• 締切済み

日本の自転車メーカーいりますか?

日本は自転車後進国です。 今ママチャリは安い中国製が人気。 安いから直して長年乗るより使い捨て感覚。 壊れても盗まれてもまた買えばいいスリッパ感覚。 ちょっといいスポーツバイクは軒並み外国製。 ヨーロッパにアメリカに台湾などが人気。 はっきり言って、 日本の自転車メーカーいりますか? どうせたいしたもの作れず魅力無いのばかりならいらない? ぶっちゃけ日本の自転車ってどうなんですか?

みんなの回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

いるか、いらないかを決めるのは需要があるか無いかであり 残ってるということは需要があるってことでしょう シマノみたいにエンドユーザー向けではなく部品だけ作ってるメーカもあるし いらないなら淘汰される。それだけ

charinka-
質問者

お礼

シマノのパーツはいります。 シマノの自転車は見かけない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のブランド価値

    あくまでスポーツ車限定の話です。 今や日本ブランドはもとより、アメリカブランドやヨーロッパブランドでも実際には台湾製や中国製というのが普通ですが、ブリヂストンやパナソニックみたいに国内で製造している物も少しですがあります。 世界的には日本製の自転車と台湾製の自転車はどちらの方がブランドが高いのでしょうか。

  • 日本からママチャリ文化を排除せよ!

    日本では自転車=ママチャリ 無灯火・傘さし・二人乗り・右側通行・・・ これらの殆どはママチャリ海苔によって引き起こされ、 我々スポーツバイク海苔もこんな連中と同類に扱われているのが現状。 日本からママチャリ文化を排除させてヨーロッパのような自転車文化を築こう!! という話皆はどう思うかな?

  • TOKYO BIKE と同レベルの自転車は?

    普段ママチャリしか乗らないんですが、TOKYOBIKEを買ってしまおうか迷っています。 TOKYOBIKEのスポーツっていう自転車と同レベル(値段、走り心地)の 自転車ってどのようなものがありますか?私は都内を通勤で往復14~5km走っています。 TOKYOBIKEよりもワンランク上の自転車も教えてもらえると勉強にな ります。よろしくお願いします。

  • スポーツタイプのアシスト自転車。

     スポーツタイプのアシスト自転車ってありませんか?。  今は、クロスタイプの自転車と原付を所有しているんですが、アシストタイプの自転車に乗っている人の話を聞くと「あれ、ほとんど原付だから」と言っていました。  だとするならば、いろんな税金や保険料も掛からなくてすむんで、いいかなと思っています。しかし、乗るにしてもママチャリみたいのはちょっと勘弁です。  スポーツタイプのアシスト自転車やお勧め商品、気になる問題点があれば教えてください。

  • 欧米の自転車

    お袋と話していて、外国人はどんな自転車乗ってるんだろうねえ、という話になりました(水曜のためしてガッテンの影響です)。 日本国内だと、最近はママチャリや軽快車が多いと思いますが、海外ではどういう状況なのでしょう。 ヨーロッパやアメリカでもママチャリに該当する車種はあるのでしょうか、また、アシスト自転車や配達用の実用車などはあるのでしょうか。

  • 購入した自転車のサイズ。

    購入した自転車のサイズ。 最近marin muirwoodsw 17インチを買いました。しかし身長160cmの自分には大きすぎるような気がします。1,2回乗った感覚ではちょうどいいような大きすぎるようなどっちとも言えません。 17を選んだ根拠、購入するときにサイズで悩みました。通勤で使っているなんちゃって自転車が38cm=15インチでどうも小さいような気がしていました。 通販と店舗で販売しているところで聞きました、買いたい自転車と身体の大きさを伝えたところ「17インチ」言われました。 サイズを聞いた店で買うことにしましたが、予約待ちでということになかなか手にすることができずオークションを見ていたら希望する物があり買いました。 自転車は私の体の大きさに合っているのでしょうか。 ググルと購入時には実際に乗ってみることを進めていますが、店には希望する自転車を置いていない。 スポーツ自転車を専門に扱っている店はまったくありませんママチャリ扱いが主な店ばかりです。乗せてくれる都合のよい店なんて皆無です。 楽しんで今乗っている人はどうやって今の自転車を手に入れたのでしょうか。自転車に乗っている友人はいますがママチャリばかりです。 売却して納得できるサイズに替えた方がいいのでしょうか。経験豊富な皆さん教えてください。

