• ベストアンサー

人とコミュニケーションを取り方がよくわかりません。

osakajapan2001の回答

回答No.3

貴方御自身に見られる性格は  時間が解決する場合と時間が解決しない場合があります ※それは貴方御自身が理解している筈です 喋らない人間は現代社会には多く居ます いや喋る事が苦手なのです 喋れないのですから コミュニケーションが取れる筈がありません 喋る為の努力が全く出来ない方々です 努力が貴方を変えるでしょう 周囲への期待値が極端に高すぎれば ある種の依存とまでは言いませんが病的でしょう 貴方は待ちすぎるのです 周囲への同調と言う概念が全くありません ※同調だけが真理ではありませんが それすらしないと言う事です 同調する為には何が必要か??? 喋る為のきっかけは何か??? 考えれば答えはすぐに出てきます ※コミュニケーションとは伝達の事です ※カンバセーションとは会話の事です ※貴方には両方欠けていませんか

wanaminaamika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュニケーション下手(べた)

    こんにちは。こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳です。 小学~現在まで、私は自他ともに認めるほどの人見知りでコミュニケーション下手(べた)です。 ほとんどの方は、初対面の方とは緊張したり、どういう性格なんだろう?と思ったりして、慌てたりすることはよくあることだと思いますが、私はそれを超え、よく言う、コミュニケーション能力障害状態になってしまいます。 人と会話すると、 「今回話をしたきっかけで哀訴つかされたらどうしよう」「性格悪いと思われたらどうしよう」 などがあり、話していても、 「目を見ながら話せない」「自然な笑顔がでない」「相手を不快にさせたらどうしよう、と、不安で不安で会話を早く終わらせようとする」 ということがあります。 本当はもっといろんな方と交流をしたいのですが、「不快にさせたらどうしよう」と逃げ腰で、「なんで普通の会話すらできないんだろう?」とずっと悩んできています。 自覚症状はありませんが、症状はかなりひどいかもしれません。 学生の時は、よくある(?)友達のグループからはずされた1人、な状態になってしまっていました。 周りのグループは2~3人で会話してるなか、一人で読書。のような毎日でした。 仲良くなりたい!ここでがんばるしかない!と、「お昼ご飯一緒に食べようよ!」と声かけて、OKをくれて、何週間も一緒に食べてても、なんだか嫌がられてる雰囲気で、私がいる時だけ空気が静かなので「毎回こんな雰囲気になるなら、一人でいるしかない?」と、離れたら騒いでいました。 すぐ前まで精神的病気で仕事ができていませんでしたので、バイトから、と思うのですが、あまりにもコミュニケーション下手で、でも条件がOKなのは接客業しか募集してなくて困っています。 また、趣味の事で人とかかわる事があっても、「うわぁこんな人が私と同じ趣味?ろくに会話できないくせに?」とバカにされそうで、楽しくしゃべることができません。 こんな時はどうしたらもっと楽しく人とコミュニケーションしていけるでしょうか? 何かコツ・治す方法ありましたら教えていただけると嬉しいです。 また、精神科ではあがり症だけと診断されたのですが、これは何か病気の可能性はありますでしょうか? 長くなりましたが、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーションが取れません。

    お世話になっています。20代前半の♀です。 転職して8ヶ月経つのですが、男3人、女1人の環境で、 仕事の会話以外の会話は全くありません。 お昼は、室内で食べると匂い等気になるので、毎日車の中で食べてます。 明るい性格ではないので、本当はあえて接客の仕事をしたいのですが、 あと1年はどうしても土日が定期的に休みの仕事に就かなければならないので、 今の仕事をもう少し続けようかとは思っています。 ただ正直、会話がなさすぎて、鬱になりそうです。。 かといって、コミュニケーションが取れないので、 大人数の環境ではうまくやる自信もなくて。。 この間、派遣バイトに行ったのですが、同じ派遣バイトの高校生~30代位の女の人が6人もいました。 私が職場についた時は3人の女の人がいて、「どこから来たのー?」的な会話をしていました。 でも私はそういう会話がすごく苦手で、端っこで一人でいました。 すると、その後来た女の人はすんなりその輪の中に入っていて、 私は、結局、誰とも喋らずに孤立していました。 割り切ればいいのですが、本当は淋しがりなので、すごく周りが気になります。 でも、「私に話しかけられたら嫌だろうな」とか思ってしまうし、 どうしても初対面の人と話すと気を使って疲れるので、躊躇ってしまいます。 基本的に一対一だと、ある程度会話ができるのですが、 相手が複数になると喋れなくなります。笑顔もひきつったりします。 これじゃあダメだとは思うのですが、もう、どうしたらいいのか分かりません。 すごくしんどいです。 正直、今は友達と呼べるような人がいません。 友達はほしいと思ってます。 どなたかアドバイス頂けませんか?

