• 締切済み

日本の国家戦略防衛戦略(妄想)

saki_nagatsukaの回答

回答No.2

資源の無い国が軍事力の増強を考えても仕方が無かろう。愚かですね。 食糧と資源を止められたら、もはや日本は何もできない。少しは現実を見よう。 軍需装備があるのにそれを活用できない状態というのは、軍需物資がない国より 外交面では劣る事を自覚しましょう。先の大戦の惨敗で何を学んでいるのですか? 0点です。

yamadaichirou
質問者

補足

第一列島線を空母打撃群、潜水艦隊で封鎖 日本海も対潜護衛艦隊、潜水艦隊で封鎖 中国は出てこれません よって食料も資源も確保出来ます 食料と資源がないからこそ、軍事力でシーレーンを死守するのでは? ではあなたは戦時に食料と資源をどのようにして確保するのですか? 外交面で劣ることのメリットは? 先の大戦は明らかに米国の挑発で始まったんです 今も昔も白人は外交で自分の利益しか考えてないんだから、それに従うバカがどこに居る?

関連するQ&A

  • アメリカ海軍の空母のエイブラハムリンカーンがイラン

    アメリカ海軍の空母のエイブラハムリンカーンがイランに向けて出航。 空母1隻が移動すると10隻くらいの艦隊で移動することになるそうです。 空母は攻撃に強いが防衛が弱いのでイージス艦が随行。さらに魚雷に弱いので潜水艦も随行。さらにそれらの艦隊に燃料補給する補給船が随行。 空母1隻、イージス艦?隻、潜水艦?補給船1隻で4隻。 他に6隻は何が随行するのですか? 空母1隻、イージス艦前後左右で4隻、潜水艦前後左右で4隻で補給船1隻で1艦隊10隻ですか? イージス艦4隻も随行しますか?多くないですか?

  • フリゲート艦て何ですか?

    中国にはフリゲート艦なるものがあるらしいですが何者ですか? 日本の自衛隊では聞きませんね イージス艦や護衛艦や補給艦だし… アメリカ艦隊でも聞いたことはありません  フリゲート艦て何?

  • 海上自衛隊って税金の無駄で要らないのでは?

    米海軍における護衛艦は空母を護衛するために存在していて、で空母艦載機は敵航空機との戦闘や敵地を空襲のために存在します。 空母を持たない日本がイージス艦や護衛艦や潜水艦で何を護衛するのですか?海上自衛隊がいなければ中国潜水艦が魚雷を発射しても日本海上に軍艦はいないから関係ないです。 防空はスペースが限られてたった100発しかミサイルを詰めないイージス艦に詰め込まなくても陸地から発射すればいいんでは? 陸地は無数の巨大レーダーとミサイル何万発のスペースがあって電力だっていくらでも供給できます 中国やロシアが海軍が長年貧弱だったのはミサイル時代だから海軍要らないと思ってて、最近増強してますけどそれも、多分陸と空で人員増強したら間違えて出来の悪い人を採用したから海軍を増強いう建前で、窓際族を陸空軍の外に捨てているのが実際じゃないでしょうか? 潜水艦から発射される弾道弾は脅威ではありますが核が発射されて核戦争になったら海軍力がどうとか関係ないです 海上自衛隊を廃止して陸地の防空システムを増強すべきじゃないですか? なんで陸から余裕をもって発射できる各種迎撃ミサイルをわざわざ会場から発射するのでしょう? アメリカに騙されて要らないものを買っていませんか?

  • 空母について

    現在の海上自衛隊は空母を保有していませんが、日本はこの先空母を持つようになると思いますか。 アメリカのイージス艦は本来空母の護衛のための装備だということ聞いて、それなら日本もイージス艦をもっと増やして空母を保有すれば絶大な抑止力を持てるのではと思います。 あと、旧日本軍の伊勢型航空戦艦などのような艦船もこれから先の日本には必要だと思いますが、どなたかお詳しい方よろしくお願いします。

