くなりました。娘としては母の旧姓に戻りたいのですが、当事者の母が死亡の為、祖父母又は叔父叔母の養女という形でしか名乗れないという話を聞きました。本当でしょうか?ちなみに母の印も押してある届出書類(旧姓に戻る為の)は家にあるそうです。それは無効なのですか?どなたか教えてください。

  • 戸籍について

    こんばんは。25歳女性です。戸籍について質問させて下さい。 私の家系は両親、父方の祖父母も離婚しております。私は分籍はしておらず、父の戸籍にいます。父は祖父の戸籍にいます。調べたいのは父方の祖母の戸籍なんです。孫の私が生まれる前から離婚して再婚もしてる。)る祖母の戸籍を調べることはできるのでしょうか? 戸籍を調べたい理由は、自分の血筋(日本人かどうか)が知りたいからです。母方の祖父母、父方の祖父に関しては日本人で間違いないのですが…父方の祖母だけが怪し過ぎなんです。離婚して再婚してるとはいえ、その再婚相手の方も私を本当の孫のように可愛がってくれてるくらい今の祖母夫婦(?)とは仲良しなのに、具体的な出身地や旧姓すら教えてもらえなくて…濁すんです。だから調べられるかな…と思って質問しました。 もう直ぐ結婚もするので、結婚する前に知りたいと思います。 ググって見たんですけど見つからないので、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の苗字

    現在前向きに離婚を考えております。 私が離婚する頃には私の親も離婚するようです。 私は父が散々母を苦しめた人と思っているので 父の名前は名乗らないですむのであれば名乗りたくありません。 ややこしいので仮名で説明します 私の主人→山田 私の現在の名前→山田(旧姓 佐藤) 私の父→佐藤 私の母の現在の名前→佐藤(旧姓 小林) 私よりも両親が先に離婚して母は「小林」に戻ります。 母の実家は遠く戸籍を自立させ、まだ未婚の弟も 「小林」になるかとおもいます。 私は離婚しても実家には戻りません。生活はまったく別です。 私には子供がいます。親権はおそらく私が取ります。 私は離婚後主人の名前を名乗りたくありません。 せっかく母が離婚してしまうのならば母の旧姓の「小林」になりたいです。私の子供ごと「小林」にしたいです。 とってもややこしいです。 私と子どもたちのの苗字は「佐藤」にしかなれませんか?

  • 戸籍と親権について

    戸籍と親権について質問です。 私は既婚、妹は独身で、2人共成人しています。父が7年前に離婚届を勝手に書いて、家族に内緒で提出していたことが最近分かりました。(離婚後も、ちゃんと我が家に帰ってきていましたし、普通に家族旅行にも行っていたので、誰も気づきませんでした。)子供の親権は母にあります。 父は、離婚届を出した2日後には再婚しており、再婚相手との間に子供が2人います。 そのため、私と妹の母親は戸籍上、再婚相手になりました。 現在の戸籍は、私は最近結婚したので、夫と一緒の戸籍になりました。 妹は父の戸籍に入っています。 そこで質問です。 1. 妹の戸籍を母の戸籍に移したいが、妹と母の住民票が別の県な場合、どうすれば良いか? 2. 今更ながら母の苗字を旧姓に戻すことは可能か? 3. その後母が激怒し、父は再婚相手と離婚をしたのですが、それでも私と妹の母親は再婚相手ってことになるのでしょうか?(妹が免許の登録で母の名前を書いたら、今のお母さんは違うみたいですが?っと警察から言われたようなので…。) 4. 今後、老後の面倒やら遺産相続(借金があるようです)やらで、再婚相手が私達姉妹に関わってくることはありますか? 父はもう昔のことだし、細かいことは気にするな、っと、何も協力してくれません。 母はショックが大きく、精神的に病んでしまいました。 可能なかぎり母の気持ちが和らぐような方法をとってあげたいと思っています。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本で祖父母の事が知りたい

    戸籍謄本で自分のルーツを知りたい。カテゴリー間違いでしたらごめんなさい。現在、30代の既婚の者です。お盆の季節に毎年思うのですが、私が生まれた頃には祖父母というものが母方の祖父しかおらず母方の祖母、父方の祖父母は他界しておりました。お墓参りだけはするのですが実感がわきません。母はよく自分の母の話をしてくれますが父は、まったく祖父母がどういう人か話してくれませんでした。もともと無口なひとだったので(長男)その父も七年前に亡くなり、墓守をしている私にとって、ますます知りたくというか興味があります。先日も母が〇〇さんはどうしているのだろう?と知らない人の名前を言ったのです。その方は父の異母兄で父の母は再婚で父の父と結婚する前に一人男の子をもうけて離婚していて子供は置いてきたそうです。そういえばお墓に時々見知らぬお花がお供えしてある時が度々ありました。その方にとってみれば離婚してはいても母親である事には変わりがなく、私たち家族に迷惑がかからぬよう、ひっそりとお参りして帰ってゆくようです。今日、父の戸籍謄本というものを取ったのですが、祖父母の名前だけが載っていて、あまり役に立ちませんでした。今度は祖父母の戸籍謄本をとりたいのですが、どなたか(父の兄弟)の委任状は必要でしょうか?直系の孫にあたるので必要ないでしょうか?

