• 締切済み

アルバイトをやめさせてもらえなくて困っています。

ウェブ制作会社でアルバイトをしていますが、クライアントの仕事が終わるまで仕事をやめさせてもらえない。無理矢理やめても大丈夫でしょうか?  東京の大学に通う学生です。 あるウェブ制作会社で週3回、時給1100円でアルバイトをしています。 うちの制作会社は、アルバイトにも仕事を任せて経験を積ませるという方針らしく、 今現在、私はあるクライアントサイトの制作を担当しています。 仕事に関しては上司は進捗状況を確認したり、やり方に口出しするだけで、お客様への連絡、打ち合わせ、制作すべて私一人で行っています。 こうしたアルバイトにも関わらず、負担が大きいいうえ、仕事へのアドバイスやサポートが適切に行われないことや、社長の人柄に嫌気がさし、四月の頭の時点でメールで四月末での退社を申し出ました。 社長からは「前向きに検討する。とりあえず、今担当しているクライアントの仕事は終わらせろ」と返答され、タイムカードをきったあとでのお話だったので急いでいた上、四月末には仕事が終わる見通しが立っていたので、口約束で了承しました。 しかし、制作の作業が終わり、後はクライアントにサイトを最終チェックしてもらい納品のサインをしてもらう段階で、クライアントのアポが取れなくなり、サインをいただく日程が延び延びになっています。 こちらも4月末までに仕事が終わらないと困るので、業務時間外にもクライアントに電話やメールをしたり、最大限の努力はしていますがなしのつぶてです。 社長に相談すると、「納品が完了するまでは5月以降も仕事をしてもらう」と主張するだけで、4月末までに納品まで完了するような業務のサポートやアドバイス、または引き継ぎの準備はしていただけない状態です。 こちらとしては5月からは既に新しい仕事を始める予定なので、5月以降も勤務をしてくれと言われて困惑しています。 ここからが質問なのですが、 ・私が5月以降も働き続けなければいけない法的な義務はありますか? ・もし4月頭に連絡したことを理由にクライアントの仕事を途中で放り出して4月末に勝手にやめたとすると、 損害賠償を請求されたさいに支払う義務はあるでしょうか。 民法、労働法に詳しい方、どうかご助言をお願いいたします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

アルバイトということは普通は期間契約ではないでしょうから、2週間前までの通告で辞めることができます。これは民法の規定で例え就業規則等で1月前に届出となっていても法律が優先します。 仕事をやめた後の責任は労働者にはありません。あくまで働いた機関の賃金を受け取ればそれでおしまいです。辞めるまで働いたことで責任はすべて果たしたことになります。 クライアントをどうするかは社長と会社の責任であって、辞めた後のあなたには関係ありません。 あなたが本当に辞めたいのならばすぐに退職届を出して、その日が来たら行かなければ良いのです。 そうしたからっと行って無理に会社ん連れ込むことも無いでしょう(もしそうなれば刑事事件です) ということであなたのそれを言い出だす勇気次第ですよ。

回答No.2

アルバイトは、すぐにやめられる、すぐにやめさせられるが売りなのに。 ”たかが”バイトで「辞めれない~」なんて言っていたら、まずい。 そんなんでは、会社に入って「残業しろ」「休日もし」「転職なんてもってのほか!」って言われたら、あなたは完全に社畜ですよ。。。。社畜がお望みなら、別ですが。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

民法上は契約期間があればそれで契約が成立していますので、一応は、その期間就労する義務があります。 契約期間が無い場合は627条で2週間前の通知で損害賠償責任が無くなります。 労基法上は5条において強制労働禁止されていますので、いつでもやめられます。ただ、民法上の責任が残りはします。 憲法上で職業選択の自由が認められていますので、これはやめる自由も含まれます。 という事で、基本的人権+憲法+労基法vs民法の兼ね合いで、ほとんどいつでも問題なくやめられます、法的には。 損害賠償請求する事自体は相手の勝手ですので可能性はいくらでもありますが、実際に訴訟にならない限り、無視しても問題はありません、法的には。 ただ、メールでの通知というのは弱いですし、社会常識的には好ましいとは言えません。 口頭で通知したのちに文書で通知するのが一般的な手順です。 法的な完全性を求めるなら、内容証明郵便で退職届を出しますが、通常はそこまでは不要です。 が、文書で退職届を出すくらいの事はした方がいいです。 (もちろんメールでの通知日も盛り込む) ps そのクライアントやらは社長と通じている可能性もありますので、連絡の記録をきちんと残し、放り出しても良いかもしれません。 (法的にはあまりいいアドバイスじゃ無いですよ)

関連するQ&A

  • アルバイトについて。

    アルバイトについて。 7ヶ月続けたアルバイトを辞めようと思っている高3です。 前にokwaveで相談して、回答をいただいたので そのアドバイスを参考に、早めが良いと思い、 今日のバイトが終わってから社長に言おうと思って、 九月以降、あまりバイトに来れなくなるので八月以いっぱいで辞めさせていただけますか? と言おうとしたところ、 九月以降、あまりバイトに来れなくなるので と、いったところで、社長に わかりました!なるべく入ってください と言われ、立ち去られてしまいました。 明日もバイトがあるので、 明日、 八月いっぱいで辞めさせていただけますか? と言っても平気だと思いますか? とても人出不足なので、怒られたりキレられたりしないか不安です。

  • 社長のアルバイト

    社長が就業時間内にアルバイトしてます。 会社の車に乗ってのアルバイト業務なんですか 横領にあたるでしょうか?