  • 海上自衛隊の艦隊戦について

    艦隊戦について少しばかり質問させて頂きます。 1.艦隊戦は護衛艦隊群、または、護衛隊、どちらでで行うのか 2.艦隊の防空はイージス艦のみが行うのかどうか 3.2の場合、佐世保、舞鶴の護衛艦隊群は2隻のイージス艦を保有しているが、二隻とも防空を行うのか、それとも一方が対艦攻撃をするのか否か 4.対艦攻撃はF2それとも艦艇が行うのか 以上ですよろしくお願いします

  • 日本護衛艦、中国空母と並走

    日本護衛艦、中国空母と並走 https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210418-00233248/ 米艦と護衛艦で中国空母を追跡してる姿が流出しましたが、どうやら 左右で追尾してるようです。 軍事的には艦隊を追いかける両艦ってどういう位置取りがベストなのでしょうか? 火力の弱そうな後ろについて追っかけるものかと思ってました。

  • 護衛艦って?

    今話題の加賀についてなのですが、これって護衛艦なんですよね? 一見空母となんら変わりないですけど、空母って護衛というより護衛される側じゃないんですか? それとも最近の空母は対戦能力もかなり備わり周りに多くの護衛艦隊を引き連れなくてもある程度は少数単独行動ができる?

  • 護衛艦と戦車が撃ち合いしたら

    主砲口径120mm程度のイージス護衛艦と最新鋭のMBTが撃ち合いをしたらどちらが勝つのでしょうか? なお条件はイージス護衛艦は沖合100mで停泊中、戦車は岸壁で全車体を露出しているものとします。

  • 何で日本のイージス艦は4隻だけ

    ふとした疑問です。  あんなに高価なF-15をいっぱい持っている自衛隊が、なんでイージスシステム搭載の護衛艦を4隻しか持っていないんでしょうか? アメリカなんて、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦や アーレイバーク級ミサイル駆逐艦など、60隻も持っている、というのを聞いて思ったんですが、、

  • 【国防】日本は駆逐艦を作るふりをして空母を建造

    【国防】日本は駆逐艦を作るふりをして空母を建造しようとしている-中国メディア 日本は米国と対空ミサイルシステム「SeaRAM」の購入契約を取り交わした。 「SeaRAM」は現役ヘリコプター搭載空母「ひゅうが」の発展型駆逐艦「22DDH」に配備される。 中国網日本語版(チャイナネット)は、「日本が駆逐艦の名のもとに、再び空母建造か?」と報じた。  第二次世界大戦中、日本は航空母艦を保有していたが、戦後、法的規制により、海上自衛隊は空母を配備できなくなった。 近年、日本はヘリ搭載駆逐艦の大型化を図っている。「22DDH」は排水量24000トン、全長248メートルで、14機のヘリを搭載可能。 その排水量は、英国、スペイン、イタリアの小型空母を凌ぐ。日本はヘリ搭載駆逐艦に名を借りて、ヘリ搭載空母を建造するのではないかとの声もある。 ◇F-35B戦闘機搭載可能 「22DDH」が完成すれば、日本の海上軍事力が大幅に高まるのだろうか?尹卓海軍少将は、「完成すれば、日本の遠隔地への兵力投入能力が大幅に高まる。 防空力が備われば、南シナ海だけでなく、インド洋まで日本の艦隊は容易に到達できる」と話す。 西側メディアの報告によると、日本は現在、「F-35B」導入問題について直接米国と交渉しているという。F-35Bはおそらく最初に「22DDH」に搭載されるだろう。 「22DDH」は明らかに小型空母だ。平甲板はF-35Bのような戦闘機が直接甲板から垂直離着陸可能なことを意味する。 「22DDH」の格納庫も非常に大きい。格納庫の高さ、広さはF-35Bを多数収容できるようになっている。構造からみても、 排水量からみても、多くのメディアが伝えているように、日本は小型空母を建造しようとしている。(つづく 編集担当:米原裕子) サーチナ 9月18日(日)13時48分配信 日本、駆逐艦に名を借り、再び空母建造か?(1)=中国 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000006-scn-cn 実際の所このヘリを搭載する船は航空機も搭載可能なのかな?それは中国とかの脅威になるのかな? 自衛隊は縛りが多すぎて可哀想なんだからいざとなれば核でも大陸間弾道弾でも空母でもなんでも作れますけどなにかくらいの脅しみたいなのがあるくらいで丁度いいと思わない? 皆はどう思うかな?