• 締切済み

確率の最大値

1から10までの数を1つずつ書いた10枚のカードから、1枚のカードを取り出してはもとに戻すことを、同じカードを取り出すまで繰り返す。n回目に終わる確率Pnを求めよ。 また、Pnを最大にするnの値を求めよ 解説読んでもわかりません。笑 答えはPn={10・9・8・・・・(12-n)(n-1)}/(10^n) n=4です。 解説お願いします よろしくお願いします。(・・;)

みんなの回答

noname#181872
noname#181872
回答No.2

この手の確率の問題でわからなくなったら、n=1だったらどうなるか、 2だったらどうなるかってとりあえず手をつけてみたら? この問題、まずn=1のときのPnはどうなるかというと、 1枚目で前と同じカードを引くなんてことはないから、Pn=0になります。 で、n=2のときのPnはというと、1枚目に引いたカードと同じカードを 2枚目に引いたと言うこと。つまり1枚目には何を引いてもいいので、10/10、 2枚目は1枚目と同じカードを引かなければならないので、1/10。 この積になります。 そして、n=3のときのPnはというと、1枚目はどれを引いても良い。 2枚目は1枚目と同じのを引いたらそこで終わってしまうので、 それ以外の9枚。3枚目は1枚目か2枚目に引いたカードと同じカードを 引かなければならない。 という風に考えていくと、Pnが求められそうな気がしませんか? つまり(n-1)回目まではかぶらないように引く、 n回目に今まで引いたのと同じカードを引くようにする、 ということです。 Pnを最大にするnについては#1さんが書いているので省略。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

>n回目に終わるということは(n-1)回目までは別々のカードを取り出し、 n回目に(n-1)回目までのカードのいずれかと同じカードを取り出すと いうこと。 10枚のカードから(n-1)枚を選ぶ選び方は10_C_(n-1)通り。 それらの(n-1)枚の並べ方は(n-1)!通り。 10枚のカードから重複を許して(n-1)枚のカードを取り出す取り出し方は 全部で10^(n-1)通り。 よって、(n-1)回目まで別々のカードを取り出す確率は {10_C_(n-1)}*(n-1)!/10^(n-1)=[10!/{(n-1)!(10-n+1)!}]*(n-1)!/10^(n-1) =10!/{(11-n)!*10^(n-1)}=10*9*8*・・・*(12-n)*(11-n)!/{(11-n)!*10^(n-1)} =10*9*8*・・・*(12-n)/10^(n-1) n回目に(n-1)回目までの(n-1)種類のカードのいずれかと同じカードを 取り出す確率は(n-1)/10。 よって、Pn={10*9*8*・・・*(12-n)/10^(n-1)}*{(n-1)/10} =10*9*8*・・・*(12-n)*(n-1)/10^n・・・答 P_n+1<Pn>P_n-1を満たすPnを求める。 P_n+1=10*9*8*・・・*(11-n)*n/10^(n+1) Pn-P_n+1=10*9*8*・・・*(12-n)*(n-1)/10^n-10*9*8*・・・*(11-n)*n/10^(n+1) =10*10*9*8*・・・*(12-n)*(n-1)/10^(n+1)-10*9*8*・・・*(12-n)*(11-n)*n/10^(n+1) =10*9*8*・・・*(12-n)*{10*(n-1)-(11-n)*n}/10^(n+1) =10*9*8*・・・*(12-n)*(n^2-n-10)/10^(n+1) 上式よりPn-P_n+1>0の条件はn^2-n-10>0、n^2-n-10=0の解n={1±√(1+40)}/2 =(1±√41)/2よりn>(1+√41)/2≒3.7・・・・・(ア) 同様にPn-P_n-1=10*9*8*・・・*(12-n)*(n-1)/10^n-10*9*8*・・・*(13-n)*(n-2)/10^(n-1) =10*9*8*・・・*(13-n)*(12-n)*(n-1)/10^n-10*9*8*・・・*(13-n)*(n-2)/10^(n-1) =10*9*8*・・・*(13-n)*(12-n)*(n-1)/10^n-10*10*9*8*・・・*(13-n)*(n-2)/10^n =10*9*8*・・・*(13-n)*{(12-n)*(n-1)-10*(n-2)}/10^n =10*9*8*・・・*(13-n)*(-n^2+3n+8)/10^n、n^2-3n-8=0の解n={3±√(9+32)}/2より Pn-P_n-1>0の条件は-n^2+3n+8>0でありn<(3+√(41)/2≒4.7・・・・・(イ) (ア)(イ)の共通範囲の整数よりn=4・・・答

