• 締切済み

父が退社時に損害賠償82万ほど請求されました

つい最近父が同業者B社から引き抜き【前会社のライバル会社A】からスカウトされたので転職することになりました。 父は私が見る限りA社ではかなり貢献して5年間一生懸命働いていました。 しかし、父は何を思ったのかA社で使っていた 社員共有ソフトのメールから転職先に 「●日から宜しくお願いします」と挨拶のメールをしてしまい、 それがA社にばれ、今までのメールの履歴を確認されてしまいました。 それから父はA社の重役、社長に呼び出され 「あなたは、●月●日に無断で転職先B社に無断で●●という商品を渡しましたね?」と 告げられました。 その内容を父から詳しく聞くと その商品はA社ではもうすでにごみ同然で在庫してあったもので 父は社内の何人かに承諾を得てB社に渡した。 無償で譲るのはいけないと思い、父の直属の上司にB社に請求するよう伝えたが その上司はいいかげんなタイプだそうでB社から請求の連絡もあったにもかかわらず 連絡を取り合わずそのまま無償で渡した形で終わっていたと、、、 重役の前で無断で渡したわけではないが 父は自分が渡したことは認めたらしく、それをボイスレコーダーで録音されていたみたいです。 それから、数日たちA社から ・最後の月の給料は手渡しなので来社するように ・退職金は払えない ・●●という商品横領し、B社に無断で譲ったので、二週間以内に損害賠償82万支払うように という通知が届きました。 二日後に父は弁護士に相談するそうですが。 こういった場合まずすべき行動なのどあるのでしょうか? お力をお貸し下さい。

みんなの回答

回答No.7

>こういった場合まずすべき行動なのどあるのでしょうか? ご質問の内容を読む限り、先ずすべき行動は、謝罪と損賠賠償82万円の支払いでしょう。 損害賠償を支払えば、懲戒解雇に成らない可能性があります。 逆に懲戒解雇になれば、次の会社の採用は取り消される可能性がでてきますので、まずは懲戒解雇を避けること。 その為には謝罪を入れて損害賠償に応じることが必要です。

回答No.6

今後の事を考えれば、解決に長引くより、損害賠償金を支払い、新たな会社で頑張る方が得策です。

回答No.5

はじめまして 弁護士がわかりやすいように時系列にまとめた書類を作成してください。 なるべくわかりやすく、その件に関わりあった人もしっかり記入してください。 口頭だけで弁護士に相談しても相談費だけ取られて終了です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

速攻で、その直属上司の言質を取る。 おだて、なだめ、すかし、ごまかして、何とか事前の了解があった事を録音。 B社の請求も文書なりなんなりで証拠を確保。 それから弁護士。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

弁護士と相談しているのですから、それに基づいてください。 ここの回答は玉石混合です。真に受けて軽率な行動をとらないことです。 文面を見るとこれまでも本当とは思えないくらい軽率な行動を取っています。 貴方のお父様の性格なのでしょう。今後も同じような行動をする可能性があります。それを少しでも防ぐには落ち着いて弁護士と相談して行動しましょう。

回答No.2

質問内容が正確に書かれているとして。 1.価値のいかんを問わず会社の資産を勝手に処分してはいけません。 退職がらみの場合は特に注意が必要です。 (ネットでいくらでも調べられる話です) 「役員以上の役職者に文書で了解を得る」レベルです。 無許可なら窃盗や横領などに問われ懲戒解雇等の処分になるケースです。 2.同業他社への転職の際も、「顧客情報や技術情報の持ち出し」等で問題になることがあります。 行動は慎重にすべきでした。 こういうことも処分の対象になりかねないです。 以上を踏まえ、 ・弁護士に相談するしかない ・なるべく穏便に済ませられる様に弁護士に対応を頼む ・「自分は当事者ではない」ことを証明出来ない事項は、  (穏便に済ませるためにも)金銭等での解決をするしかない かと思います。 会社が強硬手段に出ようと思ったら、警察に被害届を出されてしまう場合もあります。 対応を間違えると、転職も無しになります。 当然、残るということはもう無理です。

回答No.1

  弁護士と相談するしかないですね。 懲戒免職に該当し、賠償請求もされるケースです。 弁護士と相談し軽率な行動や言動をしない事です。  

関連するQ&A

  • 損害賠償請求はできますか?

