• 締切済み

硫酸で服に穴が開く

kgu-2の回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.10

No5です。  意見が錯綜しているようですが、加水分解によって、分解するのは事実です。しかし、その説では、難点があります。  1) 加水分解は、硫酸に限らず、硝酸でも塩酸でも、アルカリでも可能です。いずれも、加水分解の触媒作用があるからです。これらは、長時間が必要です。酸性紙が数百年経つとボロボロになるのは、この機構でしょう。  2) 白衣やノートがボロボロになる前に、黒く(実際には褐色)に変色する部分だけに穴が空きます。私の学生時代は、化学繊維はなく、木綿でした。褐色になった部分は、そのうち穴が空きました。褐色になるのは、硫酸の炭化作用です。  濃硫酸であれば、瞬時にこの反応がおきますが、希硫酸が白衣にかかると、水分が蒸発し濃くなる⇒濃硫酸になるのは自然です。  他の酸などには、この炭化作用(=脱水作用)はありません。ちなみに、塩酸は、水が蒸発し、その成分である塩化水素も気化するので、というより気体の塩化水素を水に溶かしたのが塩酸なので、衣服に付着して加水分解⇒ボロボロは困難でしょう。

関連するQ&A

  • 銅と鉄を希硫酸中に入れた場合

    化学のテキストなどには、電池の化学反応の説明がありますが、サンプルとして希硫酸中に銅と亜鉛を入れ、それを銅線で結んだ際の現象が書かれています。そこでお尋ねしたいのですが、それが、銅と鉄でも電池は形成されるのでしょうか? また、その場合、鉄が溶けて銅から水素が発生するものなのでしょうか?

  • 衣類に穴が・・洗濯機?それとも虫?

    半年ほど前から、綿の衣類に2mmほどの穴があきます。洗濯機が原因かな?とも思いますが、洗濯曹をさわっても、ひっかかるところがないです。洗濯ネットも見ましたが、金具がでているわけでもなく。虫なのでしょうか。このような経験のある方、いらっしゃいますか?洗濯機は使用して8年目。昨年の引っ越し前のアパートでは、このようなことはなかったです。穴はきれいな丸です。

  • 綿の衣類を食う虫は存在する?

    子供の衣類に片っ端から「穴」が空きます。Tシャツ系の綿の柔らかめのものばかりです。親とかに聞くと「ウールは食べるけど、綿は食べないでしょ!?」と言われますが本当に綿は食べないんでしょうか??? 2ミリ程度の穴が空いています。15枚程度はあります。洗濯機も古いので洗濯による引っ掻きの可能性もあるのかなぁと思うのですが、私のTシャツとかは無傷なのです。 私の衣類は基本的には婚礼ダンスに入れてます。子供たちの衣類はプラスチックの衣料ケースを部屋の隅に置いています。そのせいでしょうか???防虫剤もマメに入れているのですが、穴あきに気が付くことは減っていません。

  • 染料について。

    実験で、酸性染料【オレンジII】・アニリンブラック・ピクリン酸・塩基性染料【クリソイデン】の4種の染料を作り、毛糸・絹・木綿・ナイロンを染める実験をしました。 そこで、【オレンジII】で染める場合に、希硫酸を数滴入れる場合と入れない場合で染色した結果、希硫酸を入れたほうが、色が鮮やかに染まりました。 この場合、希硫酸はどんな役割をしたのでしょうか?? ≪タンニン酸のような媒染剤の役割があるんでしょうか?≫ それと、アニリンブラックは、木綿、レーヨンや一部の合成繊維の染色に用いると、多くの文献に書かれていますが、毛糸・絹・ナイロンの染まり具合はどの様な感じになるのでしょうか?(○○には染まらないなど) 【自分の結果は、毛糸・絹・ナイロンともに染まりました。】 分かりづらい説明ですが、よろしくお願いします。。

  • 炭と灰の違い

    同じ木を熱しているのに 片方は灰で燃えないもの 片方は炭で燃えるもの に別れるのは何故でしょうか。 灰とは 炭とは 製造過程で、どう化学反応して 変化しているのでしょうか。 また、燃えるとは酸素と炭素が 反応して熱を発する現象で 間違ってないですよね?

