• ベストアンサー

夜逃げした一家の子供達

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

15年前ですか。それでしたらまず暴力団以外に対する債務については、各債権者に対して時効援用の旨を書いた内容証明郵便を送れば債務は時効成立でなくなるでしょうから問題は無いのではと思います。(相手が訴訟により時効を定期的に中断していれば別ですが、この場合も今から破産・免責してもらうことで解決できます) これは法律相談でも言われただろうと想像します。 問題は暴力団ですよね。そもそも法の論理が通用しないので時効を援用しても「安全」が保障されるかどうかは不明です。(法律上はもちろん正当性はあるのですが、、、) あとは勇気の問題でしょう。結局のところ初めに彼らを利用したのは事実なのですから、親は何らかの責任は取らねばなりません。ただ、当時であれば子供であったご友人にまで危害は及ぶ心配は無かったと思いますが、今ですと子供にまで(法的責任は無くても)請求、取立てなどが来る可能性は否定できません。 この辺は現実に法的責任を時効援用や破産手続きなどで逃れた後も取立てなどが来るようでしたら、警察に相談というくらいしかありません。 ちなみに、問題となるのは住民票ですね。戸籍は関係している人以外は請求できませんから。(とはいえ違法行為を平気でするので確約は出来ませんが、、、) 戸籍については戸籍のある役所に行き、子供の戸籍を分籍し、そのときの住所を適当な住所(現住所である必要はありません。適当な都合のよい住所にしてください)にすればよいかと思います。 問題は住所ですが、、、15年前であればすでに前の住民票も職権抹消となっている可能性があります。前の役所で住民票を請求してみればわかります。 で抹消されていたら現在住んでいるところの役所で復活してもらうとよいです。現在住んでいるところで住民票は復活します。 これにより本当に15年前の出来事から追跡されるのかどうかは賭けになります。 上記程度はきっと弁護士にも言われていることと思います。残念ながらそれ以上のことについてはなんともいえません。

関連するQ&A

  • 遺留分減殺請求に関しての質問なのですが、お答えよろしくお願いいたします

    遺留分減殺請求に関しての質問なのですが、お答えよろしくお願いいたします。    先日母が亡くなり、遺言書より財産が全部弟の方へ相続されることになり、弟に遺留分減殺請求をしようと考えています。  そこで質問なのですが、   1.申し立てから決着まで、弁護士に依頼しなくても、自分でできるのでしょうか。 2.申し立てには次のようなものが要書類とされていると聞きます。 (1)申立書1通。 (2)申立人および相手方の戸籍謄本および住民票各1通。 (3)被相続人の除籍謄本、改正原戸籍謄本(出生から死亡までのすべての履歴がわかる戸籍謄本)各1通。 (4)相続人全員の戸籍謄本各1通。 (5)遺産目録、不動産登記簿謄本各1通。 これらのうち、相手方の戸籍謄本および住民票は相手方(弟)とは係争関係にあることとなり、取得が困難であると考えられます。 また相続人全員の戸籍謄本は弟の妻は係争相手の妻であり、妹は係争相手の加担者であり、このため取得が困難と考えられます。 これらの謄本を入手するには、どのような方法があるのでしょうか。   以上なのですが、いろいろ調べても具体的にはわかりずらく、困っています。   どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 住民票と戸籍謄本の違い

    住民票と戸籍謄本の違い 住民票と戸籍謄本の違いについて教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 認知している子どもの住民票

    質問1: 内縁関係にあった相手の戸籍に入っている、 認知している子どもの住民票を役所から入手することはできますか。 質問2: 転居していた場合、 どこに転居したかを知るための情報を、 住民票や戸籍謄本などで知ることはできますか。

  • マイナンバーが記載された戸籍謄本はあるのですか?

    住民票を交付申請するときは、マイナンバーが記載された住民票とマイナンバーが記載されてない住民票とのいずれかを選べるようですが、 戸籍謄本を交付申請するときも、マイナンバーが記載された戸籍謄本とマイナンバーが記載されてない戸籍謄本とのいずれかを選べるのですか?

  • 戸籍謄本に戸籍謄本と書かれていない

    役所から出してもらった戸籍謄本に「戸籍謄本」と書かれていませんでした。これでは戸籍謄本だということが分かりません。何故なのでしょう?訳があるのでしょうね。想像ではなく、はっきりご存知の方教えてください。 因みに、住民票には文書名として、はっきり「住民票」と書かれています。こちらは間違えようがありません。

  • 提出書類

    就職の決まった会社の人事の人から住民票を提出するように言われたのですが、戸籍謄本や住民票は提出しなくても良いと友人から聞きました。提出しなくても良いのであれば拒否したいのですが?

  • 住民票について

    友達の旦那さんが突然、夜逃げしてしまいました。 居場所がわからなかったんですが、最近住所だけはわかることが できたそうです。 戸籍はまだはいったままです。 その旦那は住民票は移動しているそうです。 この友達は区役所で旦那さんの住民票をとることはできるのでしょうか。本当に困っていて気の毒です。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 戸籍謄本 代理

    今現在、私は未成年で親と同居しているのですが、私が役場に行って手に入れた戸籍謄本(又は住民票の写し)と親が取りに行って手に入れた戸籍謄本は全く同じものですか?また、役場で貰った戸籍謄本又は住民票の写しは原本ですか? 宜しくお願い致します。

  • 住民票を

    住民票を 第三者にとられました この住民票から私個人の戸籍抄本謄本などその第三者にとられることは簡単でしょうか? 実際とられていますが。。。。 どうして戸籍抄本謄本は本人確認はどのていどのものなのでしょうか? このとられてしまう不安を防ぐ方法を教えてください

  • 賃貸物件の連帯保証人に関して。

    賃貸物件を借りる際に連帯保証人である父親の戸籍謄本や住民票や印鑑証明など何が必要になりますか?教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。