• 締切済み

会社経営者が言う視野が狭いとは

会社経営者が言う視野が狭いとは、どういうことでしょうか?

みんなの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.6

経営者になれば、会社は商法上に成り立っているので、法律も知っている必要もありますし、他社とやりとりすれば契約関係の知識も必要です。 他にもお金の流れ、投資のタイミング、人員計画、融資返済計画、会社の将来などなど、色々考えることがあります。 そんな経営者の人達からみると、現場で目の前のことにとらわれている人を、知らないことが多く感じ=視野が狭いと言うのでしょう。 もしあなたが誰かにこの言葉を言われたなら、その人は信頼しないほうがいい。 上から目線でくる人間は損得勘定ありきで近づいてくるので信頼にあたいしません。 よい経営者なら視野が狭いなんてそんなこと言わないです^^ 視野を広くもてというならいいかも。

mister7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 目先の損得勘定に流されるのを視野が狭いと言うんです。

mister7
質問者

お礼

おはずかしながら、自分が当てはまります。 これを正さなければいけません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251973
noname#251973
回答No.4

視野には、3種類があります。 虫の目で見る視野、魚の目で見る視野、そして、鳥の目で見る視野です。 経営者は、全体像が見えなければ経営ができません。ですので、彼らは鳥の目が必要です。そこから見る視野は、遥遠くまで見ることができる目です。バードビューとも言います。 管理職は、時代の流れ、市場の流れ、人の流れ、情報の流れを見る、魚の目がなければ、流れがわかりません。 そして、現場の担当者は、自分の担当の仕事をミクロ的に見て仕事をしています。つまり、虫の目です。 この目は、自分の仕事の事しか見えないので、このような場合を、視野が狭いと言います。 自分の仕事のこと、せいぜいその周辺のことで精いっぱいのことを、視野が狭いと言います。 元取締役からのアドバイスでした。

mister7
質問者

お礼

3つの視野の例えわかりやすかったです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

自分のことしか考えていない幼稚園児だという意味です。

mister7
質問者

お礼

ガキということですか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 目先のことしか見えておらず、大局がわからないんです。

mister7
質問者

お礼

なるほど。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

人はそれぞれ立場を持ち、その視点から発言しています。 例えばマンションに住んでいる人であれば高層階の人は「高層は眺めがいい、下層に住むなんて信じられない」と言うでしょう。下層階の人は「毎回使うごとにエレベーターで一分以上多く乗る高層階の人は人生を無駄にしている。しかも高い。馬鹿じゃないの」なんて発言もします。 どちらも正しい答えです。本心でしょう。 他にも年金を払っている人は「払わない人は損をしている」と言いますし、払っていない人は「どうせ自分が貰う頃には70歳支給になっている。70歳から貰って得するのは女性だけだよ」なんて話もします。 同様に持家を買った人と借りた人もどちらが得かについて意見の対立があります、意見を聞いたら自分自身の選択した考えを表明する方が多いでしょう。もしかすると結婚した人しないと決めた人の間にもあるかもしれませんね。 前置きが長くなりました。 会社経営をしている人は、以前に社員経験のある方が多いです。単純に二つの視点(視野・考え方・物の見方)を持っています。 一般的な社員の方は会社経営の経験のない方が多いです。つまり視点(視野・考え方・物の見方)は一つしかありません。 つまり、会社経営者からすると一般的な社員の方は視野が狭いということですね。 以上参考になれば幸いです。

mister7
質問者

お礼

経営者は会社員からなる人が多いんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を経営することは簡単なのですか?。

    会社を経営することは簡単なのですか?。  ある人から「経営って難しくないと思うんだよね。何でみんな、経営に成功しないのだろう」とどこかの経営者が言ってたよと聞きました。もし会社の経営が簡単にできるようであれば詳しく知りたいと思っています。僕はすごく難しいことだと思っているので、そんな魔法の様なことがあるのかな~と思っています。詳しく知りたいと思っていますので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 会社の経営ってそんなに簡単なの?

    会社の経営ってそんなに簡単なの? よく20代、30代の人でも「会社を数社、経営しています」とかいう方を見かけるんですけど、会社ってそんなに簡単に設立・経営ができるものなんでしょうか? しかも、ちゃんと成功して高収入を得ている。 いつも不思議に思っています。 資金とかどうしてるんだろ? 今まで会社をいくつも潰してきたけど、そのたびに新しく起業して再起したという人もいますよね。 住宅ローンと違って、会社用への融資などは事業計画書とかがしっかりしてれば本人の属性は関係ないとかなんでしょうか? 資金0でも会社は設立できるとは聞きますが、それとは違うみたいですよね。 一つの小さな会社でヒイヒイ言ってる社長もいれば、いくつも会社を経営している人もいる・・・。この違いって何なのでしょうか?

  • 会社経営

    会社経営いわゆる社長業ですが 起業してみたいとかおもいますが 現在借金もあり今の生活もいっぱいいっぱい ですが、会社経営なんて ぜんぜんよくないよ、今の生活の借金なんて 会社経営してる人からみれば、ないに等しい すごい悩むし、金銭に辛いといわれました こんなもんですか?

  • 会社経営について

    会社経営は、七年をメドに、経営が上手くいくか決まるというのは、なぜですか?

  • 経営を学べる会社

    現在、国立大学工学系の2年生で機械について勉強しています。 最近、経営について興味を持ち、将来はまだ具体的には決定していないのですがなんらかの会社の経営者になりたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、経営についていろいろ勉強できるような職業または会社はないのでしょうか?? お忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 経営者と経営会社間の取引

    どういう風に質問すれば良いのかイマイチわからないのですが、経営者が経営している会社に自分の開発したシステムを売るということはできるのでしょうか? (経営者はプログラマーで、システムは会社経営を始める前に作ったもの) ちなみに、そのシステムには既に一般不特定多数の顧客が付いているため、会社側はシステムを購入すればすぐにでも利益をあげることが可能ですので、経営者による不当な取引にはならない気がするのですが。

  • 会社経営のやり方。

    会社にとって、経営者のどういったやり方が一番いいか?今の不景気の中、どう対処していくかが一番のかぎだと思う。しかし、そういったのも大事ではあるが、会社の中の雰囲気作りも大切だと思う。そういうのをふまえて、経営者の役目について知りたいです。

  • 会社の経営者について

    私は、会社の経営者が無能ならば会社はうまくいく訳がないから、 経営者はみなさんずばぬけて高い能力を持っていると思っています。 しかし、先ほど経済学部の彼と少し言い合いになりました。 彼の言い分は、 (1)経営者はもともと金持ちで、有能な部下を高いお金で雇うから会社がうまくいく。経営者が無能でも、お金があれば部下がうまくやるから、会社が儲かる。 とのことです。 マーケティングから開発まで、やるのは経営者じゃなくて部下だから、経営者が無能でもお金があれば大丈夫だそうです。 じゃあお金があって有能な部下を雇えば必ず成功できるわけ?と聞いたらほぼそうだと言われました。 確実に成功するんならあなたが会社始めたらいいじゃないと言ったら、会社立てるのにどれだけお金かかるか知ってる?有能な部下を雇うにもものすごいお金がかかる。そんな額借りることもできない。だから、結局は生まれがよくてもともと金持ちでなければ会社はうまくいかない。とのことです。 じゃあ、スティーブジョブズなんかもともとすごい金持ちだったわけじゃないのに、二つも大きな会社たててものすごく有能じゃないかと言ったら、それさえも (2)スティーブジョブズはなにも自分では発明していない。有能な有名なふたりの部下のおかげで成功してるんだ。 って言われました。私は経済には詳しくないですが、スティーブジョブズの事さえも有能だと認めないなんてただのひがみじゃないか?と思いすごくイライラしました。 彼の言い分はあっていますか? もしあっていればなんでもいいのでその理由と、間違っていればその理由をぜひ教えてください。 ちなみに彼はフランス人ですが、とりあえず日本での経済状況と、もしフランスの状況もご存知ならば教えてください。

  • 会社経営者とよべるのか

    どこに質問してよいか分からず、ここに書きました。私は学生で会社のことなどわからないのですが、父は株式会社(○○営業所)を経営していますが、従業員も片手程度です。その際、父の職業は、自営業者?それとも会社経営者になるのですか?お客さんには社長と呼ばれていますが、それは単に呼び名に困っているからだと思います笑。ちなみに会社は年商7000万強です。私も何も理解せず書いているので聞きたいことがまとまりませんが、何か教えていただけたらと思います。

  • 会社経営と経営者の秘密

    会社経営する人たちは、よっぽどの大金持ちか悪い人ばかりだと聞きました。 私が知り合った経営者も、見た目は普通の会社で真面目に仕事をしてるように見えますが、詐欺で稼いでました。 もう一人、大きな企業と取引していて凄いなーと思う人がいましたが、その人もせこい詐欺師です。 万引きまがいのこともします。 経営者の集まりというJCでは、ドロボウが多いといいますし、そういう話を聞いてると、弱者を食い物にする奴ばかりが経営者になっていて、経営者に向いていて、性格の悪い奴しか経営者にはなっちゃいけないという暗黙のルールがあるように思いますが、どうでしょうか? 誰でも起業できるというのは、引っ掛けで、簡単に起業する奴を騙して食い物にする為のシステムだとも言います。 コムスンの元会長も、経営者で表に立ってたけど結局その裏で操ってる連中に食い物にされて消されましたよね。 彼も悪いことしたかもしれませんが、その後ろにもっと悪い連中がいますよね。だからあそこまで大きくなれたんですよね。 会社経営者が殺されることもよくあります。 計画的だったりしますが、本人は気がついてないことも多いから悲惨です。 頭がよければ、殺されずにすんだのに、やたら真面目で責任感の強い経営者は、何でも素直に受け止めるからまんまと騙されてわなにはまって殺される。 怖いですよね。 つまり、頭が相当いい人やよっぽどのお金持ちなどある程度の力がないと、「経営者にはなっちゃだめ」ということでしょうか? 猫も杓子も経営者になれる時代なのに。

このQ&Aのポイント
  • ThinkFree Office(Microsoft Office 2016対応版)を使用している際に不明なエラーが発生し、再インストールしても解決しない状況です。
  • Windows10を搭載したパソコンで、ファイルは開けるがエラーメッセージが表示され続けるため、ご相談させていただきました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。ご協力いただけると助かります。
回答を見る