  • 洗濯物が洗うたびにどんどん黄色くなり、困っています

    今年の4月に主人の転勤のため転居し、これを機会に洗濯機を新しいものに買い替えました。 最初はあまり気にしていなかったので気付かなかったのですが、1カ月を過ぎたころ、主人の下着がまだらに黄色くなっているのを見つけ、おかしいと思いあらためて他の衣類を見てみると、子供の下着やタオルなど綿100%のものが全てまだらに黄色くなっていました。 そこで、洗剤の分量を変えてみたり、洗剤のメーカーを変えてみたり、洗濯層の洗浄をしてみたりと色々試してみたのですが、洗濯物は白くならず、どんどん黄色の範囲が大きくなり、今では綿100%の衣類が全て、全体が薄い黄色に染まってしまったようになっています。 漂白剤を毎回使用すれば白くなるのかもしれませんが、子供がまだ小さい(生後3カ月)ので、あまり漂白剤は使用したくありません。 今まで普通に洗剤だけで洗濯をしていて洗濯物がこんなに黄色くなることがなかったので、とても困惑しています。 水が悪いのか、洗剤が悪いのか、洗濯機が悪いのか、洗濯を干す場所が悪いのか・・・全くわかりません。 どなたか、この黄ばみの原因がわかる方、そして洗濯物を白く洗う方法をご存じの方はいませんか。 細かい内容は下に箇条書きにしておくので、よろしくお願いします。  ・ 新築のマンションから築8年のマンションに引っ越し  ・ 洗濯機は○立の全自動洗濯機を購入(特別な機能(イオン・・)はついていない)  ・ 綿100%以外の衣類は白いまま  ・ 黄ばんでいく過程は、最初3センチ四方の薄い黄色の模様が衣類全体にまだらに出てきて、その後、数回洗濯をすると全体が黄色くなる(薄いオレンジジュースに布を浸したような色)  ・ 洗剤は、蛍光剤を含んでいる洗剤、含んでいない洗剤、液体洗剤など色々試したが洗濯物は白くならず  ・ ベランダは西向き

  • 酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭

    洗濯をする前に、衣類を酸素系漂白剤に浸けるとアンモニア臭がすることがあります。 このときの化学変化を説明できる方はいらっしゃいますか? できれば、化学式の方程式も知りたいです。 洗剤は、粉末で溶かして使うタイプ。 成分表示は、過炭酸ナトリウムのみです。 液性は弱アルカリ性となっています。 よろしくお願いします。

  • "血液型と性格が関係ある"とする生化学的根拠

    血液型と性格が関係ある、という事を示そうとしている統計的"実験"はたくさんあると思うし、イヤという程聞かされるのですが、"血液型と性格が関係ある"とする生化学的な説明は為されているのでしょうか? こんな実験が、こんな実験が…と見せびらかすだけではまるで健康食品の誇大広告のようだと思ってしまうのですが… 何かご存知の方はぜひ教えてください。 念のため、注。 生化学=「生命・生理現象を化学的側面から研究する学問。」(by広辞苑)

  • ナイロン6の合成

    実験でナイロン6を合成しました。過程でε-カプロラクタムにNaHとN-アセチル-ε-カプロラクタムを添加しました。その2つのそれぞれの役割を化学反応式で説明しろということなんですけど分かりますか。 

  • 酸化還元滴定について教えてください。

    酸化還元滴定の実験をこの前やりました。過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)と過酸化水素水の反応がありますよね。その化学反応式(2KMnO4+3H2SO4+5H2O2→2MnSO4+8H2O+5O2+K2SO4)は分かるのですが、反応後に、滴定を行った後のコニカルビーカーを放っておいたら茶色になりました。原因は二酸化マンガンが生成されたからなのですが、何故二酸化マンガンが生成されたのですか?教えてください。 実験の方法は、希釈したオキシドールと希硫酸をコニカルビーカーに入れた後、ビュレットからカマンガン酸カリウム水溶液を滴下する、といったものです。 よろしくお願いします。