• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の嘔吐について)

猫の嘔吐について

kokutetsuの回答

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.8

これは、うちで飼っている猫の場合ですので、質問者さまの猫ちゃんにあてはまるかどうかわかりませんが、参考までに記述します。うちの猫もよく吐きます。毛玉を胃から出すために吐くことがあるそうです。また、たくさん食べた場合もよく吐くので、そういう場合は一回の食事量を減らして、その分食事の回数を増やし全体としては一日の量が変わらないようにしています。たとえば、100の量を50ずつ2回に分けてあげるよりも33ずつ3回にわけたり、25ずつ4回にわけて与えたほうが吐くことは減るようです。私の家の猫も3日に一度くらいのペースで吐いています。 しかし、病気のせいで吐くこともあるので見極めるのが難しいかもしれません。質問者さまは獣医さんに診せて「健康状態が良い」と言われたとのことなので、今のところは大丈夫と思います。健康チェックに体重を毎日計ってみたらどうでしょうか。下記サイトに猫の体重の計り方が載っています。ページの下の方に吊り計りとレジ袋で計る方法が紹介されています。吊りはかりはネット通販やホームセンターで購入できます。ほかに、台の上に乗せてはかるタイプのものもありますが、すぐ動いてしまう子はこれだと計りにくいです。 http://www.nekohon.jp/neko/weight.html http://www.amazon.co.jp/%E5%90%8A%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%82%8A-%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%82%8A/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2039619051 http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%93%E9%87%8D%E8%A8%88&uIv=on&first=1&ei=utf-8 下記サイトにおう吐の原因が書かれています。 http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-outo.html また、オス猫に多いおう吐の原因として、尿道結石があります。尿道結石とは、トイレに行くけどおしっこが出ない、吐き気があるなどの症状が出て、一晩で急死することもある恐い病気です。猫の死因でも上位にあるものです。 http://plaza.rakuten.co.jp/osyarejyouzu/15000/

yukisae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kokutetsu 様の猫ちゃんも吐かれるのですね。 吐いている姿を見ると、きついだろうなと思って可愛そうになります。 だって、自分が吐く時も喉が焼けるし苦しいですもん。 毛玉ケアのフードを与えてるせいか、毛玉は吐きません。 (昔飼っていた子は毛玉を吐いていましたが) ・・でも一度も毛玉を吐いたところを見ていないので、それはそれで何だか心配です・・。 体重測定は病院でしかしたことがないので、試しに家でやっていますね。 参考サイトまで教えてくださってありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2匹の猫のご飯の食べ方が違うので困ってます

    現在猫を1匹飼っています。 別にここ1年ほど野良猫にもご飯をあげてきました。 思うところあってこの野良猫を家に入れて飼おうかと考えています。 ところがうちの猫のご飯の食べ方は少しずつだらだら食べる感じなんですが、野良のほうは一度にがーっと食べるしあればあるだけ食べます。 ですからうちの猫にはいつもご飯を出しておいてあげなければならないのですが、きっと野良はそれを全部食べちゃうと思うのです。 こういう2匹のご飯のあげ方はどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫スープ・・・・・

    皆様、こんばんは。猫を飼ってる方にお聞きさせて頂いてよろしいでしょうか? うちの猫(雑種・メス・避妊済)は、餌(カリカリ)に水を入れたものが大好きなんです・・・・。 カリカリ入りスープみたいなもんなのでしょうか?一心不乱に飲んでいて、大好物のようです。勿論普通の水も大好きですが、飲みっぷりが違います。その後のふやけたご飯は放っておけば食べているみたいですが・・・・。 たまに、自分で水の中にカリカリをポイポイ投げ込んで、自分で調理?してます。前に飼っていた猫はこんなことしなかったのになあ・・・^^;一日一回は散々催促されるので与えてますが・・・。こんな嗜好の猫ちゃん飼ってるかたいらっしゃいますか?カリカリスープが美味しいだけの理由なのでしょうか・・。

    • ベストアンサー
  • 猫のハゲについて

    3才 メス 雑種の愛猫が、頻繁に皮膚炎というのでしょうか、主に前足の 部分にハゲができます。通常は1週間ぐらいで、元に戻ります。 獣医に診せたところ、アレルギー性皮膚炎と診断されました。 アレルゲンの特定はできるのでしょうか? 因みに、フードはドライフード ささみ味でこれ以外のものは何も食べません。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐について

    半年前に家に居着いた元野良猫( 元雄 )なので、年齢は分かりませんが成猫です。普段の生活は朝餌(猫缶orドライフードとお水)を食べるとトイレをすませ家の中か庭の小屋で寝て、昼餌(ドライフード少量・お水)を食べるとまた寝て、夕餌(猫缶orドライフードとお水)を食べ少し家の中で遊んでから夜中は外に遊びに行っています(夜中は野鳥や鳩などを捕まえているようで、時々庭に羽根が散らかっています)。 その猫が1日帰って来なくて、次の日の朝ものすごくお腹を空かせて帰って来て、いつもの2倍位の量をペロリと食べてしまい、昼餌も普通に食べそのまま疲れて部屋で寝ていました。ところが4時間後突然起き上がり舌を何回もペロペロすると、あまり消化されてないキャットフード(朝と昼の分)を吐いてしまいました。猫はその後、庭をウロウロし草を食べてから何事もなかったかのように、外に遊びに行ってしまいまだ帰って来てません。 猫を飼ったのは初めてで猫が吐いたのを見たのも初めてでビックリしていますが、与えた餌の量が多かったのでしょうか?? それとも明日病院に連れて行った方が良いのでしょうか?? ベテランの飼い主の方、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の血便について

    最近、うちの猫(10ヶ月)が血便をするようになりました。血便といっても、ウンチの最後に粘性のある血が出てきて、おしりにもついているようなかんじです。この前、動物病院に連れて行って、検尿と検便をしましたが検尿は問題なく、どうも大腸炎のようだといわれました。それで、もらった薬をあげたら数日は治りましたが、また最近血が出るようになってしまいました。獣医さんの話によると、餌が合わない場合やストレスでなることがあるといっていました。また、慢性化する猫ちゃんもいるとか。うちの猫はドライフードをたべています。血便に最初になったのは、フリスキーのフィッシュから子猫用のチキン味(たんぱく質が多い)に変えたときでした。それで、フリスキーのチキンはすぐにやめ、今はカルカンのフィッシュをあげています。餌によって、何かアレルギーがあるとすれば、どんな物質が悪いのでしょうか。おすすめの餌などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐と吐く動作について教えてください

    こんにちは。雑種茶トラ猫(雌1歳避妊済み)を飼っています。(普段はドライフードを食べてる)最近、一定のおやつで吐く様になりました。以前は平気だったおやつなので驚いてます。半分食べた所ですぐに吐きます。他の餌などは問題ないです。何かの中毒でしょうか?その後は水を沢山飲み他の猫と走り回っています。気になる所見といえば数ヶ月前から“ウェ”っと吐く真似というか動作を時々します。喉に何か詰まっているのでしょうか?先週の獣医受診では様子観察ということだったのですが、心配なのです。同じようなご経験の方がいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫はドライフードと水だけでOKですか?

    生後5ヶ月と3ヶ月のメスの子猫を飼っているのですが、食事をドライフードのキャネットのミックス味と水を3ヶ月間毎日与えています。 ミックス味以外にも、キャネットでいろいろな味が出ているのですが、ずっとミックス味で、子猫が味に飽きないように、味を少し変えた方がいいのかな?と思っています。しかし、急に味を変えても子猫の体などに問題はないのでしょうか?よく、猫は食事が変わるとダメ(?)なので、1週間ぐらいで愛情をもって徐々に切り替えてくださいというようなことがフードの注意書きなど記載されていますが、同じキャネットの中でも味を変えるだけでも、1週間の時間が必要でしょうか? 現在、キャネットのドライフードのミックス味と水をベースに、カルカンの子猫用のウエットフード、チーズ、温めた牛乳、若鶏もも肉を水煮したもの、かつお節、ごはん、卵の黄身など、いろいろな味のものを与えていますが子猫の体に問題はあるのでしょうか? 子猫に与えるものは、キャネットのドライフードと水だけにしたほうがいいのでしょうか? ちなみに5ヶ月の子猫は現在少し太り気味です。ドライフードは1日中出しっぱなしにしており、子猫が食べたいときに食べています。

    • 締切済み
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 18歳くらいの猫の嘔吐

    義両親の飼い猫たちがよく吐きます。 オスの方は、抱き上げられないくらい太っています。 メスの方は、痩せています。 ・18歳くらいの兄妹猫で、去勢・避妊済みです。 ・室内飼い(ごくたまに、窓の閉め忘れなどで外に脱走) ・義両親と私達家族、猫で1軒の家に暮らしています。 ここ5年ほど、ほぼ毎日吐いています。(少なくとも、ここ2年はほぼ毎日) 食事や水分摂取後、だいたい3~5回くらい吐きます。 1回目は決まって、固いものが残ったままのドライフード+水分。 その後は、ひたすら水分(だいたい透明)を吐き続けます。 同居を始めた頃、あまりに猫が吐くのでびっくりしました。 私は哺乳類を飼った経験がなく、病気なども心配でいろいろ調べ、 餌を小分けにして与えたり、1日に何回も水を汲み替えてやってますが、 何も変わりません。 何回か猫たちの食事風景を覗きましたが、 ・基本的に、無我夢中でご飯をガツガツ食べる。(1日4回くらい) ・ドライを食べる→水を数口飲む→またドライを食べる...といったスタイルです。 ・水だけ飲むパターンもあり、1日に数回飲んでいる様子。 ついさっきも、お昼を食べて、ゴフッ・ゴフッ・・・ゲーッと、盛大に吐いていました...。 スッキリしたのか、猫たちは元気にのんびり寝ています。 猫と同居しているのに冷たいかもしれませんが、 義両親がいない時に吐かれて、その後処理をするのが負担です。 だからといって、私が猫たちを病院に連れて行くつもりもないです。 (正直、義両親が連れて行くべきと思ってる。何回も言ってるのに連れて行かないですが...) どちらかというと猫が苦手な私の正直な気持ちです。 ただ、そんな私でも、 これだけ毎日のように・毎食のように吐く猫たちが可哀そうです。 苦しくないのかなぁ... できれば、吐かないですむ暮らしを提供してあげたいですが、 完全に吐かなくなるのは、猫である以上、無理だろうとも思うので、 せめて回数を減らしてあげたいです。 質問は、以下です。 ・18歳くらいの猫さんで、同じくらい吐く子はいますか? ・やはり、動物病院に行くべき? ・食事の与え方以外で、できる工夫はありますか? 猫たちのために、教えていただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー