• ベストアンサー

コンタクトレンズ

今まで遠近両用のハードコンタクトレンズを使用してきましたが ソフトにするべきと先生に言われました。 2週間ほど使えるものを試しましたが1年で4万円以上かかってしまいます。 そこで3年ほど使えるものにしましたがよく見えません。 そこではHOYAしか扱っていないのですが 他のメーカーでいい遠近両用のソフトコンタクトレンズはしりませんか? 教えてください。

  • LHS07
  • お礼率96% (565/587)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anticlee5
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.1

こんにちは。 50代女性ですが、チバビジョンのエアオプティクス アクアを使っています。 ネットで口コミがよかったのと、近所の眼科で無料トライアルをやっていたので、1週間試したのちの購入しました。 35年以上ハードコンタクトレンズを使っていましたが、老眼が進み今回初めてのソフトコンタクトですが、こんなにも装着感がよいとは知りませんでした。 痛みや異物感もありません。 ただし、視力が安定せず、手元が見にくいことがあります。 次の購入時にもう一度きちんと合わせてもらおうと思っています。 難点はやはり高いことですね。。

参考URL:
http://www.airoptix.jp/
LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。視力が安定しませんね。 目が乾かないように、時々ヒアロンサンをさすように言われています。 角膜に傷がついて角膜を痛めたので、3日間は使用禁止になってしまいました。 私も50代ですが、ハードを使う20歳のころはソフトレンズを使用していました。 その頃は見えにくくはなかったです。 ただ煮沸が面倒で相談に行ったら ハードコンタクトが目が入ったのでそれからはずっとハードでした。

関連するQ&A

  • コンタクトレンズこすり洗いについて

    コンタクトレンズこすり洗いについて 遠近両用コンタクトソフトレンズ使用中です 遠近両用の前にも近視のソフトコンタクトレンズを使用してきています 洗い方について質問です こすり洗いのやり方についてですが、円を描くようにこするとレンズに傷がつくから、縦方向や横方向にこすらなくてはならないと言われた事がありますが、本当でしょうか かなり心配しているためアドバイスお待ちしております

  • コンタクトレンズの装着限界年齢

    58歳男性、ハードコンタクトレンズ歴、40年弱です。 8年くらい前から遠近両用コンタクトレンズを使っています。 最近、近くの文字が見にくくなってきたので、通常、3年は持たすレンズを 今回は2年3ケ月程度で作り変えました。 2,3ケ月前から、某事情により、読書他、近くを見る時間が増えたのが 原因かどうか、コンタクトレンズをしたまま近くを見るのが少し辛くなって いました。 新たなコンタクトレンズでは、「遠くの度数を落として近くを見やすくする」 ということで作成しましたが、今までの感覚より随分、遠くが見難く なったので、調整期間が3ケ月あることですし、今度は、遠くは今まで どおりに戻し、近くを「上げる」ということでレンズの交換になります。 (当初、近くを長時間見る時はコンタクトを外してメガネにするので、 新たなコンタクトは元の度数に戻してほしい、とお願いしたのですが、 とりあえず上記のようになりました) さて、どうなることやらです。 11月末までは調整期間なので何度でも作り直していいそうです。 これまで、何度もそういうことをしたことはありませんが。 そんなこんなで、老化に向けて、そもそもコンタクトレンズの使用が、 それも遠近両用コンタクトレンズの使用が難しくなっていくのか どうか、さりげなく疑問を感じるようになりました。 私の年齢と遠近両用コンタクトレンズが出だした時期を考えれば 70歳以上、80歳以上の方で遠近両用コンタクトレンズを使っておられる 方はいないのではないかという気がしなくもないのですが、遠近両用に 限らず、そもそもコンタクトレンズを使っておられる方は、年齢的に何歳 くらいまでなのでしょう。 どなたかコメントをいただければ嬉しいです。

  • 使い捨てじゃ無いソフトコンタクトってありますか。

    私は年齢からくる老眼で一年前から遠近両用ハードコンタクトを使っています。レンズのメーカーや材質、デザインなどを変えながら試しましたが、今でも半日ほどで目が充血し涙が出てきて長くは付けていられません。ハードが合わないのであれば一度ソフトに変えてみますかと言われていますので一度使ってみようと思っています。ソフトコンタクトの多くは1日交換や、2週間交換などがほとんどですが遠近両用のソフトコンタクトにはハードのように交換しないでずっと使える物は無いのでしょうか。あればメーカーや品名などを教えてください。

