• ベストアンサー

イッキに食べた時と、分けて食べたときの太り方の違い

ダイエットをしているわけではないのですが ふと気になったので質問させていただきます 例えばホールケーキを買ってきたとして、全部その日のうちにイッキに食べてしまった場合と 6個くらいに切り分けたぶんを一切れずつ6日間食べた場合ではどちらが太りやすいのでしょうか? 自分的にはその日のうちにぜーんぶ食べたほうが 特にどちらも大差ないのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.1

同じ量、同じカロリー、 で消化吸収の違いはわかりませんが、 ダイエットには分割の方ですね。 つまり、食事でも分けて食べるのがよし。1回でたくさん食べてお腹いっぱいにしてはいけないという理論。 胃が大きくなってしまうからです。 胃が大きいと満腹感を得るのにたくさん食べないといけない。 胃が小さければ少しの量で満足できる。 だから太らない。 胃が小さければ、ケーキを食べたあとにご飯を食べたくならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリスマスケーキを1ホール。

    普段はダイエット中なので殆どケーキは食べないのですが、知り合いの方から明日クリスマスケーキを頂く事になりました。このケーキなのですが、この時だけ!の気持ちで1人で食べてしまいたいのですが2日間に分けて1ホール食べても3日目から調節して食事を戻せば急激に太る事はないでしょうか?日頃の自分へのご褒美に思いっきり食べてみたいな~♪なんて少し楽しみなのですが、やはり後で大後悔しそうな感じもしそうな?勿論ケーキの日はケーキだけ食べます。栄養バランスが悪くても2日間だけはケーキメインに幸せを感じたいな♪

  • レンジで複数の冷凍食品を一気にチンする時の時間

    こんばんは! タイトルの通りなのですが、例えば4品目の冷凍食品を一気にチンしたい場合、時間設定は皆さんならどのようにされますか? 例えば、1つ5分かかるとしたら、4つ別々にチンすると、20分もかかってしまいますよね。 手軽さがメリットの冷凍食品もこれでは全部出来上がった頃には一つ目に仕上がったものが冷めてしまいます。 なので、仮に4つ一気にチンするとしたら皆さんでしたら何分で設定しますか? 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 「一気飲み」の定義ってなんですか

    小学校のときから「牛乳一気飲み」とかあったんですが、そして私はできない子でいつも競争最下位だったんですが、 そもそも「一気飲み」って何なんですか? のどにがーっと流し込むんでしょうか?それともゴクゴクゴクというかんじでしょうか? わたしの場合、ごっくん、ごっくんが精一杯なんですけど、口をコップからはなさなければセーフでしょうか? 最近そういうのに悩まされる機会が多いのですが、どうやればとか以前に、そもそも何なのかわからなくなったので質問しました…。 悩まされるというのは、一人ならまだしも、他の人と一緒とかだと、断りづらいだけでなく、今まさに横で終わった人がいるのに自分だけ残ってるよなんて事態なのですが… そのへんのアドバイスもいただければさらにうれしいですが、とりあえずメインの質問は「一気飲みって何」ということでよろしくおねがいします

  • ケーキ工場に働いているのですが、毎日職場のケーキを食べるのは異常ですか

    ケーキ工場に働いているのですが、毎日職場のケーキを食べるのは異常ですか? ケーキ工場にパートとして勤めて1年経ちます。 社食には工場で作ってるケーキが無料で振る舞われてほぼ毎日食べてるのですが、これって極端な話摂食障害の一部にもなるんですか? 確かにダイエットには良くないかもしれないけどかなり疲れる仕事なので、ケーキを食べることで気力を高めたりしてるんです。 それにカロリーのことも考えておかずを野菜中心にしたりご飯を少なめにしたりしてるのですが、それでも毎日ケーキを食べるのは異常ですか? ちなみにケーキは一切れ分の量で、毎日食べても1~2キロ増えたくらいで、代謝が減ったり太ったなと思ったら意識的に運動してます。 だけどなぜそう思ったかと言うのはある人との関係が断絶したのですが、捨て台詞として疲れたと言ってダイエットを怠ってるって事で、自分に甘いって意味でケーキを猛批判をされたからです。 決してダイエットを怠っていたわけではないのですが、私の部署は4月~11月まで沖縄並に蒸し暑くてそれで体をかなり動かしたりするので、6月~9月までポカリスエットを支給されるんです。だから仕事以外に運動する気力まで失うんです。 今はそんなに暑くないので、休日は常にトレーニングしに行って減量してます。 それでも糖尿病は気をつけた方がいいかもしれませんが…。

  • ◯◯したぁ~い!!

    皆様の◯◯には何が当てはまりますか? 私は「男前に抱かれたい」&「ダイエットを気にせずホールケーキが食べたい」です おひとりさま2つ~3つでお願いします たくさんの回答おまちしています[おじぎm(_ _)m]

  • 25歳 一気に老けた気がする

    25歳の女ですが、ほうれい線や眉間のシワ、頬のたるみが気になります。うっすらと、頬骨のあたりにシミも見えます。 25歳で一気に老けた感じがするのですが、年齢的に仕方ないのでしょうか? 体の張りもなくなってきたような…。 この1年、仕事がすごくハードで深夜まで働き、人間関係では非常に苦労して、気が付いたら心と精神を病んでしまいました。 何ヶ月も誰とも逢わず引きこもり状態で、運動もせず食べて寝てばかりで、10kg近く体重も増えました…。 休職の末に会社を辞めて、近頃働きはじめたのですが、自分がすごく老けたと感じます。25歳はお肌の曲がり角と言いますから、仕方ないのでしょうか? ダイエットや肌のケアを頑張ろうと思っていますが、取り戻せるでしょうか?

