• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症の治し方を教えて。)

自律神経失調症の治し方を教えて

noname#181290の回答

noname#181290
noname#181290
回答No.11

ANo7です。 ご自分の性格(心)を意識したところで、 13番の不安を考えて見ます。 全面的信頼ではなく、取りあえずですが。 食べるもの、空気、水、電気、ガス、など生活で 必要なものは、そこに関わる人を信じています。 そうでないと怖いこと過ぎますね。 神経は5感です:臭覚・味覚・視覚・聴覚・触覚。 血管と共にあります。 そこで感じた快・不快が意識です。 頭の中で考える事は意識と記億が基になります。 記億は頭の中にある心(性格)です。 無意識、自発的に行動する神経(5感)を基に 行動する身体は、違う結果「心配」を拒否します。 ここで、 「どちらにするか?のセメギ合い」ループが起き 決めかねてしまうと「辛い」になります。 お悩みの、辛い感じ方は脳の仕事ではない事を説明させてください。 自律神経の働きは、「感じる事が、ぶれるので→感じ方をいつも一定にする」 と思ってください。(知っています!でしたらスル~して下さい) 過剰なストレスや疲労が引き金になっていますが お持ちの性格がストレスによって、偏ってしまったから、 調和が取れなくなってしまった。と感じてください。 「思うのでは強すぎます」 円形脱毛になる方もいます、意識だけでも身体反応は起きます。 それほど心はバランスを崩し易いと意識しましょう。 楽しい事を!意識してみましょうか。 意識しない事が90%、辛い事(悲しいコト、含む)5% つまらない事4%、楽しい事1%だと思いましょう。 少ないですから楽しいのですね。 いつも、心で口ずさむ歌をひとつ持ちましょう。 (やなせたかし作詞・いずみたく作曲.) 「手のひらを太陽に」 ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ ぼくらはみんな 生きている 生きているから かなしいんだ 手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお) ミミズだって オケラだって アメンボだって みんな みんな生きているんだ 友だちなんだ

yama-kiti
質問者

補足

いつも返信ありがとうございます。 貴方がいるから、頼ってしまいこの質問を閉じることができません。このような方法をとってしまい、申し訳なく思います。 どうすればよいのか? 分かりやすく、%で示してくれましたが、分かるのですが、今の私には難しいです。 辛い気持ち70% 悲しい5% 何も考えない24% 楽しい1% 確かに楽しい気持ちはわずかで、少ないものですね。 はかなく、さみしくなります。 おっしゃる通り↓ 「どちらにするか?のセメギ合い」ループが起き 決めかねてしまうと「辛い」になります。 これが今の私です。 どうしようもない不安にかられると、せめぎあいが起きて、不安で体が心が、不安100%になってしまい、気力が完全に抜けてしまいます。 心を落ち着かせるために、自律訓練法は続けています。効果は、まだよくわかりませんが、信じて続けています。 もう一つ。 仕事中に、休憩意外に「立ち止まる」⇒心が落ち着いていると唱える余裕がうまれ、その時は少しほっとすることができるようになってきました。 自分の変化・向上に向けて「待つ」ことも必要かなと思えるようになってきました。 いいことなのか、分かりませんが自分では少し前進と感じています。 朝起きると疲れがMAXになっています。仕事に行きたくない…まさにせめぎ合いの日々ですが、休まず通っています。 変則勤務で介護の仕事をしています。 疲れにくい身体が今は欲しいです。 自分の性格を恨みつつも、明るい未来を期待して、貴方に頼らせてください。 いつもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症について

    こんにちわ。 私はようやく受験が終わり大学進学も決まった高校生です。 受験の際に自律神経失調症のようなものを発症してしまい、今も引きずっています。 フワフワ感、微熱が下がらない、眠れない、喉の違和感、顔、腕、背中、顎のこわばりなどなどありましたが、 日が経つにつれて症状が消えました。 ですがまだフワフワ感がとれません。 この症状もかなり軽くなったのですが(前は集中力できないほど酷い)まだあります。 なんというかジッとしているのに身体が傾いてしまうような感じがまだとれません。 自律神経失調症の症状なのでしょうか?