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • 人とのコミュニケーションと気遣い

    人とのコミュニケーションと気遣い はじめまして私は人とのコミュニケーションが少し下手で相手に対する気遣いが 足りないと最近友人から指摘され悩んでおります。 友人からは高校でてないからそこで本来学ぶべきことを学んでないから 家庭環境が悪いから仕方ない 今まで人との接する事が少ない だから仕方ないことと言われてしまいました。 生意気な事かもしれませんが 人と接し経験していく中で学んだり意識して会話して直していくものだと思っていますが しかし自分は職場なども製造系であまり会話する人などあまりない環境なので どこかお勧めの場所や方法などありましたら教えてほしいです。 どうしても直したいです。 なにかアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 職場でのコミュニケーション問題と休憩時間(長文です)

    私は派遣会社で製造作業員をしています。 グループと勤務形態の班(計4班のシフト製)に分かれています コミュニケーション不足で悩んでいます。 <<内容>> 職場で自分が会話できる人が少なく、作業中は同グループに会話できる人がいなくとてもしんどいです。 周りは会話しているのに自分だけ蚊帳の外みたいな感じです。 そんな中で休憩時間も自分ひとりで出ることが多いのですが、休憩時間のとりすぎと怒られます。 休憩時間は約一時間と決まっているので自分は自分の出た時間から約50~55分で持ち場に戻っているのですが、他の作業者の中で一番遅く帰ってきたことを怒られたりします。他の作業者は皆1時間休憩取っていて自分は1時間弱で戻って怒られてしまいます。 休憩時間に関してグループ内で2チーム(前と後休憩)に分かれていて球形に出る時間は作業員によって10分前後の違いがあり、自分はほとんどの場合自分の作業は他の作業者と異なることをやっているので、遅く休憩に出ることになってしまうことが多いのですが、そいうときに、自分の時間で休憩して、戻ってくると怒られます。 自分の場合他の作業者と、コミュニケーションがとれずに、他の作業者がいつ休憩に出たかもわからないときがあり、他の作業者の休憩終了時間もわからないときが多いので自分の時間で休憩するので他の作業者より遅く入っても問題ないような気がするのですがなぜか怒られてしまいます。 そのときにいわれたことで一番むかついたのは 『なに一番最後に入ってきてるの?なめてるの?』です この問題で一番ネックになっているのはコミュニケーションだと思うのですが、性格上人見知りしてしまうので、困っています。どうにか解決できる方法ないでしょうか。甘えが入ってるかもしれませんが真剣に悩んでいます、アドバイスお願いします。

  • コミュニケーション

    職場でのコミュニケーションで悩んでいます。 仕事の内容としては実質的に1人で行うものなのでよいのですが、休憩室などでの同じ職場の人とのコミュニケーションがどうにもうまくいきません。 どうにも歳が大分上の人であっても尊敬するところを見つけられない、ギャンブル・酒・タバコの話であれば盛り上がるというものばかりで話が合いません。 同期であれば研修なども一緒に過ごしてきていますので、お互い性格など理解しているので問題ないのですが(一部除きますが)・・・。 広く付き合うとか輪の中に入ることが苦手で、付き合いが0か100に近いものとなりがちになってしまうのですが、どのようにすればよいのでしょうか? 仕事については好きですし、ほかのものより徹底して取り組んでいると自負しています(その点については周りからもある程度理解されています)。 私の努力不足が原因と言われると思いますが、仮に何らかの病気になっている可能性があるとしたらどのような個所で見てもらうのがよいものでしょうか?? まとまらない文章となってしまいましたので補足ありましたらお願いします。