  • ハードコンタクトレンズ遠近両用について

    教えて下さい。 ハードコンタクトレンズを使っています。手元が見難くなって、コンタクト装着して眼鏡(老眼用)を使用していますが、外出時、特に買い物の時など商品の小さな説明文が見えなくて困っています。 ハードコンタクトレンズ使用のみということで質問させてください。 仕事でパソコンを使ってます。1日のうちのかなりの時間です。今は、前述の「ハード+老眼鏡」で対応しています。 ハードコンタクトにも、遠近両用レンズがあるようですが、手元の文字を見るのは外側の「老眼」用を使うと思いますので、問題はないでしょうが、パソコン画面は、目の中心で見ますので、レンズで言うと「近視」用の場所で見ることになり、極端な話、今と変わらないのではないかと思っています。 どなたかコンタクトの遠近両用を利用されてて、パソコン入力時のことを教えて下さい。 あと、ネットでハードコンタクトで「アイミークリアライフ」というのが廉価でございましたが、これを使用されている方、もしくは他のハードコンタクトレンズで遠近両用を使用されている方、コッチのほうがいい等、また、メリット・デメリット教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遠近両用+乱視のソフトコンタクトレンズ

    50代の女性です。 ソフトコンタクトレンズで、遠近両用に乱視も合わさったものは存在しますか? 元々強度の近視と乱視で、いつもはハードコンタクトレンズを使用しておりました。 白目の充血がひどく、ゴロゴロ感が絶えずあるので眼科医の勧めでソフトコンタクトレンズに変えたのですが 老眼が出てきたので遠近両用コンタクトを処方して下さいました。 しかし1mくらいの距離がずっとボヤけてる状態で、乱視がキツいと言われてたのにレンズは乱視の話がなかったので、乱視矯正はしてないレンズっぽいんです。 2回替えてもらったのですが、あまり変わらず遠近両用+乱視のレンズがそこにないのかなと思ってこちらに聞いてみようと思いました。 自分で調べてみたのですがよくわかりませんでした。 お分かりになる方、教えて頂ければありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遠近両用コンタクトレンズ

    現在遠近両用眼鏡をしてますが、以前近視用コンタクトレンズを使用していたこともあり、どうしても視野が広いのと明るいので、遠近両用コンタクトレンズを検討してますが、どなたか使用されている方実際の使用している上での不都合とか教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします

  • コンタクトレンズと眼鏡

    50歳に近づき老眼になってきました。ド近眼なのでコンタクトレンズを長年使っております。 遠近両用コンタクトレンズというのがあるようですが、使っている方いましたら感想をお聞かせ下さい。 またやっぱ遠近両用眼鏡の感想もどなたか教えて下さい。

  • 遠近両用コンタクト

    遠近両用コンタクト 現在ハードコンタクト(メニコンz)を使用しています。 老眼の症状が出てきたため遠近両用のコンタクトに変えようかと思っているのですが、長らくハードを使用してきたため今回もハードにしたいと思っています。 使い捨てタイプならレンズトライアルがあるのですが、ハードは無いため自分に合うか不安です。 そこで実際ハードの遠近両用を使っている方にお伺いします。 ・使用感はいかがですか。 ・ちゃんと見えるか不安はありませんでしたか。 ・その不安を解消するために何をしましたか。

  • 遠近両用レンズの見え方

    遠近両用レンズ 今まで、眼鏡一式○○円という店で遠近両用眼鏡を作っていたのですが、今回初めて普通の眼鏡店で遠近両用を作りました。 予算の関係で、レンズは一番ベーシックなHOYAアリオス1.6にしたのですが、このレンズ外面累進・球面のHOYAのレンズで一番低価格なものです。 眼鏡○場のようなお店で使っているレンズと、このレンズでは見え方に違いがあるのでしょうか。

  • 遠近両用のコンタクトレンズ

    先日遠近両用のコンタクトレンズのお試し品を使用しました。 近くのものが普通のコンタクトでは見ずらかったので、試してみることにしました。 しかしこれと言って近くのものが見やすいというわけでもなく、 逆に遠くの方が一瞬見づらい様な感じがしました。 使用したのは、プロクリアワンデー マルチフォーカルです。 ほかにも多くの種類の遠近両用のコンタクト(ワンデイのソフト)あるようですが、 ほかの会社のコンタクトの特徴を教えていただけないでしょうか? 遠近両用は書かうがすごく高いので、やはり今まで通りの普通のコンタクトの方がいいでしょうか? 今は、1デイアキュビューモイストを使用しています。 アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう