• 締切済み

ブロークバックマウンテン たき火

冒頭の季節労働をしているシーンで、 なぜ雇い主はたき火をするなと言ったのでしょうか? それと焚火させなかったら違法なんですか? こんな話はよくあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

先の回答で書きましたが映画の細かい部分は忘れています。原作を見る限りでは、ジャックのそのようなセリフはありません。ただジャックは夜、羊の番をしながら眠る仕事に不満をあらわにしています。映画でのジャックのそのセリフは不満の表れでしょう。 というのも羊の群れからかなり離れたベースキャンプでは焚火をするのは規制もなく自由であるのに対し、羊の群れのいる場所では雇い主の言いつけ通り、凍えるぐらい寒くなっても火を使えない訳ですから。

KAIJI-000
質問者

補足

>原作を見る限りでは、ジャックのそのようなセリフはありません 映画ではそのセリフがあったんですよ。たき火のシーンで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

映画は観たのですが、どのように描かれていたか、あらかた忘れてしまいました。 たまたま原作がありましたので確認しましたら、結論から言えばそれほど重要なことではないと思われます。 羊の放牧地は合衆国農務省林野部保全区域の中にあり、放牧地もベースキャンプも林野部が指定してくるわけですが、雇い主が羊を放牧する場所は指定されたベースキャンプからかなり離れています。 その放牧地に夜誰も見張りがいないと羊が肉食獣に襲われる危険があるので、林野部に黙って羊のそばで寝ろと雇い主言われます。で、そのとき火を使うと跡が残り、後で林野部ともめるといけないので、火を使うな、と言ったんだろうと思います。その程度のことではないでしょうか。 >それと焚火させなかったら違法なんですか? 質問文のここの意味がよくわかりませんので補足していただければ後ほど回答できると思います。

KAIJI-000
質問者

補足

>>それと焚火させなかったら違法なんですか? >質問文のここの意味がよくわかりませんので補足していただけ>れば後ほど回答できると思います。 焚火のシーンでジャックが言っていたセリフです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 焚き火は好きですか

    焚き火の季節ですが焚き火は好きですか?よくあたりますか? また、どんなものを燃やしますか?

  • 焚き火用の焚き木

    こんにちは。 キャンプ用品は一通りあり、キャンプも何回か経験済みの私です。 先日、焚き火(キャンプ場以外の河原とかで)をしようか? ということで盛り上がりましたが、いざ焚き木を揃えようと思うと、 何処にも売ってないんです。 もちろんアウトドア用品の専門店や、ホームセンターも探しました。 河原等で勝手に焚き火をすることが、違法?かどうかは置いといて、 実際何処に売っているのでしょうか? やはり、キャンプ場に行かないと売ってないのでしょうか? 河原等にはなかなか木片は落ちていないし、 材木店にでも買いに行くのですか? アウトドアに精通している方、宜しくお願い致します。

  • 童謡のたき火 垣根の垣根の~~

    (1) 垣根の垣根の 曲がり角   たき火だたき火だ 落葉たき   あたろうか あたろうよ   北風ピープー ふいている (2) さざんかさざんか 咲いた道   たき火だたき火だ 落葉たき   あたろうか あたろうよ   しもやけ おててが もうかゆい (3) 木枯らし木枯らし 寒い道   たき火だたき火だ 落葉たき   あたろうか あたろうよ   相談しながら 歩いてる 有名な童謡なのですが、これについてテストで問題がでました。 一.この童謡の季節 二.このうたに出てくる人数 三.何歳くらいの子供たちの歌か 四.場所はどこか です。 三.は幼稚園生~小学校低学年    小学校低学年~高学年    高学年~中学生    中学~高校生  の四つから選択でした。 もう済んでしまったことですが、解答をしりたいので回答お願いします^^

  • 焚火の弊害について

    昨今「焚火は自然に与えるインパクトが大きいので良くない」という論調があるようですね。 私としては狐につままれたような気がします。 山火事の原因とか後始末がなってないとか石油製品を燃やす輩がいるとか、そういう最低レベルの話は置いといて、具体的に焚火にどういう不具合があると言っているのか教えてください。 キャンプ場での直火の可否に関する質問ではありません。念のため。 回答へのお礼は100%保証します。よろしく。