  • ロード入門用の自転車について

    ビアンキのミニベロ7に乗っているのですが、 ママチャリとは違う乗り心地にすっかりはまってしまい、 本格的に自転車を始めようと思っています。 そこで入門用としてANCHORのRA700、RA900かビアンキのLupoが欲しいのですが、 これらはクロス、ロードの入門用として妥当なものなのでしょうか? 始めたばかりなので自転車の知識はあまりなく、 上記の自転車も何となく日本の会社、現在乗っている自転車の会社という理由だけで決めています。 クロス、ロードの入門用としてあまり高くなく、乗り潰せるような自転車が希望です。 他におすすめがあれば是非ご教示願います。

  • クロスバイク、MTB、クルーザーについて

    こんにちは。 今までママチャリ程度の自転車しか乗ったことがないのですが、 ちょっとスポーツ向けの自転車を今度から乗ってみたいと思っています。 今まではママチャリがちょっと進化したクロスバイクか、MTBかなぁと 思っていたのですが、こんな自転車を見つけました。 http://d-forme.com/?pid=3791643 デザインがとても気に入ったので気になっているのですが、この自転車は ママチャリ、クロスバイク、MTBに比べて走行感はどれくらい差がある と考えられますか? (特にスピードの出しやすさ、疲れにくさについて) 当方、片道4kmの通勤に使用し、休日は遠出をしてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車について。(2)

    少し前に折りたたみ自転車について相談させていただいた者です。その節は大変お世話になりました! また相談にのってください。 ダホンのスピードP8かグローブにするつもりでしたが、ダホンとグローブは20インチあって、試しにトランクに入れてみたらギリギリでトランクのあちらこちらにぶつかってしまい車を傷つけてしまいそうでした。。。 そこで紹介されたのが、ブリヂストンのトランジットライト(16インチ+18インチ)と、どこのメーカーかわからなかった(自転車のボディに【NEO何とか~】と書いてありました。16インチ)ものです。 NEOのほうは、ゴム製の大型チェーンガードが付いているところに魅力を感じました。 どちらも4万円前後で、ギヤもサスペンションも付いていないシンプルなものです。 どちらが良いと思いますか? それと購入する自転車屋さんは家の近くのほうが良いのでしょうか?ちなみにそこの自転車屋さんは車で約2時間かかります。近くの自転車屋さんでもメンテナンスしてもらえるものなのでしょうか? 店員さんに「ママチャリ感覚で乗りたいのですが・・・」と伝えたら、それが一番難しい要望だね・・、と苦笑されてしまいました; よろしくお願い致します。

  • メーカーが高いママチャリを売りたくない理由

    いわゆるママチャリ(軽快車・シティサイクル)で、電動でないタイプの自転車について質問です。 そういう自転車はどこのメーカーのページを見ても具体的なスペックが書かれてません。 スポーツサイクルだと安価な製品でも具体的なパーツひとつひとつの型番があるのに通学用自転車にはありません。 MTBやクロスバイクやロードはメーカーのサイトやカタログとは別に本屋に有料の厚いカタログがあります。 また、ああいう自転車は新型が出るたびに4~6万程度の自転車であってもライターを体験乗車させて雑誌で宣伝してますが、ママチャリがフレームやフォークの品質や採用パーツについて具体的な宣伝文を書かないのはなぜですか。 スポーツ車は、購入者が詳しい人多いんだからページに具体的なことを書かなくても写真から勝手に判断すると思います。 ママチャリ購入者は自転車マニアでもオタクでもないし具体的に描いてもらわないとわかりません。 メーカーのページやカタログの荒くて一方向からの写真だけではパーツがどうなのか判断するのは不可能です。フレームもフォークも車輪も、2万円以下と4万円以上で見た目ほとんど変わりませんし違いの具体的な説明がほしいです。 なんでわかりやすく具体的に説明するページは大手自転車メーカーのサイトやカタログにはないのですか。 日本の技術を多用した値段が高くて長持ちする自慢の自転車を売りたくないのですか。 なぜなのか、考えられる理由を教えてください。