  • 人とうまくコミュニケーションがとれません。

    人と上手に会話・コミュニケーションができません。他人から見ると私の印象は害はないけど、変わっている、クールに見えるらしいです。親しい友人もいますが、不特定多数の初対面の人からそういう印象を持たれると、色々な面で大変で悩んでいます。 変わっていると思われたくないので、会社でもやるべきことはやっているので、注意を受けることもありません。見た目も普通だと思いますし、身だしなみも人並みです。クールに見える=冷たく見られるということだと思うので、できるだけ笑顔も心がけています。(一重がクールに拍車をかけているとは思います) 親しい友人にもこんなことは相談できません。どうすれば他人と上手にコミュニケーションがとれるようになるんでしょうか? 飲み会でも気が付くと一人になってしまいます。本とか読むと人の話を聞けばいいという意見もあるんですが、聞きたくても話をしてくれません。 私という人間を知って拒絶されるのは仕方ないと思うのですが、初対面の人にもいい印象を持ってもらえないので、ずっとこの調子だとこの先、生きていくのって大変だなあと思ってしまうので、なんとかしたいです。 対人関係を良くするような?セミナーとかに行ってみようかとも思うんですが、実際効果がでるのでしょうか。。

  • コミュニケーションが苦手で困っています。

    30代女性です。 私は他人とのコミュニケーションが大変苦手です。 高校でいじめがきっかけで友達をなくし、以来親しい友達は一人もいません。 親しくない人が相手だと、何を話していいのか分からず、会ったときと分かれる時の挨拶程度しか言葉が出てきません。 高校を卒業後仕事に就きましたが、上記の理由で人付き合いが煩わしいので、「職場は仕事をしてお金を稼ぐ場所」と思っているとろがあり、職場でもあまり人とのコミュニケーションは積極的にとりません。 話し掛けられれば会話しますが、長く続けることが困難です。 がんばってこちらから喋ってみても、空気を壊すような事を話してしまうこともあり、それも怖いのでやはり人と会話することに躊躇があります。 結果、職場でもいじめられたりしてつらい思いをするので辞めてしまい、ひとつの職場に長く勤めた経験が少ないです。 人付き合いの悩みは職場だけに留りません。 少しでも会話下手の改善に繋がればと思って話し方教室に通ったことがありましたが、あまりの下手さから講師に侮辱されて(私の会話下手から人付き合いが少ないことが見抜けたらしく、そのことを他の生徒の前で指摘されたり、ちょっと朗読が上手くできたら「偉そうな顔しちゃって~」などと言われる)お金を払ってそんなところに通うのも何なので辞めました。 予約制のパソコン教室に通ったときも、希望した時間帯に予約を入れてもらえなかったり(本来の希望時間の後の時間に行ったら、前の時間帯の席はガラガラだった)。 美容室では、他のお客さんと私との接客態度が全然違ったり。 不愉快な思いをさせられた所にはもう行きたくないのでそこはやめてしまうのですが、私には、「また行きたいな」と思える場所がとても少ないです。 また、お店の方も、私には来てほしくないということだと思います。 こういうことがあると、山にでも篭って一人で生きていくという道もあるかも・・・などと思ってしまうのですが、実際には無理そうです。 生きていく上で人との関わりはまず避けられないと思うので、どうせなら不愉快な思いなどはしないで行きたいとおもうのですが・・・ 私にはとても難しいことなのです。 もうちょっと、普通の大人並に会話レベルが上げられたら、ちょっとは違うと思うのですが、その術もよくわかりません。 何かアドバイスお願いします。

  • コミュニケーションのとり方

    私は、小学生のころはやたらとプライドが高く、身勝手でかつ、喧嘩も多くしました。しかし中学生になった時に、自分の気性の悪さに気がつき、直そうとしたのですが、それが上手くいかずに今度は引っ込み事案の性格になり、周りの人と会話をせず、一人でいることが多くなってしまいました。そんな状態で高校、大学と進学しました。あまり積極的にはしゃべれず、かつコミュニケーションの能力が乏しく、自分の思っていることがうまく説明できず、人としゃべることに恐怖感を持っています。また、要領も悪く、バイトやサークルなどでも他人よりもたついてしまいます。 こんな性格ならば以前の、わがままな性格のほうが相手にも自分にもいいような気さえしてしまいます。こんな私は、いったいどうすれば、上手に人と付き合っていくことができるのでしょうか。 長くなりすいません。よろしくお願いいたします。

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

専門家に質問してみよう