    例えばA社がお菓子を作る機械を販売し、B社はお菓子の原料を仕入れる会社で両社は契約まではしていないが協力関係の会社としてA社がB社に人員を派遣し相互協力活動をしていました。 そしてお菓子メーカーC社とA社との間で合意し1000万の機械の売買契約が締結され一時金として100万を受け取りました。しかしその後B社はA社に無断で、C社に対して「安い機械がある」として売買代金として500万を受け取り機械導入の準備をしています。以降C社からA社に対する支払は一切無く契約不履行の状況にあります。 もしこのまま契約が不履行になり解消された場合、この場合A社はC社に対して一時金の返金義務は免除されるのでしょうか?またC社に対しては何もできないのでしょうか?(A社は取引先に対する信用問題に発展しています。) 意味不明な文章とは思いますが、よろしくお願いします。

  • 損害賠償請求ができるか教えて下さい。

    私は、ホームページの制作の提案営業を自営業で行っています。そして、前職からの付き合いであるAさんからサイト制作を受注し、Bさんは個人の方なのですが、そのBさんに制作の依頼をしました。AさんもBさんも私も前職からの付き合いもあり、制作の打ち合わせもBさんがAさんに直接打ち合わせを行う時もありました。その後、Bさんから制作完了の報告を聞き、私がAさんに納品のため訪問したところ、Aさんから、Bさんに依頼した修正が完了していないと告げられ、Bさんに確認をしたところ、Bさんはこれを認め、すぐに完了することを約束したのですが、以降連絡がつかなくなり、内容証明でもAさんに未納品となっているホームページについて連絡をしてくるようBさんに通知しましたが、無視され、AさんからもBさんに連絡してもらうことを依頼しましたが、これも無視している現状です。 Aさんは私の顧客であるのですが、取引先でもあります。また、Bさんは私とAさんが取引をしていることも当然認識はしているはずですがこのありさまです。しかし、この件で、取引が無くなったわけではありませんが、取引がなくなったか否かは問わず、私自身や業務に対し、Aさんへの信用の低下につながったことは事実と思い、これに対し、精神的苦痛として、損害賠償請求はできるのでしょうか? また、できるなら、どこが請求のポイントになり、いくらくらいの請求が妥当でしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 内定辞退の損害賠償について

    中途採用で内定を1社(A社)頂きました。 メールと電話にて入社日を相談し、10月1日に入社する約束をしましたが、第一志望のB社から最終面接(9月24日)の連絡が来ました。 B社の採用担当の方と電話でお話して、もう内定が出て入社日が決まっているが、御社が第一志望なので、採用して頂ける場合、いつまでに連絡頂けますか?とお聞きしたら、「では9月27日までにご連絡します。」と言われました。 仮に、採用して頂けたとして質問させて頂きます。 この場合、入社日4日前の内定辞退は損害賠償の対象になると思いますが、制服なし事前研修なしの場合、損害賠償額はいくら位請求されるものなのでしょうか? ちなみに、A社はネット情報では離職率が高いらしくHPでは常に、転職サイトでたまに募集しているそうです。 私は、転職サイトで応募しました。 企業のイメージなどもありますので、実際に損害賠償請求するケースはよほどの場合だと思いますが、最悪のケースを想定して損害賠償請求っていくら位なのでしょうか? ご存知の方おりましたら、教えて頂ければと思います。

  • 詐欺?損害賠償請求 請求権者 子供も?

