• ベストアンサー

同期の女性なのですが

私は今年新卒である会社にはいりました。 同期の女性なのですが、すごく苦しそうな場面を沢山みるので話してみました。  その女性は狭くてシーンとした場所が苦手らしく少しでもそこにいれないみたいなんです、ただ入り口を開放したままで音楽とかをかけてると大丈夫といっていました。  先日も研修でカフェにいった時その店のカーテンを閉めたときに体調が悪いといいずっと店の外にでてました。  私はよくその女性とはなすので少しでも力になってあげたくて・・・それは重度の緊張とかなのですか? 回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244462
noname#244462
回答No.3

他の方も仰ってるように閉所恐怖症だと思います。 これは特定恐怖と言われ、今はたまたま閉所に恐怖が出ているだけで他の恐怖症やパニック障害などとも繋がってます。 精神科を受診した方がいいと思いますが、勧めるにしても言い方を考えないと傷付ける可能性があります。 人一倍傷付きやすい性格ですから。もっとも既に通院している可能性もありますけど。

caruteru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、言葉を選びゆっくりと力になってあげたいと思います>< ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

わたしも詳しくはないですが閉所恐怖症でしょうね。 知らないことって軽視しがちになりますが、力になってあげたいと思ってくれる方がすぐにできるなんて、こんなに嬉しいことはないと思います。 具体的に何かできなくても、そのお気持ちをもってくれるだけで頼りになると思いますよ!

caruteru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そぉなんですね・・・相手も一気に言われると戸惑うと思うので、ゆっくりと力になってあげたいと思います><本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ 多分、閉所恐怖症かと思われますのでメンタルクリニック受診をオススメします。

caruteru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手を傷つけないよう力になってあげたいと思います>< ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の同期の女性の方なのですが、

    私は今年新卒である会社に入ったのですが、その同期で入った女性があまりに苦しそうな場面が沢山あったので聞いてみました。  その女性は、狭くてシーンとした場所が苦手らしく少しでもそこにいれないみたいなんです、例えば小会議室とか、ただ入り口を開放したままで音楽とかをかけてると大丈夫といっていました。  先日も研修で小さなカフェにいった時その店のカーテンを閉めたときに体調が悪いといいずっと店の外にいました。  よく話すんでなんとか力になってあげたくて・・・それは重度の緊張とかなのですか? 回答をお願い致します。

  • 同期とのお付き合いが嫌です…

    ディーラーに自動車営業職として新卒で就職して、今研修中の女子です。 一ヵ月半研修はあるのですが、男性60人、女性8人で同じ会議室で一日中授業のような感じで会社の仕組みについて勉強したり、合宿をしたりバス研修をしたりしています。会社に不満はありませんが、同期との付き合いが苦手です。 合宿のときに感じたことですが、同期の女子男子はみんな、異性にい興味があってしかたないという感じでした。女子達はメイクをとると男子に会えなくなるからお風呂は最後に入る!とか、一部男子にお弁当やケーキを作ってきたり… 男子は男子で、事務職が別の職種の女子達30人を招いて飲み会を開催しとうとしていたり。異性同士一緒に帰っていると茶化したり。退化してます… 女子は女子全員で遊園地に行くから休み空けといて。とか半ば強制的に遊びたいみたいです。私は配属後同期とは県内の各店舗に一人づつ散らばってしまうし、同期は友達ではないと思っているので、あまりプライベートなことを話し合って傷なめあったり、分かちあったりとかしたくないのです…… 気が合う子がいればまた別ですが、大学時代から私は群れることが苦手で、友達とはつかず離れずというかんじでつきあってきたので、この密接な学生気分な関係についていけないと感じています。 なにか誘われたら用事があると言って断っていけばいいでしょうか?

  • 新卒 同期と合わない

    四月より社会人となったものですが同期(私を含めた6人)と全く気が合いません。 現在泊まり込みで研修を受けているのですが、缶詰状態なのに毎日皆体育会系のノリで元気が良く笑い話で盛り上がってます。 私は比較的大人しい性格なので少し辛いです。 泊まり込みの研修は他社の新卒もいるのですが、同期の人達は関西の企業の人達と盛り上がっています。 研修当初は皆と行動を共にしていたのですが、あまりに気が合わないので徐々に距離を置いています。全く話さないわけではないのですが、時々「あいつと話してもつまんねーな」「あいつ急に離れたよな。」「暗い奴」などと思われてないか心配で余計に素の自分が出せません。 しかも、その同期で一番苦手なタイプの人間が同じ配属先なのがネックで仕事を辞めたいと思うようになりました(上司より気を使い、今まで会った中で一番苦手なタイプ) しかも、同じ社宅で隣.... こんな理由で辞めてしまえばどこに行っても続きませんが、一人暮らしは辛いし同期とも合わない...大学時代の友人は同期と仲が良いので羨ましいです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 無理してでも合わした方がいいのでしょうか? 私は本当に嫌な事があると若干顔に出やすいので無理すれば嫌っているのがバレそうで怖いです。 親にも軽く話したら「甘い」と怒られたので誰にも相談できません。 どなたか本当に辛いのでアドバイスお願いします。

  • 女性心がわかりません

    21の♂です。最近新卒で就職して、同じ新卒で同期入社した女性にほれてしまいました。 彼女は僕より1つ上の方で、研修の時(4月くらい)までは気さくに話をしたり、グループ飲みに行く仲でもあったんですが・・・ ここ最近になって彼女の僕に対する態度が変わってきました。 まず目を合わせて話をしてくれなかったり、向こうからほとんど話掛けてこなくなったり(他の同期には掛けたりしてますが・・・)と彼女のそんな態度にとても疑問を抱いてるんです。 最初は嫌われてるんじゃないか!?とか思ってたんですが、同期いわく「○○君(自分)はポジティブっぽい人だからうらやましい」と言ってたり、 むこうから「飲み会お疲れ」とかメールが来たりもしてるんで、嫌われてはいないのか?となんだか彼女の心理がわかりません↓ これはどういうことを意味してるんでしょうか?もしかすると自分が好きな事を気づかれてるのでしょうか??