  • タイトルを御存知の方、教えてください。(焚き火の周りで踊るのは)

    20年以上前にテレビで見た映画です。細かいストーリーも覚えていませんが、主人公の女性はスパイだったように思います。その女性は初め長い髪をしていて同僚(または恋人?)に自分の夢を語るシーンがあります。「焚き火の周りで踊るのはジプシーの女王なの」それから彼女は敵国に捕らえられ収容所で拷問を受け、長い髪も切られてしまいます。多分数年後、味方の国と敵国が無線で通信し(彼女を捕虜交換などで助ける交渉?)味方の国から「焚き火の周りで踊るのは?」という質問が入ります。彼女はそこに恋人?がいて自分の話を覚えていてくれたことに涙を流しながら、自分の危機(または秘密を守る?)を伝える為にわざと間違った答え「……アラビアの女王」と答えます。結局彼女はそのまま助からなかったような気がしますが…子供の時に見た映画ですができればもう1度観たいです。どなたか知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 阪神大震災のときに、焚き火の火の粉で家が燃える?

    阪神大震災のときに、 ある程度火事が収まったあとに 木造住宅から離れた学校の敷地内など、周囲すぐに建物がない場所で 焚き火をすると その火の粉が舞い上がり 遠く離れた木造住宅を次々と燃やしていった というニュースが流れたという話を聞きました。 しかし、それだと、その辺の住宅地で、焚き火をすると、住宅が次々と燃えていくことにならないでしょうか? 実際に火の粉のみで、木造住宅は次々と燃えていくんでしょうか? 当時、ニュースで流れたそうです。 しかし、どうも納得いきません。 正しい情報を教えてください。

  • 焚き火の煙で燻製はできますか?

    最近燻製にチャレンジしてみようと思い 色々調べ始めているのですが 燻製って、ようするに煙で食品をいぶしたものですよね? となれば、焚き火の煙の上に食品を置いておけば そのまま燻製になるのでしょうか。 竈の中で桜などの枝木を燃やして その上に食品を置いて覆っておけば 燻製になりませんか。 竈もあるし、ウッドチップの原料として ポピュラーな木も簡単に手に入るので その方法でできるなら楽だなぁと思っています。 ウッドチップやスモークウッドでの 燻製はあるのですが木の枝でやったという話は 検索してもほとんど見つかりませんでした。 何か向かない理由などあるのでしょうか。

  • ノーカントリーの疑問

    数回繰り返し同じところを見ましたが解りませんでした。 映画の終盤で殺し屋が雇い主を殺し、その後モーテルへ向かいますが、その道中で車が故障(?)してしまいそれを親切に助けてくれようとした老人からトラックを奪います。 荷台の鶏カゴをどかせたうえに洗車までする丁寧さなのにそのトラックはそれっきりで最後の事故るシーンも別の車でしたし、何がしたかったのか理解できませんでした。 映画の冒頭でパトカーから目立たない車に乗り換えるという解りやすいシーンがあるために余計気になります。

  • レイダース(インディ・ジョーンズ)の最初

    お恥ずかしい話ですが つい最近はじめてレイダース失われた聖櫃<アーク> を見ました。 インディ・ジョーンズと言えば 大きな球がゴロゴロと追いかけてくる… この有名な場面くらいか知らなかったのですが 映画の冒頭からこのシーンが出てきてびっくり(いきなりクライマックス??) しかし場所は変わって大学の授業のシーンになり 聖櫃探しの話になりますよね。 結局聖櫃探しの話と冒頭のシーンの話は 全く関係がないのですか? 最初のシーンはどう解釈すればいいのでしょう?

  • 「素直になれなくて」の挿入歌

    フジテレビ「素直になれなくて」第一話冒頭シーンに流れる挿入歌は誰が歌っているのでしょうか?どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。