    父から相談されました。 10年振りくらいに甥(仮にAとします)から連絡があり、『母が亡くなりました』と言うそうです。 (私から見るといとこのお兄ちゃんから連絡があって 叔母(父の妹)が亡くなったということです) 叔母とはある事情で音信普通になって20年近くたち 生死も不明でした。 Aからも『おかんの居所はわからん』と言われていたそうです。 で、保険などに関する手続きに必要なので 父と父の兄・弟(私の叔父ですね)の印鑑証明書もしくはパスポート・健康保険証・運転免許証 そしてそれぞれの委任状を送ってくれと言うのです。 父から聞いた説明だと 『妹が死んだので息子とお袋に遺産(保険金?)がいくらしいんだけど、お袋は1年前に亡くなったからその分が俺達にくるんだって。 その手続きに書類がいるって言うから送った』って。 (父のお袋なんで私のおばあちゃんですね。 おばあちゃんをBとします。) その時に送られてきた保険会社からの手紙があるのですが 内容を見てみると ----------------------------------- ●●様(亡くなった叔母)のご損害においてのご請求権者は A様とB様と確認しておりますが 昨年○月○日にBさまがお亡くなりになっており、 B様のご請求権はお子様へ相続されることとなります。 B様の出生から死亡までの戸籍をお取り付けください。 相続権者様(全員)より委任状・印鑑証明書をお取り付けください。 印鑑証明書の取付が出来ない場合 パスポート・健康保険証・運転免許証のコピーをご用意ください。 以上 ------------------------------------- といったものでした。 右肩に 三井住友海上火災保険 株式会社 阪神サービスセンター ○○○(担当者名) とあるのですが 住所も電話番号もなく ネットで検索しても 阪神サービスセンターはヒットしなくて 『関西損害サポート第二部 阪神保険金お支払センター』 というのが一番近い名前でした。 死亡保険金にしては『ご損害の請求』って これってなにかおかしくないですか? 書類を送って2ヶ月近く経ってるが、Aから何も連絡がないと 今父から聞かされてびっくりしてます。 連帯保証人とかにされてるんじゃないか・・・とか。

  • 損害賠償について

    原告が、被告(A社、B社、C社)の3社を相手どって、総額3000万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こしたとします。 裁判の結果、原告の請求が100%認められた場合、A社、B社、C社の、それぞれが支払う額は、裁判所が決定するのでしょうか? (たとえば、A社500万、B社1000万、C社1500万、というように) また、裁判所が決定するとして、B社の支払い能力がなかった場合、原告は、2000万円のみで泣き寝入りするしかないのでしょうか? 法律について、私はまったく素人です。よろしくお願いします。

  • WEB製作時の一方的キャンセルによる損害賠償請求

    WEB製作会社をしています。 知人Aさんを通じて、B社の社長と知り合い、WEB製作の販売経路開拓支援ということでパートナーシップを結び(口頭)ました。 1件は無事納品も終わり、 B社が次に紹介くれた2社分のWEB製作の発注を受けた途端に 突然すぎるキャンセルをくらってしまいました。 しかも、キャンセルは、知人Aさんから事後報告という形で聞きました。 Aさんの話によると、 「当方とは性格的に馬が合わないのがキャンセルの主な理由らしく、 また発注頂いた2社には、B社社長からWEB製作を中止する旨をすでに連絡した」らしいのです。 当方には一切の連絡もなくキャンセルしてきたので、 事の真意を確かめようとB社社長に何回も連絡しましたが、 だんまりをきめ込んで電話には出ません。 Aさんの話によると、B社社長は「かかった費用はもつ」との事ですので ・ドメイン&サーバー取得費 ・打ち合わせと写真撮影費 ・(継続的に行うという事で)準備した営業用のチラシ等。 を請求するようにしたいと思います。 ご相談と言うのは、このキャンセルによるストレスが原因で、 1週間にもおよんで全身に蕁麻疹が出てきましたが、 わずかな金額ですが、この治療費も併せて請求できますでしょうか?? なお、医師の診断書は手元にあります。 B社社長には、発注頂いた2社に勝手に電話され当社の信頼を著しく失墜されられたり、知人を通してキャンセルしてくるなど、 今回の件は、会社のトップがとるべき態度ではないと憤慨しております。 治療費も同時に請求できるのかどうか、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • メルカリ 損害賠償請求されたら

    アプリ『メルカリ』についての質問です。 メルカリというアプリで私は商品を出品しました。 1人の購入者様(以後Aさん)が商品を購入し、支払いを済ませました。 私は発送をしようとしたのですが、準備の段階で商品の欠陥に気づき、 『お送りできる状態では無いので、申し訳ありませんが合意の上で、取引キャンセルをさせてください。双方で合意すれば運営に連絡してから取引キャンセルを実行してもらえます。その際にAさんが支払われた分の金額は売り上げ金としてAさんに全額返金されます。』とAさんに伝えました。 しかしAさんは損害賠償を請求をしてきました。(今のところ取引メッセージの段階) この場合、Aさんは損害賠償を請求する権利があるのでしょうか? ある場合、あるいは無い場合で私はどう対処するのが適切でしょうか?