関連するQ&A

  • 確率の最大値

    こんにちは。高校数学Aの公式集中の公式とその解説です。 「確率がnの式としてPnで与えられているとき、Pnの最大値を求めるには、(Pn+1)/Pn と1との大小を比べる。」 上記の解答公式に対する説明として -------------------------------------------------------------- f(x)の最大値を調べるには微分法も考えられるが、nは自然数だから、隣りの項どうし、Pn+1とPnの大小を調べればよい。Pnは積や商の形が多いので、差よりも比をとって調べればよい。  n<n0で、(Pn+1)/Pn>1、n≧n0で、(Pn+1)/Pn<1ならば  P1<P2<・・・<P(n0-1)<Pn0>P(n0+1)>・・・ となり、Pn0が最大である。 --------------------------------------------------------------- ↑この解説が理解できません。  わかる方がいらしゃれば、説明していただけないでしょうか?お願いします。 [補足:この解答公式は、「サイコロを15回振ると、1の目が□回出る確率が最大である。」という問題に適用できるようです。ー答:2]

  • 確率の最大値 Pn₊₁/Pn=1

    確率の最大値を求める問題で、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn=1,Pn₊₁/Pn<1を調べる問題と、 Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つだけ調べる問題があり、区別がつかずに迷っています。 具体的には、 白球15個と赤球4個が箱に入っている。この箱から球を1個取り出す操作を繰り返す。ただし、取り出した球はもとに戻さない。n回目に取り出した球が3個目の赤球である確率をPnとするとき、Pnが最大となるnの値を求めよ。ただし3≦n≦18とする。 という問題では、Pn={(n-1)(n-2)(19-n)}/{2・19C4} (19C4は19個の中から4個選ぶ組み合わせです。)より、Pn₊₁/Pn>1のとき、3n<38 より n<12.6 またPn₊₁/Pn<1のとき3n>38から n>12.6 ゆえに P3<P4<・・・P12<P13>P14>P15>・・・>P18したがってn=13のときが答えになっていました。 1つ目の質問として、この問題では、Pn₊₁/Pn=1を満たすとき、3n=38 n=12.6と整数にならないので、Pn₊₁/Pn>1,Pn₊₁/Pn<1の二つを調べたのでしょうか。 2つ目の質問として、類題は、Pn₊₁/Pn=1を満たす整数があるか問題ごとに確認して、整数にならない場合は、Pn₊₁/Pn=1を答案に書かないと区別すればよいのでしょうか。

  • 数学 確率

    1からnまでの自然数が書かれたn枚のカードがある。ただしn≧3とする。これらのカードをよく混ぜて1枚取り出したとき、そのカードに書かれた数字をx1とする。次にこのカードをもとに戻してからよく混ぜて、1枚のカードを取り出し、そのカードに書かれた数字をx2とする。同様の手順をあと2回行い、3回目および4回目に取り出したカードに書かれた数字をそれぞれx3,x4とする。次の値を求めよ、 (1)n=12のとき、x1<x2となる確率 (2)n=12のとき、x1<x2≦x3となる確率 (3)x1<x2<x3かつx3>x4となる確率をf(n)/n^4とするときのf(n)の値 答えは順に (1)11/24 (2)143/864 (3)1/8n^4-5/12n^3+3/8n^2-1/12n なのですが、どのように解くのかわかりません。 どなたかこの問題を解ける方解説お願いします。

  • 確率の最大値の定石

    赤球r個,白球n個が入っている袋の中から同時に2個取り出す。ただし,nは自然数,rは3以上の自然数とする。 rを固定するとき,(1)の確率を最大にするnとそのときの確率をrを用いて表せ。 当然Pn+1-Pnを求めますが、なぜPn+1-Pnを求めるのかというと基本的には2つの関数の差は1次関数か2次関数になります。1次関数になれば単調増加か単調減少なので正と負の境目がわかればどこで最大なのかどこで最少になるかわかります。 2次関数も同様に単調減少→単調増加または単調増加→単調減少という特徴を生かせば求まります。 要するに2次関数、1次関数の形の場合はnの値がいくつのときに符号が変化するかを調べ、その後 その関数のグラフの特徴を利用すれば求められるということです。 しかし今回 差を調べたら 2r(r-1+n)/(n+r)(n+1+r)(n-1+r) という形になってしまいました。 こういう場合はどう考えて求めればいいんですか??

  • 確率の質問です

    さいころを振る操作を繰り返し、1の目が3回出たら、この操作を終了する。3以上の自然数に対し、n回目にこの操作が終了する確率をPnとするとき、 (1)Pnを求めよ(2)Pn+1/Pnを求めよ(3)Pnの値が最大となるnの値を求めよ。 この問題の(3)がわかりません。どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 確率

    2枚のカードA,Bを表向きに1つの机に並べる。カードは1回机を叩くとpの確率で裏返り、一度裏返ったら元には戻らない。0<p<1とし、2枚のカードは互いに独立している(同時に裏返る必要は無い)。 (1)n回叩いて初めてA,B共に裏になる確率Pnを求めよ という問題で、 (ⅰ)n回目で同時にA,Bが裏返る確率 裏返らない確率が(1-p)より、 (1-p)^{2*(n-1)}*p^2 (ⅱ).n-1回目以前にBが裏返っていて、n回目にAが裏返る確率 (1-p)^(n-1)*p^2+(1-p)^n*p^2+・・・+(1-p)^(2n-3)*p^2 =p*(1-p)^(n-1)*{1-(1-p)^(n-1)} (ⅲ).n-1回目以前にAが裏返っていて、n回目にBが裏返る確率 これは(ⅱ)と同じ確率 これらは同時に起こらないので1~3まで足して Pn=2p*(1-p)^(n-1)*{1-(1-p)^(n-1)}+(1-p)^(2n-2)*p^2 としたんですが、値が大きすぎて間違っているのではないかと思います。 場合分けの通りにも問題はないはずですし 計算も間違えてはいないと思うのですが、 最後のPnの値をもう少し小さく出来るのでしょうか? わかる方いましたらお願いします。

  • 確率

    10本のくじの中に2本の当たりくじがある。 このくじを繰り返し引き、当たりくじを2回引いたところで終わるものとする。 ただし、1度引いたくじは毎回元に戻す。 n回目を引いて終わる確率をPnとする。 (1)Pn (n≧2)をもとめる Pn={((n-1)C1)*(1/5)*(4/2)^(n-2)}*1/5という式がどのように出たのか分かりません。 (2)Pnが最大となるnを求めよ (p n+1)/Pn≧1は公式ですか? n≦5とどうしていえるのですか?

  • 確率の問題です

    1、2…nと書かれたカードがそれぞれ1枚ずつ合格n枚ある。この中からカードを何枚か抜き取るとき、次の問いに答えよ。 (1)同時に2枚のカードを抜き取るとき、それらのカードが連続している確率を求めよ。(答え2/n) (2)同時に3枚のカードを抜き取るとき、それらのカードの3つの数字が連続している確率を求めよ。(答え6/n(n-1)) (3)同時に3枚のカードを抜き取るとき、それらのカードの3つの数字のうち2つだけが連続している確率を求めよ。(答え6(n-3)/n(n-1)) ()内の値は答です。(3)の解き方がどうしても解けません。わかりやすく解説していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 至急!!!! 赤球と白球を取り出す確率の問題です。

     赤球r個、白球n個がはいっている袋の中から同時に2個の玉を取り出す。ただし、rは3以上の自然数の定数とする。  赤球、白球が1個ずつ取り出される確率を{Pn}とする。 (1){Pn}をもとめよ。 (2){Pn}を最大にするnの値とそのときの確率{Pn}をrを用いて表せ。 (1)でrが消えないんですが・・・ よろしくお願いします。

  • 確率の問題です

    確率の問題です。kを2以上の整数とする。硬貨を繰り返し投げて、表の出た回数がk回になるか、あるいは、裏の出た回数がk回になった時点で終了する (1)k≦n≦2k―1 を満たす整数nに対して、ちょうどn回で終了する確率Pnを求めよ (2)k≦n≦2k―2を満たす整数nに対して、Pn+1/Pnを求めよ (3)Pnの最大にするnを求めよ ちなみに解答は (1)Pn=(n―1)!/2^n―1(k―1)!(n―k)! (2) n/2(n+1―k) (3)n=2k―2、2k―1 です 全然わからないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。