• ベストアンサー

釧路-札幌間の特急移動

JR北海道、石勝線周り根室本線、釧路駅-札幌駅の往復について 条件 ・土日の一泊二日 ・移動時間については最速を求めない ・都市間バスはもとより計算外。あくまでJR使用 とすると、Rきっぷだと直通で¥16,200-(合計)ですが、 帯広駅までをSきっぷとし、帯広駅-札幌駅を「札幌休日きっぷ」にすると¥13,100-(合計)に なるようなのですが、この計算を使おうとすると、往路では帯広駅で一度Sきっぷで改札を出て、 再度休日きっぷで改札内に入り、次の便を待つor駆け足で行けばかろうじて間に合う?みたいな ことをしなければならないのでしょうか? それとも、車掌検札で一本で行けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

割引乗車券の場合制限があることもありますが、2枚以上の乗車券を併用する場合一旦改札を出る必要は有りません。 この券では制限されていないので車掌に両方の券を見せれば問題有りません。

tkn157
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました! これで釧路の友人を誘って札幌に行けそうです(^^)

関連するQ&A

  • 将来、高速道路開通後は札幌-帯広間のJR料金は値下げ??

    札幌から帯広のJR料金は、片道指定席にて7020円です。 帯広と同じ「札幌から7020円」になる駅と言えば、八雲と名寄があります。 しかしこれらの区間のJR料金は、片道は同額ですが、往復割引の 料金に大きな差があります。 高速バスとの競争が激しい区間はJRは安く設定し、現状維持でも圧勝である 区間(札幌-帯広)はあまり安くありません。 金額表は以下の通りです。↓ 【帯広】 JR片7020円、Rきっぷ12200円 バス[4時間05分] 片3670円、往6930円 【八雲】 JR片7020円、Rきっぷ11500円 バス[3時間35分] 片3580円、往8340円 【名寄】 JR片7020円、Sきっぷ7900円(指定席8920円) バス[3時間00分] 片2950円、往5590円 2007年にトマムICが開通しましたが、今後は2009年に占冠ICが そして2011年には道東道が繋がって、札幌帯広間が高速道路で 移動可能となります。 さて、このときに高速バスの所要時間が飛躍的に短縮すると予測されますが、 高速バスの宿敵であるJRはRきっぷ(往復割引料金)の値下げにて 対抗を 始めると期待しますが、どうでしょうか? みなさんのご意見、予測で構いませんのでお聞かせ願います。

  • 特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。

    特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。 今日、JRの「ひたち往復きっぷ」で横浜から水戸を往復してきました。 その際、行きに運賃を二回分払ってしまったようなのです。 (1)横浜駅(JR)にて、Suicaで入る。→上野駅へ。 (2)上野駅にて、JR改札内の特急の改札へ。  ひたち往復きっぷの行きの券を駅員に提示し、特急に乗車。→水戸駅へ。 (3)水戸駅にて、自動改札に、ひたち往復きっぷの行きの券を入れる。  同時に、(1)の横浜~上野駅の分をと思い、Suicaを当てる。  →エラーは起きずに改札の外へ。 このときに気づけばよかったのですが、 帰りに横浜駅にて、Suicaの残額がおかしいことに気づきました。 履歴印字で見たところ、 「横浜→水戸」として2520円引かれていました…。 JR東日本の運賃問い合わせ窓口に電話したところ、 「なぜ直後に気づかなかったのか?  早めに水戸駅に行って、改札で訴えるのが最も確実。  それができないなら、早く上野駅に行って訴えてくれ。」 とのことでした。 上野駅に行く場合、どこの窓口(改札?みどりの窓口?)に 行けばいいのでしょうか。 また、その際、もって行ったほうがいいものってありますか? …そもそも、取り合ってもらえるものなのでしょうか…。 (水戸駅ですぐ気づかなかったお前が悪い、といわれそうで…。  また、「ひたち往復きっぷとSuicaを同時に使ったという  証拠がない。」と断られそうで…。) 何か、アドバイス・経験談等を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 富士急行~JRの直通車、車内検札は?

