• ベストアンサー

悪徳不動産が個人情報を入手する方法

私は不動産業には全く詳しくないので教えて頂きたいのですが、悪徳不動産は過去に顧客だった者の現在の個人情報を入手する事は可能なのでしょうか?例えば、妖しい情報屋みたいな類の業者から入手するとか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

>>悪徳不動産は過去に顧客だった者の現在の個人情報を入手する事は可能なのでしょうか? >>個人情報とは、固定電話の番号、IPアドレスなどといったところでしょうか。 過去に顧客だったものの、現在の固定電話番号、IPアドレス等を知ることができるか? ということだと、すると、不可能じゃないでしょう。 固定電話のほうはね。 ・仮に、引っ越している。のならば、引越し前~のご近所さんに、善人を装って聞けば教えてくれるかもしれない。 ・仮に、電話番号だけ新規に取り直した。とかなら、住所とかは分かってるんだし、電話番号の非公開請求でもしてない限りは、電話帳に載ってる。 だとか。 IPアドレスの方は、調べようがないでしょう。 そもそも、インターネット契約してるのかすら分からない。どこのプロバイダ使ってるかすら分からない。 「悪徳業者のホームページ」が存在して、そこにたまたまアクセスして来た人を、片っ端っから調べてったら、たまたまあなただった。 とかなら、考えられなくもないですが。。。まぁ、考えられないか。 http://www.cyber-eraser.jp/category/1462413.html 仮に、片っ端っから調べた。としても、情報開示手順によると、明らかに利権侵害がある場合でなければ無理。 だそうですので、悪徳業者がでっちあげた。もしくは、あなたがどこかの掲示板に、誹謗中傷を書き込んだとかでもなければ、 IPアドレスから個人の特定には至れない。ということになります。 (でも、質問上は、「IPアドレスを知ることができるか」という質問だから、ここらへんは無関係か。 >>悪徳不動産は過去に顧客だった者の現在の個人情報を入手する事は可能なのでしょうか? >>個人情報とは、固定電話の番号、IPアドレス まぁ、何か、ぐだぐだと長くなっちゃったので、簡潔に質問に回答するとしたら、 「Q.過去に顧客だった方の、現在の固定電話番号情報を入手することは可能ですか?」 「A.不可能じゃなさそうです。」 ぐらいですかね。 アプローチ方法がいろいろとありそうですし。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%A2%E5%87%BA+%E7%A2%BA%E8%AA%8D+%E4%BB%96%E4%BA%BA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

tsf12
質問者

お礼

『・仮に、電話番号だけ新規に取り直した。とかなら、住所とかは分かってるんだし、電話番号の非公開請求でもしてない限りは、電話帳に載ってる。』 → それなのです。非公開の電話番号(固定電話)なので、疑問を抱いているのです。公開しているのなら話は解りますが…。因みに、近所付き合いは皆無なので近所も知らないのです。 質問の的を正確に射た回答です。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

別に不動産業でないそこらにいるただのド素人でも他人様の個人情報なんて簡単に調べられます。 不動産屋が特殊でもなんでもないですよ。 現に私だって、全く係わり合いの無い人間の家を見て、大体の住所を確認して、表札に名前があれば 30分ほどで、家族の名前精確な住所電話番号こんなのは公共機関に出向けばすぐにわかります。 情報屋なんか使いません。 IPアドレスなんて、人探しのなんら爪の垢ほどの情報にもなりません。 こんなもんが役に立つのは、警察が裁判所に情報公開命令書を発行してもらったあと プロバイダーに情報を聞きに行かない限り、一般人が使える情報ではないのです。

tsf12
質問者

補足

『こんなもんが役に立つのは、警察が裁判所に情報公開命令書を発行してもらったあと プロバイダーに情報を聞きに行かない限り、一般人が使える情報ではないのです。』 → 裁判所に情報公開命令書だったとしたら?私の説明不足だったのも悪いですが、悪徳不動産と限定したのは訴訟相手の被告だからなのです。その被告がどういう手段で入手したのかという経緯を確実に証明する為の情報収集なのです。私は原告故に法的に証拠能力がある証拠を提出する責任があるのです。他にも事情がある故の質問だという事をご理解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

個人情報とは、具体的にどのような項目の情報なのでしょうか。 補足願います。

tsf12
質問者

補足

回答有難う御座います。 個人情報とは、固定電話の番号、IPアドレスなどといったところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋の個人情報入手

    先日某不動産屋から賃貸物件のFAXがきましたが FAX番号を不動産屋に全く教えていないのですが どこからFAX番号を含む個人情報を入手してるのでしょうか 迷惑してます 間違えてますよっていったほうがいいのでしょうか

  • 悪徳不動産

    悪徳不動産が被害者(悪徳不動産に嫌な思いをさせられて泣き寝入りした者)にネットで叩かれたら、誹謗中傷されたと被害届を提出するもんなのでしょうか?