  • 店頭のホールケーキ

    ケーキ屋さんにいくといつもホールのデコレーションケーキがすぐに買えるように数種類並んでいます。 でもデコレーションケーキなんて毎日完売するほど需要があると思えないんですが、その日に売れ残ったケーキはどうしてるんでしょうね? やっぱり何日間かは売ってるんでしょうか・・・ ケーキ屋に勤めた経験のあるかた教えてください。 今日子供のバースデーケーキを買いに行ってふと思いました。実は古かったとか嫌ですよね。

  • 賞味期限

    タカノで大きなホールケーキを買ったんですが、 わけあって5日間くらい食べれなくなりました。>_< 生クリームとフルーツがたっぷりなんですが、 やはり5日もたつと腐ってしまいますか? ずっと冷蔵庫に入れてます。 5日くらいもってくれるでしょうか・・・。 店に聞いても「一番美味しく食べれるのは当日中」としか教えてくれません。 一週間くらいは持つって意見もここのサイトで見つけましたが、 5日後に食べても大丈夫でしょうか。 教えてください!

  • ケーキを5、7等分するには?

    下記のホールケーキを5もしくは7等分する方法を 考えたのですが、実用的でしょうか? すでに締め切られた質問を見て思いついたので、 質問させていただきました。 ---------------------------------------- 直径D[cm]のケーキを ●5等分する場合 6等分 + D/10 [cm]の場所で一切れずつ切る。 ●7等分する場合 8等分 + D/20 [cm]の場所で一切れずつ切る。 (6等分の場合は角度が60°なので、半径を1辺とする 正三角形の場所です。包丁などで測るのはどうでしょう?) 例:直径18cmのケーキを5等分する場合、 6等分 + 約2cm(1.8cm)の場所で切る。 ---------------------------------------- 自分の指の太さをあらかじめ測っておいて目安にすると かなり正確に出来るんじゃないでしょうか? この方法は若干誤差がありますが、下記で数学的に説明します。 ------- 直径D[cm]のケーキを5等分する場合の説明 ------- 直径D[cm]のケーキをを6等分した場合、1切れの弧の長さは Dπ/6。 同じケーキを5等分した場合、1切れの弧の長ささは Dπ/5。 差をとって、 Dπ/5 - Dπ/6 = Dπ/30 = D/9.55 ≒ D/10 よって、6等分より弧がD/10長い場所で切れば良いことになります。 ------- 直径D[cm]のケーキを7等分する場合の説明 ------- 5等分の場合と同様に、 直径D[cm]のケーキをを8等分した1切れの弧の長さは Dπ/8。 同じケーキを7等分した1切れの弧の長さは Dπ/7。 差をとって、 Dπ/7 - Dπ/8 = Dπ/56 = D/17.83 ≒ D/20 よって、8等分より弧がD/20長い場所で切れば良いことになります。 -------------------------------------------------------- 以上が数学的説明です。 しもた、最初に直径をどうやって計ろうか・・・

  • 手土産のケーキを選ぶ時

    ここのカテなら同じ悩みを持っておられるかと思い 質問させて頂きたく。 人を我が家に招待した時などにケーキを手土産で持ってきて頂くことが 結構あるのですが、そのケーキを知人も含めてみんなで頂く時に ケーキの種類が人数分あり、本当は食べたいやつがあるのですが 他にもそのケーキを食べたいと思っている人がいるかもしれないと思うと 牽制してしまって取れません。「私はどれでもいいのでお先にお好きなのをどうぞ」 と言って頂いても「本当はコレっていうのがあるんじゃないの?」と 勘ぐってしまいます。実際に「じゃあコレ頂きますわ」と言って選んでも 「うわっ取られた」とか思われてるのでは?などと思ってしまいます。 そこで、そういう場合に確実に食べたいケーキを確保出来て なおかつ、「ガッついてるなぁ」とか「必死やなぁ」とか「いやらしいなぁ」 などと思われず、出来たら「この人のケーキの選び方は紳士でカッコイイなぁ」とまで 思わせられる方法があれば教えて下さい。 また、逆に手土産として持って行く場合についても確実に自分の食べたいケーキを 確保出来る方法もありましたらよろしくお願いします。 「気にせずに」や「相手はそこまで考えてないよ」など以外でお願いします。 なぜなら、どうしても気になるしです。

このQ&Aのポイント
  • 長形3号封筒印刷中に「記録紙が詰まっています」メッセージが表示され、詰まった封筒を取り除いてもエラーメッセージが消えない状況に困っています。
  • 試しに電源を切ってから再起動し、紙詰まりがないことを確認してからA4用紙を給紙しましたが、印刷が途中で止まり再び「記録紙が詰まっています」というメッセージが表示されます。
  • この問題に詳しい方、何か解決策やヒントがありましたら教えていただけないでしょうか。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
回答を見る