• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大好きな姉へのお祝いについて)

大好きな姉へのお祝いについて

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

三姉妹の真ん中、実家はかたい考え方の家で、 夫の家も田舎で考え方が古くこれまたさらにかたいです。 私は姉妹の結婚時に自分が結婚していたので、 その場合は夫婦が結婚式出席で10万と考えていました。 自分の姉妹は挙式なしだったので、包んだお金は5万でしたが、 他もろもろ理由をつけて渡し(新居祝いとか婚約祝いとか)、 結果合計10万になりました。というか、10万になるようにしました(笑)。 夫の弟の結婚時は10万包み、子どもも式出席だったので別に+α包みました。 自分が未婚の場合は体験していませんが、 自分の姉妹からは3万ほどの予算でお祝いをもらっています。 >身内なのである程度なぁなぁでも大丈夫かと思いますが、  旦那もいるので失礼にならないようにしたいです。 その通りだと思います。 「身内だからなあなあでも大丈夫」は、もう社会人なのであまりよろしくないです…(^^; 最低でも「多少は多めに見てもらえるけどしっかりしないと」と思うべきかと思います。 お姉様は何でも良くても、ご主人がいるというのもおっしゃる通りです。 ご主人にきょうだいがいらした場合、比べられます。 実際、義弟は私達より後に結婚していますが、 義母が弟嫁のきょうだいと私達のやりよう(お祝いの内容)を比べていました。 お姉様が恥をかく可能性もある…くらいに考えてもいいと思います。 (とは言え、結婚のお祝いはお互いに報告しあったりはあまりしないかなとは思いますが…) お渡しするタイミングは入籍時だったのでしょうが、逃しているので、 お姉様が家を出られる5月が妥当かなと思います。 もう結婚されているので、結婚式まで待つ必要はないですし… 結婚式のお祝いは、濃い親族は先にお祝いを渡すのが一般的だと思っています。 実際私自身もそうでしたし、当然私のいとこたちが結婚する時は親がそうしており、 夫の実家や親族もそうしていました。 (勿論「そうでなければおかしい」ということはないとは思います。  遠方だったり都合がつかなかったりしたら挙式当日でしょうし) なので、結婚式より先にお祝いを渡されていいと思います。 その場合、当然当日のお祝いは不要です。もうお祝いされていますから。 お祝いの内容は、物だけでも、物+現金でも、現金だけでもどれでも構わないと思います。 また予算ですが、私は妥当だと思います。 ただ、これは気持ちと本人の都合もあるので、どれくらいすべき…はあまり考えず、 質問者様のお気持ちでされたらいいと思います。 あげたいものが2万5000円ほどであり、現金でも包んであげたいなら、 今お考えの通りでいいと思います。 お姉様が喜ぶものを、多少無理してでもあげたいなら、 欲しがっているネックレスが一番いいと私は思います。 この場合予算オーバーなら1万包む必要はないかと。 ただ…ご実家にお住まいで手取り16万ですよね? 約5万のお祝いの出費、厳しいですか?(^^; 私なら大好きな姉に、人生の節目に…なら、厳しくないので。 毎月なら確かにキツイですが(笑)、一度きりですし。 1万包むことに拘られて欲しがっているネックレスをやめるくらいなら、 予算を頑張るか1万包むのを諦めるか…の方向で私は考えます。 目的は大好きな姉の結婚を祝うこと、喜んでくれるお祝いをすること、なので。 できれば、予算基準で最終決定はしたくありません(^^; まとめると、 ・お祝いは候補のどれでもいいと思います。ただ1万包むことに拘る必要はないかと。 ・渡すタイミングは家を出られる時? ・事前にお祝いを渡してあれば、挙式当日はご祝儀不要(これは一般的です)。 というのが私の考えです。 少しでも参考になれば幸いです。 お姉様が喜ばれるお祝いができたらいいですね。 ネックレスを選んだとしてもご主人にお祝いがない…と考える必要はないと思います。 夫婦ですから、お姉様が喜べばご主人も嬉しいと解釈して大丈夫だと思います(^-^) 長文失礼しました。