  • 母が旧姓に戻したい場合戻せますか?

    私の母のことで相談です。 母は私が小学校6年生の時に離婚しています。 その際、私のために父の性を残しました。 それから15年・・・私もお嫁に行き・・・母が父の性を名乗ってる理由はなくできれば旧姓に戻したいそうです。 これはなかなか難しいという話ですがなんとかできないでしょうか? 戻す理由として・・・ 娘のために父親の性を名乗った 娘が嫁いだため父親の性を名乗ってる意味はない 旧姓に戻さないと実家の墓には入れない このような事情では無理でしょうか? また手続きをするにはどこへ行ってどのような手続きが必要なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 親の離婚後の子供の性について

    私の母は私が1歳の時に離婚しており、いまの父は私が6歳の時に再婚した相手です(後に弟が生まれました)。そして私が中二になり、色々あって母と父は離婚することになりました。現在両親は離婚調停中なのですが、私は母についていくことになり、(弟も)親権者ももちろん母となる予定です。もう引越しも済み、完全に別居中、あとは離婚調停が終了し次第離婚届を出すのみとなっているそうです。 前置きが長くなってしまって申し訳ありません。今回の離婚について、私は色々と思い出したくない事もあり、どうしても今の性(父の性)をこれから名乗りたくありません。しかし母は離婚後も今の性を名乗るつもりだそうです。この場合母は新しく戸籍を作り、前の性を名乗る事になるのだろうと思うのですが、そうすると、私は母、父どちらの戸籍に入っても(母の戸籍に入れてもらうつもりではありますが)、戸籍上の性は父の性となってしまいます。 そこで質問なのですが、なんとかして私の性だけ変更することは出来ないのでしょうか?おそらく20歳未満で戸籍の筆頭者となる事は、不可能だと思いますので大変難しいかと思っていますが…。何か方法があれば教えて頂きたいです。 後、もしこのまま戸籍上私の性が父の性のままだとして(おそらくそうなると思います)、学校等戸籍上の性とは違う、旧姓(母の父方の性にあたるりますが、その母の父(私の祖父)はもう今現在母の母親とは離婚しており、再婚しています)を名乗ることは可能なのでしょうか?(親の性は変わり、自分の性も変わるが配慮して卒業まで旧姓として過ごすという場合はよく聞きますが…私はどうしても旧姓を名乗りたい)。 長文で見難いですが、失礼しました。回答宜しくお願いいたします。

  • 再婚後の戸籍記載事項について・・・

    29歳ハルと申します(8年前に離婚。子供なし) 両親は幼少の頃に離婚。 母は旧姓に戻らず父の姓を名乗っています。 母親の元で育ち、親権は父でした。 19歳で結婚、21歳で離婚をした時に母の戸籍に入りました。 父は再婚していましたが昨年他界いたしました。 今年、私は再婚します。 彼の両親には私に離婚歴がある事は伝えていますが彼の意思で両親の離婚歴は伝えていません。 そこで、彼と結婚後、2人の新しい戸籍には両親の離婚歴が記載されるのでしょうか。 彼の両親の戸籍には私の情報がどこまで記載されるのでしょうか。 母の戸籍だった事がわかってしまうだけで不信に思われるので。 元夫の情報なども記載されているのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 国籍が韓国籍で両親は20年前離婚し戸籍は父の方に入っています。

    国籍が韓国籍で両親は20年前離婚し戸籍は父の方に入っています。 父も母も韓国で全員在日永住者です。 数年前に母が旧姓に戻したのですが、私自身は現在離婚して元旦那の姓を使っていますが 1>母の旧姓には変更することが可能なのでしょうか? 2>現在6歳の息子も変更可能か 3>元旦那は日本人で息子の戸籍は元旦那に入っていて親権者は母(私

このQ&Aのポイント
  • AX-Edgeキーターの電源アダプタについての質問です。日本に購入したキーターの電源はBOSS(ボス) PSA-100電源アダプターを使っても大丈夫でしょうか?台湾にいるため、適切な電源アダプタを探しています。
  • AX-Edgeキーターの電源アダプタに関する質問です。日本で購入したキーターにボスのPSA-100電源アダプタを使用しても問題ないでしょうか?現在は台湾に滞在しており、適切な電源アダプタを探している状況です。
  • AX-Edgeキーターの電源アダプタについての質問です。日本で購入したキーターの電源アダプタには、ボスのPSA-100電源アダプタを使用することができますか?台湾で使用するために適切な電源アダプタを探しているのですが、PSA-100が使用可能かどうか知りたいです。
回答を見る