  • 会社の損害賠償について教えてください。

    知人の、数人規模の有限会社(A社)のことです。 法律には全く素人ですが、どなたか教えてください。 A社はB社のシステム構築の仕事を請け負いました。 それを下請けに出していたプログラマに逃げられて、納期が間に合わなくなりました。 B社からは「損害賠償を請求する」と脅されています。 (1)A社とB社は契約書を交わしていません(口頭での請負や、納期の設定です)。 (2)A社は、損害賠償を請求されても支払い能力がありません。 (3)A社は、今回の出来事で経営が傾き、会社をたたむ予定です。 このような状況で、B社の言う「損害賠償」とは、 実際にどの法律に基づいて、どのように行われるものなのでしょうか? また、A社には全く力が残っていませんが、 倒産や自己破産などで、なんとか切り抜ける術は残っているのでしょうか。 それとも代表取締役が借金を背負う形で損害賠償をしなければならないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 脅迫まがい?損害賠償?慰謝料?の問題

    友人のご家族の問題で質問します。 少々長くなりますがお許し下さい。 その友人のご家族の方をAさんとします。 AさんはとあるSE関連の会社の正社員です。 その会社をB社としましょう。 AさんはB社に籍を置きつつ 昨年度の1年間、B社と関係のあるC社に出向して 業務にあたっていました。 かなり出来るタイプの人みたいで C社でもいい評価をもらっていました。 それで、今年度に入って 元のB社に戻って来て早々に、 C社からAさんに連絡がありました。 それはAさんが昨年、 C社の業務においての出張で 移動手当て等の経費の手続きを誤り、 最終的にC社が30万ほどの損をするような 状況になっていたらしく、 その返還要求がありました。 当然、Aさんは故意に30万を詐取したわけでもなく ミスによるものであり、 C社の経理も「全額返還すれば大きな問題にしない」 とのことで、全額を返済しました。 ところが、C社での業務に就いていた時の 直属の上司が 「いや、これは大きな問題だ。 直接B社に報告をする。」 などと強く言って来たそうです。 Aさんはその上司の発言に 激しく動揺して (かなりの表現だったらしいです) 「このままでは、B社をクビになるのでは?」と悩み 結局、報告される直前に自主退職しました。 また、その時のことで 精神的にショックを受けてふせがちな毎日を 送っているようです。 現在は、ようやく再就職の活動を始めたそうですが やはりショックを引きずっているようです。 ここで、問題なのは C社の経理(会社)は全額返金で 問題としないと言ったが C社での上司が、B社に報告し、 問題にするということが引き金で 自主退職したことに関して このC社上司に法的に問題はないのか? ということです。 仮に問題があるなら精神的ショックにおける 慰謝料などに発展するのでしょうか? 私の見解では自主退職なので かなり難しいと思うのですが 実際はどうなのか教えてください お願いします

  • 履行の請求か解除か損害賠償請求か?

    今回、ネット上で注文した商品(植物)A植物とB植物において次のような事例が発生しました。  A植物とB植物を同一梱包で発送してくれる売買契約を締結しましたが、A植物が入荷待ちで店側はB植物を取り置きしていました(特定物)、しかしB植物が枯れてきてしまい、発送(引渡し)不能(履行不能)に陥りました。 その結果、店側はB植物の契約を解除し、7月4日に入荷するA植物だけを発送すると連絡してきました。店側は「商品を楽しみにしているお客様には、多大な御迷惑お掛けすることになり、深くお詫び申し上げます。こちらの管理の問題ですので、キャンセル料の請求などは一切致しません」とは言っています。 この事例が(停止条件付双務契約における危険負担)民法535条3項に当てはまるか否かご教示頂けませんでしょうか? 司法書士の試験勉強を始めたばかりですので非常に興味深く、その結果を知りたいと思っています。 民法535条3項 停止条件付双務契約(A植物が入荷したら発送する)の目的物(B植物)が債務者(お店)の責めに帰すべき事由によって損傷(枯れた)した場合において、条件が成就したときは(A植物が7月4日に入荷)、債権者(私)は、その選択に従い、契約の履行の請求又は解除権の行使をすることができる。この場合においては、損害賠償の請求を妨げない。 ご回答の程、宜しくお願い致します。