chikinyarou
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました 私の家は、厳しいですが、考え方としては古くはなく、相手の家も同じような感じでした。 また、旦那の妹はいますが、(社会人2年目ぐらい)現時点ではお祝いとかはないそうです 仲も、私達姉妹よりは良くないです。 渡すタイミングはとても悩んでいました。 とくに、式当日や前後の方がいいのではないかと心配していたので安心しました ありがとうございます。 また、内容も私の考えているどれかで大丈夫という事で、もう少し悩みます。 5万円ですが、厳しいです。 4月は物要りの時期でしたし、家にお金を入れて、奨学金の返済もありますし… また5月以降一人暮らしをしないといけなくなったので、初期費用がかかるので大変です。 まだまだお金に余裕がないので金額も私にとっては大事な要素です… ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 姉への就職祝いを何にしようか悩んでます

    この春から姉は就職します。そこで就職祝いになにかプレゼントしてあげようと思うんですが、何をあげたらいいのか分かりません。何かお勧めのものありますか? ちなみに姉は春から大学を卒業して某銀行に就職です。実家から自宅通勤をします。 よろしくお願いします。

  • 姉への出産祝い

    私は今までにも上の姉の姪と、下の姉の甥がいましたが、下の姉に新しく姪が生まれました。 これまでは、学生だったこともあり、姉ふたりができちゃった結婚だったこともあり、さらには私が遠方の大学に進学したこともあり、会える機会が少なかったために、結婚祝いと出産祝いを一緒くたに数千円程度のプレゼントを贈ってきました。 しかし今は社会人です。社会人になってからは、姪や甥に安いものですが誕生日プレゼントやお年玉をあげてはいますが、このたび生まれた姪の出産祝いには、お金を包むべきか(1万ほど?)、プレゼントで統一すべきか悩んでいます。 実の姉ですし、姉との関係も良好なのですが、社会人になった今、きちんとした対応をしたいと考えています。 差が出てしまいますが、お金を包んでもいいものでしょうか?

  • 姉の結婚祝いと旦那様の弟の結婚祝いについて

    私たちは昨年末に結婚しました。 その際、姉からお祝いとして10万円もらいました。 来月、その姉が結婚します。 この場合、同額の10万円を贈るのが妥当でしょうか? 披露宴は出席しますが、6000円の会費制です。 私は専業主婦30代ですが、旦那様は28歳です。 給料が少ないのでちょっと悩んでいます。 7万・8万・10万で悩んでいます。 その上、来年3月に旦那様の弟が結婚します。 弟にも私の姉と同額もしくはそれ以上のお祝いをしようと思っています。 どれくらいするのがいいのかかなり悩んでいます。 アドバイスお願い致します<m(__)m>

  • 姉への就職祝いについて

     このたび姉の就職が決まったので、今年のクリスマスに就職祝いとクリスマスプレゼントを兼ねた贈り物をしたいと思っているのですが、まったく思いつきません。  姉はほぼ無趣味で趣味のものを贈ることができません。また、名刺入れなどの社会人に必要なアイテム、時計、財布などの小物も既に他の人から頂いています。  予算は5000円ほどが上限です。毎年安物ばかりプレゼントしているので、できる限り豪華に見えるものを、と思っています。何か良い案はないでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします!

  • 主人の姉の子供のお祝い

    少し先のことなんですが主人の姉の子供が4月から中学生です それで入学のお祝いなんですが子供の小学校のお祝いは1万円いただきました 主人の姉の子供が小学校の入学の時は確か5千円を贈ったと思います 現金でしたら1万円が妥当でしょうか?