  • 個人情報の入手に関して

    個人情報の入手に何しての質問です。 ・第三者(個人)が自分の身内の住所を何処からか入手し  不利益な行動を行った場合、  ・どこから個人情報を入手したか?  ・利用した第三者(個人)に罰則はあるのか? 以上ですが、どなたか教えてください。

  • 個人情報の売買に関して

    個人情報取り扱い業者なるものがあるそうです。ある日見たことも聞いたこともない業者からマンションの売り込み電話が勤務先にかかってきました。私の情報をどこから入手したかを尋ねたところ、ある個人情報取り扱い業者の名前が出てきました。その業者が私の情報をどのようにして入手したかはわかりませんが、私に無断で個人の情報を売るのは違法行為であると思うのですが如何でしょうか?

  • 不動産会社による個人情報取り扱いについて

    こんばんは。現在住んでいる賃貸住宅を借りる際にお世話になった不動産会社(および従業員)による私の個人情報の取り扱いについてご教示ください 実は先日見知らぬ不動産会社からダイレクトメールが来て、内容確認してみると上記不動産会社から退職(本人は円満退社と言っていますが、まぁそんなことはどうでもいいのですが)した元社員が独立して不動産会社を興したとありました。 ダイレクトメールには「将来○○様(私の名前)のお役に立てればと思います」的な事がかいてあったのですが、冷静になって考えてみるとこの元社員の会社が私の住所等の情報を持っている事はおかしくありませんか? 私の個人情報は現在の賃貸を契約する際にその不動産会社に渡したことは確かですし、それを元にお知らせを送付してくることは同意しています。 しかしいくら元社員といえども全く別の会社に私の個人情報が渡っているというのは個人情報保護の観点からもおかしくないですか?(法律に疎いのでよく分からないのですが、個人情報の不正取得又は不正利用に当たるのではないかと思うのですが、、、) 今回私の個人情報を正規の方法以外で取得した元社員に問題があるのか? それとも私の個人情報をきちんと管理出来なかった不動産会社に問題があるのか? いったいどちらに非があるものでしょうか? またどちらか、又は両者に非があるとすると、私はその相手に対してどのような手段を講じるのが妥当でしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 個人情報の漏洩は各個人に対してどういった損益を与えますか?

    企業における個人情報の漏洩は、被害を被った各個人顧客に対して どういった損益を与えうるのでしょうか? 私が考え付く限りダイレクトメールや振り込め詐欺などにおいて 業者が悪用するという事ですが、これらは確定的な損益とは 言えないような気がします。これら以外の形で顧客が損益や迷惑 を被る事はありえるのでしょうか? もし上記2つのような限定的な損益でしかないならば、 なぜ企業は情報セキュリティに多額の投資を行っている のでしょうか? どなたかご説明して頂くようお願い致します。

  • 悪徳不動産業者を通して物件を買う場合のリスク

    悪徳不動産業者を通して物件を買うと、具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか? 私たちは、ある格安の中古物件に興味をもっているのですが、その物件を仲介する不動産業者の悪い評判がインターネットに沢山投稿されていました。それらの膨大な投稿の中には、具体的な刑事罰は無いようなのです。しかし、例えば、買主に転売を勧めてしつこく脅したりする、などと書かれていました。こういう不動産会社は、もしかすると暴力団などと関係があるのでしょうか。 こういう仲介会社に、自分達の個人情報をゆだねると、オレオレ詐欺や成りすまし詐欺などに悪用されることもあるのでしょうか? また、「登記簿自体を偽造している悪質詐欺業者も多く存在」とありますが、それでは、そのような不正をどのように見極めればよいのでしょうか? さて、この不動産業者は、私たちに、この格安中古物件の詳細な情報を提供する前に、「選任媒介契約」を結ぶように言ってきました。これは、よくあることですか? 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 個人情報不正入手

    個人情報を前職調査により、入手され退職となりました。 前職の会社には何の恨みもありませんが、前職調査をした会社は個人情報の不正入手をしたことになると思います。 勿論、給与も不払いです。 労基に聞いたところ、時効は2年間とのことでしたので、支払請求をし半年以上経って支払われることになりました。 ただ、前職調査を知ったのは最近なのですが、給与支払いは当然だとして個人情報の不正入手をされた怒りは収まりません。 このような場合訴える監督官庁や機関はあるのでしょうか? ご存知の方、是非ともお教え下さい。

  • 個人情報入手違反

    生命保険に加入後、1年未満で医療費請求が、発生しました。その折に、保険会社の担当員が、私の勤め先の会社の健康組合に、その年の健康診断を受診したかどうかの問い合わせを、こちらが了承したと虚言を用いて、情報を入手した事が、分かりました。 色々調べている内に、加入者の同意がなければならない事が、分かりました。法律的に、不当な個人情報入手として、訴えることができるでしょうか。

  • 不動産屋さんとの個人情報契約について

    個々 色々と違いはあると思うのですが、 一般的に不動産屋さんと契約するときに個人情報の守秘契約って どの程度 結ぶのでしょうか。 保証人にどこまで個人情報を話すのかが知りたいです。 保証人は親なのですが、家賃が遅延していた等話を不動産屋は言ってもいいのでしょうか。 誤解だったことが判明したのですが、個人情報主張しても良いのか。 支払いされていないミス(確認ミス?)が何回もあり、今回は 保証人まで連絡がいったので 強く言いたいんです。 すみませんが、宜しくお願いします。