  • 納品月について

    小さな広告代理店の経理周りをやっています。とはいえ経験もほとんどなく経理関連は超素人です。 例えばクライアントへの10月納品のものを9月納品にしたことにして、検収も制作会社からの請求も9月でもらうとして(だから見た目上は9月に納品したようなことになる)これってやってもいいのでしょうか?普通に考えたらダメだと思うんですけど、クライアントの決算の関係上、日付をこっちでかえてほしいとのことなのですが。

  • アルバイトを辞めるとき

    アルバイトを2週間前から始めたのですが、どうしても継続できない理由があって今月いっぱいでやめようと思い、そのことを話したら会社にそれは困るというよなことを言われています。雇ってもらうときも理由があって一ヶ月ちょっとしか仕事が出来ないことは言ったつもりだったんですが実際は伝わってなかったようです。この場合勝手に辞めると訴えられたりするでしょうか?一応辞める3週間前には連絡することと書いてあったのでそうしたんですが。このアルバイトが会社、私、クライアント、といて、実際には私がクライアントにサービスを提供する仕事なので急にやめたらクライアントに悪いかなと言う気持ちもあってどうしたものか分りません。

  • ゲーム会社での制作補助のアルバイト

    あるゲーム会社の求人をみたら、気になるアルバイトを見つけました。 アルバイト求人 制作補助 ・ゲーム内に使用する数値データの作成および調整  ・ゲーム内に使用するテキストデータの作成  ・企画制作業務の補助 これはどんな内容なのでしょうか?また30才男性にはできる仕事なのでしょうか?       

  • コールセンターでの単発アルバイト

    コールセンターで単発(3日~10日程度)のアルバイトをよくすることがあります。 ここでいうコールセンターの業務とは、会社(コールセンター)が自社のために行う業務ではなく、第三者の企業(クライアント)が、その企業の業務の一環として一般消費者・企業に対して電話をかけて、その結果を専用端末等に入力する業務を、コールセンターに対して外注する業務のことを指します。コールセンターに雇用されたアルバイト(オペレーター)は、クライアント先で実際に就労はしないものの、コールセンターにてクライアントのスタッフとして名乗って、個人・法人に電話をかけたり、受けたりします。 この場合、オペレーターはクライアントに「派遣」されていることになるのでしょうか? それとも、仮に今提案されているスポットの派遣を禁止する法案が通ったとしても、「派遣」ではないので、これまで通り仕事をすることができるのでしょうか? どなたかご教授下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 業務の「請負」について3点質問します。

    業務の「請負」について質問します。(委任や準委任ではありません) 質問1 ある業務を請け負って、業務を完了させましたが、発注元が満足しません。 こちらは業務を完了させました、と抗議したら 「では、業務を完了させた証明をせよ。それが書面(品質保証書とか)で出せないならば業務の完了は認めない。業務の完了がなければ請負代金の支払い義務はない」 と切り返されました。 業務が完成しなければお金がもらえないのは本当でしょうか? また、当方が「品質保証書」などで業務の完了を証明しなくては、いけないのでしょうか? 法律にはこう書いてあります --- 第632条 請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 --- どこにも業務完了の証明書を出せ、とは書いてありませんが。 **** 質問2 ある業務を請け負い、業務を完了させました。 依頼された物はWEBシステムであり、製作したシステムは当社のサーバに格納して、相手方にはURLとログインID、パスワードを教えました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方は仕事を完成させた自信があるので、このような抗議は不当であり、違法な強要だと思ったので、相手からのサーバアクセスをシャットアウトしました。 (ログインIDとパスワードと、URLを変更しました。) すると発注元から 「貴社は当方の同意なく納品物へのアクセスをシャットアウトしました。   契約書には”●月●日までに納品物であるWEBシステムを当該サーバに設置し、アクセス可能にすること”が契約事項となっています。  それに反しましたのでお支払いはいたしません」 しかし、当方は期日には請負制作物を完成させて、相手にURL、ログインID,パスワードを教えています。 当方は「納品物が欲しいなら、金を払ってから文句を言え、多少の手直しならやってやるが、それもとにかく請負代金を支払ってからだ」 と反論しましたが、相手は 「それは法律違反だ。請負業務は仕事の完成が必要である」 と反論してきました。 こちらは、納品期日の●月●日には、いったん納品(URL,ID,パスワードの告知)していますので、契約違反ではないと思っておりますがどうなのでしょうか? 契約書にはどこにも 「納品物を格納したサーバを永久に、あるいは受注者の要求する限りの期間、受注者からのアクセス可能状態を続けること」 との条項はありませんが。 *** 質問3 ある業務を請け負い、期日までに業務を完了させ、納品しました。 しかし発注元が”未完成の部分がある”とクレームを付けました。 当方もその落ち度を認め、修補に応じました。 ところが、発注元が 「やはり、納品期日に100%の成果の物が納品できなかったことは問題だ。  期日に間に合ってないのだから、あとになってから100%の物ができようと、期日には未完成だったことは確かであり、それはお宅の落ち度だ。  だから金は払わない。  クリスマスが終わってからクリスマスケーキを持ってきても、誰も要らない、ということさ」 と言われました。 相手の言い分は正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページ制作会社でのアルバイトについて