  • 還暦祝い 横浜

    9月の半ばに父の還暦祝いを、母、姉、姉の旦那、姉の子供(2歳)、私の6人でするつもりです。 横浜周辺で夕食を・・・と思っているのですが、いいところありませんでしょうか? 予算は一人5000円~10000円以内。 2歳の子供がいても大丈夫なところ。 どこかあれば是非教えてください。 あと、還暦祝いに赤いちゃんちゃんこが有名らしいですが、父は赤い服を一切持っていなく、赤いちゃんちゃんこはちょっと…って感じです。 基本的に赤い物を持っている所をみたことがないのですが、そんな父でも赤い物でいいプレゼントになるものはありませんか? こちらは予算10000円~20000円だったら出せると思います。 以上お願いします。

  • 友達の入籍祝い 金額について…

    友達が入籍しました。 友達も旦那さん二人とも、仲良くさせてもらっている関係です。(よく遊んだり泊まったりする仲です。) 二人は挙式や、披露宴をする予定は無いのですが、新婚旅行で海外に行って写真を撮るそうです。 お祝儀を一万円と、5000円位のプレゼントを渡そうと思ったのですが少ないでしょうか…。 最近、私が引っ越しをして二人から引っ越し祝いとして3000円を頂き…入籍祝いで一万では申し訳ないよいな気もしています。 3万円では気を使わせてしまうでしょうか…? ご相談させてください。よろしくお願いいたします。

  • 親友への結婚祝い、いつ渡すべき?

    親友が結婚します。 入籍は2月で挙式は5月末、披露宴はしないそうです。 私も挙式へ招待されていて、挙式後は友人だけ集めたパーティー(おそらく会費制)を開くそうです。 先日新居へ引越し、もう二人で暮らしているようです。 近いうちに遊びに行く事になりそうですが、この場合結婚祝いはいつ渡すのがベストでしょうか? ・新居に遊びに行った時 ・入籍された時 ・挙式、パーティーをする日の直前 ・挙式、パーティーの日当日 また、お祝いは3万円現金を包む予定ですが、何か記念品のような形に残る物もプレゼントしたいと思っています。 例えば、プレゼントは「引っ越し祝い」又は「入籍祝い」、お金は「結婚祝い」等として分けて渡すべきなのか、それとも同時に渡すべきか迷っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 結婚する姉(次女)へのプレゼントについて。

    結婚する姉(次女)へのプレゼントについて。 こんにちは。 来る10月に25歳の姉(次女)が結婚するのですが、 結婚祝いに何をあげたら良いか悩んでいます。 状況として 1.姉の結婚相手も25歳で二人はすでに同棲(アパート)している。 2.家財道具は新品を今年度に購入済み、子供の生まれる予定はなし。 3.ご祝儀は長女、私ともにあげないでプレゼントのみ。 4.私自身は学生。 5.新婚旅行はヨーロッパに行くらしい。 こんな感じです。 プレゼントの上限金額は10万円。 女性の皆さん、何か良いプレゼントはあるでしょうか??

  • 結婚する姉に旅行をプレゼントしたい

    8月に姉(25)が結婚式を挙げます。 …が、姉&旦那共に今はアルバイトという肩書なので とにかくお金が無いそうです。 結婚式&二次会&新居への引っ越し&新生活用品揃えたり…と お金が無いけど本当になんとかヤリクリして頑張ってる感じです。 お金に余裕が全く無いので今のところ、 新婚旅行へ行く予定は無いそうなのです。 そこで、姉夫婦に新婚旅行をプレゼントしたいと思い、 妹の私(21)が、姉夫婦に旅行券をプレゼントするのって有りでしょうか? ちなみに結婚式のご祝儀は5万円渡す予定で、 別に、旅行券を10万円分渡したいと思っています。 (私もそれほどお金に余裕がある訳では無いので10万円位が限度です;) …10万円ぐらいあれば、格安の海外旅行へも行けるだろうと思い。 …ですが、旅行券をあげたところで、 旅行へ行っても旅先で自由に使えるお金が無いのでは?とか 旅行へ行く暇有るのかな?とか考えたり、 もしかしたら旅行券の存在が姉夫婦の負担になる可能性や、 妹から旅行券を貰ったとして、姉夫婦にどう思われるかが心配で まだ悩んでいます。 10万円もの旅行券をプレゼントするのはでしゃばり過ぎでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さい。 また、他に何か良い案がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m