    冬休みに富士急線に乗りに行こうと思っているのですが、朝に高尾発河口湖行きのJR~富士急直通列車が走っていると思います。 それは、JR区間はないとして、富士急区間は車内検札、改札はあるのでしょうか。 できれば駅で清算すると面倒くさいので、車内で済ませようと思っています。 車掌さんが回ってきてくれなければ探しに行かなきゃいけませんし。 また、ちなみにですがその列車はJR車(115系とか)か富士急車どちらで走るのでしょうか。 教えてください!

  • 札幌で下車

    旭川~新千歳空港のSきっぷで札幌で降りることはできるのでしょうか いつもは旭川~札幌のSきっぷを買うのですが たまたま金券ショップで有効期限間近の旭川~新千歳空港があり ショップの人いわくこれで札幌で下車できるとのことで 札幌までのばら売りより数百円安かったので買いました 本当に追加料金なしで札幌で下車可能なのでしょうか 駅の注意書きには札幌折り返しのきっぷで札幌で降りる場合は 重複部分が追加で必要と書いてあったので気になりました

  • JR:旭川⇔札幌について

    JRで、土曜日に、日帰りで、旭川と札幌を往復したいと考えています。 JR北海道のHPでしらべてみたとことろ、旭川と札幌の往復は、 自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ):4940円しか見当たりません。 指定席では、往復できないのでしょうか? また、他によりお得な行き方があれば教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 登別~札幌までの特急は指定席にすべき?

    1月に札幌から登別まで日帰りで温泉に行こうと思います(大人2名)。 Sきっぷフォーを買って、札幌駅→登別駅までの指定席は買ったのですが、帰りが何時になるかわからず、指定席は買っていません。 1月下旬の土曜日なのですが、登別から札幌までの特急すずらんor北斗で自由席はどんな感じの込み具合でしょうか?17時台の特急に乗るつもりです。 よろしくお願いします。

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 18きっぷで・・

    どうも使い勝手が悪いです。今の18きっぷ。 まぁ、安いので文句は言えませんが。 というわけで分けてつかうわけにはいかないこの18きっぷ、 ・私がA駅から検札を受けて乗車し、友人とB駅で待ち合わせをし (私はB駅で一度改札を出ます。)友人の分はここで検札を受けて、 一緒にC駅という目的地へ向かう。 ・また、友人と共に、C駅からB駅へ向かい、一緒に改札を出て、 その後私だけが再度B駅からA駅へ向かう。 といったことは可能なのでしょうか。

  • JR駅員やJR東海にとって18きっぷの存在は?

    自動改札は通れないので有人改札通るので駅員の仕事がふえる 今は特急なども指定席は車掌の端末で売れているかの確認がとれ、人件費削減の為に車掌も基本的には1列車1人に削減している。 しかし18きっぷ期間中になると、青春18きっぷ+指定席特急券で特急にのる不届きものが結構いる、よってこの期間中は車掌も抜き打ちで発売済の席であっても乗車券確認を行わないといけない無駄な仕事が増える。 一番迷惑なのはJR東海ではないだろうか。 このきっぷが一番かわれるのは関東圏と関西圏。よってJR東日本とJR西日本の売り上げが一番増えるのにたいし、一番利用率が高い区間が東海道線と中央線。 例えば東京~大阪まで18きっぷをつかわれると 実にJR東海は熱海~米原という約350キロもの区間を利用される JR東日本は東京~熱海間のわずか100キロ、JR西日本は米原~大阪間の110キロほど。 さらにムーンライトながらなんて運行しないといけないから、こんな儲からないきっぷの為に深夜に駅員や車掌、運転士を配備しないといけない。 ほんとJR東海からみたら迷惑だろうなぁって思う、サンライズが止まる駅ならともかく、サンライズがとまらない駅などは、18きっぱーしかほぼ乗っていない臨時夜行快速の為に駅をあけておかなければいけないわけですからね。JR東海にとっては、こんな18きっぷの1年分の利益分なんて東海道新幹線の1日分にも満たないでしょうしね。

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券(新幹線)について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。