  • 自律神経失調症なのでしょうか。

    45歳(男性)です。 先日、すごい眠気に襲われました。 また仕事の疲れだろうと思い、普段より睡眠時間を多くとるようにしましたが、 眠気や疲労感はおさまりません。 やがて、頻尿、残尿感に襲われました。・・風邪かなぁと思い内科へ、 その病院で、おしっこと、血液検査をしましたが、結果はタンパクも無し 肝臓の異常も無し、血圧異常無し!・・・中性脂肪が多いくらいでした。 最後に元気の出る注射というものを打ってもらいました(たぶんビタミン注射でしょうけど) 残尿感や尿道の違和感については、泌尿器科へ行きなさいということで行きました。 またオシッコの検査・・・異常なしです。 前立腺肥大については、診察台の上でお尻から指を入れられ、触診・・・ そして前立腺異常無し!あと20年したらまた来なさいと言われてしまいました。 そして、診断結果は『あなたの気にし過ぎです』と言われてしまいました。 翌日、風邪を引いてしまい、また先日の内科へ・・・また元気の出る注射。 異常無しなのに、尿道等に違和感があります。 本屋で調べたら・・どうも 自律神経失調症の症状に近いものがありました。 眠気・残尿感・頻尿・抵抗力減退・・・など。 これだぁ!自律神経失調症だ!と思いましたが、これを読まれた皆様はどう思われますか? 同じような症状だった方、病院に行っても異常無しでクスリも無し、対処無し。 やはり自律神経失調症でしょうか。 自律神経失調症の場合、どの科の病院でしょうか。クスリで治るものでしょうか。 そして、どう克服されたのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症

    職場内でのストレスで自律神経失調症と診断されました。 具体的な症状は吐き気、イライラなどです。 まず、イライラはムカつく同僚に対してなので、もう放っておこうとしているので改善の余地はあります。 しかし、問題は吐き気です。 医者に相談すべきでしょうか??吐くとスッキリするのですが… ちなみに私は不眠ぎみで睡眠薬を常用しています。

  • 私は自律神経失調症でしょうか?

    私は自律神経失調症の症状でしょうか? ・首と肩が凄くだるくて何もしたくない状態 (昔から肩こりとは無縁だったのに・・最近背中も張っているような) ・両腕を上にあげると、あげた瞬間、辛くてすぐ下げてしまう。 ・ビジネス書を読むと脳が疲れて読めなくなります。 ・たまにストレス発散で自宅で踊りますが、大量の汗がすぐ吹き出します(なぜ?) ・息苦しく酸素が足りない気がして、一日に何回も深呼吸しています! ・よく溜息をつく。 ・人が多いところに行くとドキドキしてしまう。 ・睡眠をきちっと確保しているのに、横になるとすぐ眠くなる。 質問です。 ●私は自律神経失調症でしょうか、それともパニック障害? ●もし自律神経失調症でしたらどのように治せば良いでしょうか? ●私と同じような症状で苦しんでいる方の掲示板やオフ会などご存知でしたら紹介してください!! ●心療内科で不必要に薬を出す医者が多いと聞いて怖くて病院に踏み出せません。 善良な医者の見分け方を教えてください。 こんな状態なので仕事ができず、家でゴロゴロし、気が付いたら寝てる毎日です。 毎日、食べて寝る生活なので何も楽しみがありません。 たまに、この苦しさが続くなら人生をリセットしてもいいかなと思うぐらいです。 民間療法でも良いです! こんな習い事した、こんなことをして克服したという話も聞かせてください。 また、私のような症状を克服した有名人をご存知でしたら教えてください。 貯金も底をついてきました。 私はこの生き地獄から一日も早く脱出して仕事をしたいので本当に必死です。 心あるご回答、よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症・・・?

    自律神経失調症・・・? 目がチカチカする 立ちくらみ 耳鳴り 肩こり 腰痛 吐き気 頭痛 生理不順 情緒不安定 イライラ 不安感 たくさん寝ても寝た気がしない 倦怠感 胃痛 胃の不快感 胸にしめつけられるような痛みを感じる がずっと続いており、疲れから来てるかと思ってビタミン剤などを摂取したのですが改善されず 調べてみたら自律神経失調症に症状が似ていると気づきました 会社で強いストレスを感じていたのでそれの相談を兼ねて心療内科に行ってみようと考えたんですが、私の会社は休暇がとりにくい会社で 理由を紙に書いて上司と社長に提出しなくてはいけません 病院へ行くので早退させてくださいと言っても 何処の病院へ何の理由で行くのかを書かなくてはならず 自律神経失調症の症状があるので(相談を兼ねて)心療内科に行きますなんて言えません 上司はそういうことに理解がある人ではないので 土曜日休みがない為平日に行くしかないのですが仕事帰りだと間に合わないので 正直に言うのが怖いですが嘘が下手なのでどうするべきか悩んでいます 長々と読んでいただきありがとうございます アドバイスよろしくお願いします

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症について…

    自律神経失調症について… 2日前から右手が微かに痺れています。ほとんど分からない程度なので感覚はありますし、物を落とす、つかめないなどはありません。 たまに左足や右足にも感じますが基本右手です。 指先というより手の平です。 自律神経失調症だと痺れるらしいですがもしかしたら脳梗塞だったらと思うとぞっとします… しかし今日、明日は病院が休みで火曜日に行こうと考えていますが、これは脳梗塞なんでしょうか? あとさっき、顔がほてり、熱を測ったら36,7°でした 平均体温は36°くらいです。 それからいつもたちくら みがします 食生活は朝は必ず納豆、昼バラバラ、夜は必ず豆腐の毎日です 急に肩が凝ることも時々あります。 だるい感じはありますがろれつが回らない、めまい、まっすぐ歩けない、記憶障害などはありません。 自律神経失調症の可能性はありますか? また自律神経失調症は突然多数の症状が出ますか? 十代です。 ちなみに昔、起立性調節障害と診断を受け通院したことあります。

  • 自律神経失調症?

    16歳高校2年男子です。だいぶ前から以下のような症状が続いてます 立ちくらみ、時々起こる起き上がれないほどの目眩、肩こり、排便はほぼ毎回下痢、便秘、息切れ(持久走はほぼ毎回ビリ)、だるい、過眠、朝起きるのがとてもつらい、便意とは違う激しい腹痛、疲労感 自律神経失調症の症状と似てる部分が多いのですが、自律神経失調病なのでしょうか? またその疑いがあった場合何科の病院に行けばいいのでしょうか? ちなみに、「学校に行きたくない」、「友達と話すのがつまらない、面倒くさい」、「イライラしなくなった」、「物事を客観的に見すぎる」などは自律神経失調症とは関係あるのでしょうか? 今感じているストレスは「朝起きること」や「学校に行くことなど学校に関わること全般」です ご回答の程よろしくお願いします

  • 自律神経失調症について

    最近立ちくらみがひどく、インターネットで立ちくらみについて調べていると、「自律神経失調症」という言葉にたどり着きました。 自律神経失調症の症状の一部が書いてあったので、最近の自分の健康状態とてらし合わせてみると、半分以上の項目が当てはまりました。(頭痛・立ちくらみ・イライラしがち・不安感・過呼吸・無力感・視野の一部に暗点・肩こり・胸痛など) 自分なりに調べた結果、もし本当に自律神経失調症なんだとしたら原因は強いストレスなのかなと感じています。 実際に、3年程前から頭痛がひどく、病院に行くと、原因は強いストレスだと言われたこともあります。(1年前のことです。頭痛は今でも続いています。) 自律神経失調症になったことがある方や詳しい方、改善方法など知ってることがあれば教えてくだされば嬉しいです。それとも、やはりさっさと病院に行くべきなのでしょうか。回答お願いします。

  • 自律神経失調症について、どのくらいで治りましたか?

    自律神経失調症になって3年ぐらい経ちます。 薬も朝昼晩と睡眠導入剤(マイスリー)をのんでいますが、治りません。 自律神経失調症を治した方に質問です。 どのくらいの期間で治りましたか? 又、薬以外の方法で治した方いますか?