正多面体の展開図は43380種類?

このQ&Aのポイント
  • 正多面体の展開図は正四面体で2種類、正六面体で11種類、正八面体で11種類、正十二面体で43380種類、正二十面体で43380種類です。
  • 正四面体、正六面体、正八面体は数え上げでわかりそうですが正十二面体や正二十面体はどうやって43380種類とわかったのでしょうか?11種類から突然43380種類と莫大な数になって数え上げは無理ですよね?
  • また多面体の展開図について詳しく述べている本などありましたら教えてください。(洋書も可)・正多面体から半正多面体などに条件を緩めて展開図を考える (例:サッカーボール型の展開図は何種類あるのか)・正多面体を塗り分けてから展開図を考える (例:ルービックキューブの展開図は何種類あるのか)などの内容について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

正十二面体の展開図は43380種類?

正多面体の展開図は正四面体で2種類、正六面体で11種類、正八面体で11種類、 正十二面体で43380種類、正二十面体で43380種類です。 正四面体、正六面体、正八面体は数え上げでわかりそうですが 正十二面体や正十二面体はどうやって43380種類とわかったのでしょうか? 11種類から突然43380種類と莫大な数になって数え上げは無理ですよね? また多面体の展開図について詳しく述べている本などありましたら 教えてください。(洋書も可) ・正多面体から半正多面体などに条件を緩めて展開図を考える (例:サッカーボール型の展開図は何種類あるのか) ・正多面体を塗り分けてから展開図を考える (例:ルービックキューブの展開図は何種類あるのか) などの内容について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www-erato.ist.hokudai.ac.jp/html/php/seminar5_docs/shoji_horiyama.pdf 多分、これを見る限り最近のことらしい(30年ほど前)ので、論文ベースか、かなり専門的なことらしい。 私はどうやって数えているか知りません。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立体幾何ということで、初等的な組み合わせ論で小中学生レベルの話かと思ったら、 グラフ理論やプログラミングが必要ぽく意外と難しい問題だとわかりました。 ここらへんの本もあまり出てないようです。

関連するQ&A

  • 切頂二十面体の展開図について

    切頂点二十面体(サッカーボール)を厚紙で作るとき正6角形だけをつないで正5角形のほうは空白にできますが、正6角形のほうはひとふでがきのように(Sを引き伸ばした積分記号の一部のように)つながったものから適当に立体化して完成させることが可能ですが、ひとふでがきのような展開図が作れることは数学的には当然なことなのでしょうか。他の同様の多面体でも一般的に成り立つことなのかどうか教えていただければ幸いです。

  • 凸多面体の展開図は必ず書けるか

     凸多面体ではない多面体に展開図の書けないものがあることは、例えば正二十面体を2つつけた立体を考えれば自明のようです。自信はありませんが。  では凸多面体の展開図は必ず書けるのでしょうか。  どこかにそれが分かるHPなどはないでしょうか。

  • 正八面体の展開図

    写真にある3種類の展開図はすべて完全な正八面体になります。 上の2つは180度移動などで理解できるのですが 一番下の分がどう移動させて正八面体になるのかわかりません 180度移動のほかに法則などがあるのでしょうか? どなたかご教授ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2010年FIFA公式サッカーボールの展開図が知りたいのです。

    2010年FIFA公式サッカーボールの展開図が知りたいのです。 宜しくしくお願いします。

  • 高校数学、空間図形、展開図

    図は正八面体の展開図である。 この展開図を組み立てて出来る正八面たいについて、 (1)点Aに重なる点はなにか? (2)辺DE に重なる辺は何か? (3)面エと平行になる面は? (疑問) 私はどことどこがくっつくかというのを頭の中で想像してゆくことが出来ないので、どうすればよいのか考えていたところ、中学入試の時に展開図にくっつく点を書き込む方法をやったことをおもいだしました。 しかし、もうだいぶ前なので、忘れてしまっています。検索をかけたのですが、就職試験のテクニック的な事は載っているサイトは見つかったのですが、数学についてのサイトは見つかりませんでした。 どなたか図に書きこんでゆくというオーソドックスな方法を知っている方がいらっしゃれば、教えてください

  • 多面体の組み合わせで出来る多面体について

    『多面体』にはまりました。 コピー用紙で、辺の長さが全て等しい正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体/プラトンの立体)5種と、正四角錐、正五角錐・正三角柱、正五角柱を複数個作りました。 各種の正多面体を複数個を組み合わせてみると、現時点で以下の事がわかりました。 ●正多面体から正多面体 ・正四面体20個→正二十面体 ・正四面体3個+正八面体1個→正四面体 ・正六面体同士の組み合わせで正六面体 ●正多面体からその他の多面体 ・正四面体2個→デルタ六面体 ・正四面体6個→デルタ十面体 ・正四面体20個→デルタ二十面体(正二十面体) ・正八面体1個と正四面体2個→平行六面体 ・正四面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正八面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星(星形八面体) ・正二十面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 また正角錐や正角柱と正多面体の組み合わせで、以下の形が出来る事がわかりました。 ・正十二面体の各面に正五角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正六面体の各面に正四角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正四角錐を2個合わせる→デルタ八面体(正八面体) ・正三角柱の側面に正四角錐→デルタ十四面体 ・正五角錐2個→デルタ十面体 Wikipediaの項目やネット検索でいろいろ調べながら、あーでもないこーでもないと考えているのですが、そろそろ限界です。 上記以外に、 1・正多面体同士の組み合わせで出来る正多面体はあるのでしょうか。 2・正多面体、正角錐、正角柱の組み合わせで出来る正多面体や他の多面体はあるのでしょうか。 3・他に、辺の長さが全て等しいという条件で、これとこれを組み合わせると、アレが出来るという多面体はありますでしょうか。 ありましたら具体的(○○+○○で、○○○が出来る)にご教授いただければ幸いです。 また当方が出来ると思っている上記内容に誤りがある場合も指摘していただけますと助かります。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 正多面体やサッカーボール体について書いてある本

    正多面体やその派生であるサッカーボール体など 立体幾何に興味があるのですが、カラフルで眺めて楽しい本が あったら教えてください。洋書でもかまいません。

  • サッカーボール 多面体の辺の数

    サッカーボールの表面は、12個の正五角形と20個の正六角形で囲まれた多面体を丸くふくらませた球である。この多面体の辺の本数を求めよ。 という問題の解説のなかで、正五角形と正六角形はそれぞれ5,6個の正三角形からできているとあり、その多面体のそれぞれ真ん中に中心があり正三角形があるような図があるのですが、正六角形から6個の正三角形が作れるのはわかるのですが、正五角形からは5つの正三角形はできるでしょうか? 解説の図をみると、正六角形のきれいな正三角形より正五角形の場合中心がすこしずれた感じで 正三角形ができているのですが、これは正三角形でしょうか?

  • 多面体の作成方法

    学校の文化祭で使う、多面体が必要です。 自分で作成しようと思うのですが、50~80面ある多面体が作れるなら、その方法を教えてください。 なお、正多面体でなく、サッカーボールのように2,3の平面を組み合わせて球状になればいいです。 できれば、今日明日中(13日まで)に回答下さるとありがたいです。

  • 正多面体と格子点

    空間座標で全ての頂点が格子点になるものが存在する かを、5種類の正多面体で考える機会がありました。 判明していることは、 「正四面体・正六面体・正八面体は存在する」 「正十二面体は存在しない」 です。 そこで、 正二十面体は「存在する」「存在しない」のどちらな のか知りたいのです。 よろしくお願いします。