    WEB制作会社にてアルバイトをしたいと思ってるのですが、 WEB制作の現場でのアルバイトととは、一体どのような仕事をするのでしょうか?? 仕事場によって様々かも知れませんが、 皆さんの知ってる仕事内容などを教えていただけたらと思います。

  • アルバイトをクビになったのは自分が悪いから?

    最近、アルバイトをクビになりました。 クビになったということは、やはり私が悪かったということでしょうか? 経緯を下記に簡単に書きます。 1.2019年1月 アルバイト入社 2.同年5月 バイト先でも体調不良になることが増え、検査の結果私の病気が発覚。医師から「できるだけ安静に」と指示が出たため、お休みをいただくことに。 このとき社長からは「無理せず、ぜひ休みなさい。在宅でできるようなら、仕事を振るから」と言われました。 3.同年7月 「在宅で仕事をして、少しでも治療費の足しにしたい」と思い、社長に連絡。快く引き受けてくださいました。 4.連絡後、5ヶ月間ほど、少量ですがお仕事をいただく。しかし、最後の方は連絡が1ヶ月ほど来ませんでした。 5.2020年1月 しばらく連絡がないと思っていた矢先、急に「あなたが復帰しないから業務が圧迫している。退職したほうがお互いの為だ」という旨の連絡がきました。 直接「クビだ」「退職してくれ」という言葉はなかったですが、辞めて欲しいという気持ちが滲み出ているような内容でした。 確かに半年ほどお休みをいただいてしまい、職場に迷惑をかけていたとは思います。 (在宅で仕事をしていたとはいえ、出社しなければ出来ない仕事もあります) でも、今まで「〇〇さん(私)が良ければ、ぜひ長く続けてほしい」「在宅でできる仕事を割り振るから、お願いします」と調子の良い言葉を掛けておいて、急にクビ宣言なんて...とがっくしと来ています。 お休みをいただくのも、在宅で仕事をするのも、私が無理やりお願いしたとかではなく社長と話し合って決めたことです。 むしろ、そういった提案は社長のほうからしていただきました。 やはり、良いように使えない人材は切り捨てられるのがオチなのでしょうか? 実は医療関係の会社で社長も病気などには詳しいため、ある程度理解をしていただけているとばかり思っていました。 この考えが甘かったんですかね...。 私の病気は予防法などもなく、いつ誰がかかってもおかしくないものです。 担当の先生からは「普段どんな生活をしているかや、食生活などは全く関係ない。なる人はなるし、ならない人はならない。交通事故と同じ」と言われました。 もうこれは「運がなかった」と諦めるしかないのでしょうか? 病気になった私が悪かったのでしょうか? 昔から就きたい職種のバイトだったので、そこだけが残念に思えてなりません。 クビになったということは、私が悪いということですよね...。

  • アルバイトは昇級しないものですか?

    アルバイトですが、週5日勤務で、8時間労働です。 アパレル関係で、勤務して3年目です。 アルバイトとはいえ、やっている内容は社員とほぼかわらず、休日出勤しないことくらい しか違いはありません。技術、経験などが必要な職種で、イラレ&フォトショを使っての デザイン業務、毎年1回16Pのカタログデザイン、加工指示書制作などの進行業務、企業相手の細かいやり取りも行い、忙しければ現場で作業も手伝います。 給料は時給900円です。 アルバイトを今まであまりしたことがなく、大卒~正社員でしか仕事したことが ないため、よくわかりませんが、通常アルバイトの給料は最初に提示された額から あがることはほとんどないものですか? 出産を期に、アルバイトになりましたが、仕事はフルタイムなので、正社員だったころと 同じようにバリバリ働き、まかされることも多くなる一方です。 給料が割に合わないという気持ちが拭えず、仕事内容は気に入っているだけに、 転職するか悩んでいます。 正社員のころは年俸制でだいたい年収が370万程度でしたが、残業と徹夜が当たり前だったので 前の仕事は続けられず、退職しました。 今の会社は、小規模で10人ほどしか従業員がおらず、私の部署以外の現場作業員は 時給がもっと高いそうです。私の部署が会社内で最低の賃金設定になっている理由は 直接お金を生まない部署だから…だそうです。 営業は仕事をとってくる。現場は一枚いくらの工賃を稼ぐ。企画部は?みたいか考えかた らしいです。 うまく昇級の話をすることはできないか、知恵を拝借したいです。 交渉は社長に直談判になると思います。 社長は高卒で現場でしか仕事をしたことがなく、他社へ働きに出たこともないので、 働く人の気持ちがわからないタイプのちょっとおバカな経営者です。

専門家に質問してみよう