  • 新卒 仕事も同期も合わない

    四月より社会人となったものですが同期(私を含めた6人)と全く気が合いません。 現在泊まり込みで研修を受けているのですが、缶詰状態なのに毎日皆体育会系のノリで元気が良く笑い話で盛り上がってます。 私は比較的大人しい性格なので少し辛いです。 泊まり込みの研修は他社の新卒もいるのですが、同期の人達は関西の企業の人達と盛り上がっています。 研修当初は皆と行動を共にしていたのですが、あまりに気が合わないので徐々に距離を置いています。全く話さないわけではないのですが、時々「あいつと話してもつまんねーな」「あいつ急に離れたよな。」「暗い奴」などと思われてないか心配で余計に素の自分が出せません。 しかも、その同期で一番苦手なタイプの人間が同じ配属先なのがネックで仕事を辞めたいと思うようになりました(上司より気を使い、今まで会った中で一番苦手なタイプ) しかも、同じ社宅で隣.... また、業種も自分が希望していたものと若干違い体育会系の仕事です...(会社自体は比較的しっかりしている) この前は同期の一人に「お前、公務員の方が向いてるんじゃね?」といじられました。 確かに私も若干この仕事に向いてないんじゃないかと考えるようになりました。 こんな理由で辞めてしまえばどこに行っても続きませんが、一人暮らしは辛いし仕事も同期とも合わない...大学時代の友人は同期と仲が良いので羨ましいです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 無理してでも合わした方がいいのでしょうか? 私は本当に嫌な事があると若干顔に出やすいので無理すれば嫌っているのがバレそうで怖いです。 どなたか本当に辛いのでアドバイスお願いします。

  • 同期への苦手意識をなくすには

    閲覧ありがとうございます。 この春から社会人になりました。(性別は女です) 同期の1人(女性)がこの時点で既に少し苦手です。 同期は6人程と少なく、また勤務先はバラバラですがその苦手意識を持つ人と同じになるので、完全に関わらない とかは難しいかなと思います。(他の同期は別に大丈夫です。) 苦手な理由が 常にスマホをいじっている 飲み会では私の話に無反応 なところです。 スマホは2人でご飯に行っても同期で飲みに行ってもLINEが来たらすぐに返事をして電話も出る感じです。(私と苦手な人は地方から東京に来てホテル泊で研修のため、帰る方向が同じなのでたまにご飯に行きます。) 普段からそんな感じなんだろうなとは思いますが、ずっといじられると私が嫌なのかなと思ってしまいます。 私の話に無反応なのは、理由はよくわからないんですけど、(聞こえてないとか?つまらない?)なぜか飲み会で私の話には無反応でした。 嫌われてるのかなと思いますが、飲み会で自分だけあまり盛り上がれず、その疲れが顔に出ていたようで「大丈夫?」と声をかけてくれたりしたので、嫌われてる訳ではないのかな?と思います。 それにとても明るく思ったことをはっきり言うタイプの人なので、他の同期とすぐ打ち解けているので、意地悪するタイプではないとは思いたいです。 ただ合わないだけだとは思いますが、スマホをいじられたり興味なさそうにされると、人見知りなのもありますが、あーもういいやと思って心を開くことをやめてしまいます。自分を出したら何かズバっと言われそうだなと気構えたりもしています。(これは私の悪いクセですね) 私も嫌だなとばかり考えず、もっと自分から自分の話をしないと駄目だなとは思うのですが、あんまり興味を持たれてないので気が引けます。 会社なので、友達として仲良くしたいとは思っていないのですが(どの同期であっても)あまりにも心を開かないと研修後に全員で集まる機会が少ないとは言え、同期内で孤立感が凄そうだなと思いました。 どうしたら上手く自分を出せるでしょうか。

  • 同期との付き合い方を教えてください

    新卒就職してもうすぐ1年になる23歳女性です。 私の会社は同期が文系理系含め80人程度(9割以上男性)います。 半分は理系で工場勤務なので、本社に配属された私は研修や同期飲みなどでしか接触することはなく、仕事面で関わることは1年目の今では未だありません。しかし、全体的に男女問わず学生ノリの人が多く、例えば本社配属の同期と社内でばったり会って1対1で話をしても後日他の同期や上司に簡単に自分のプライベートなことを話されてしまったり(噂になると自分のことを歪んで伝えられる恐れがある内容です)、飲み会等でも学生の延長のような接し方しかできない人ばかりだと思いました。 先日1年の総まとめとして研修がありましたが皆の雰囲気も入社当時とあまり変わっていませんでした。それぞれ自分の配属された職場ではそれなりに頑張ってはいるのでしょうが、正直、同世代の学生がこんなに子供っぽく、1年経っても学生気分が抜けていないことにがっかりしている気持ちが大きいです(勿論ちゃんと社会人としての意識を持っている人もいるとは思います)。 私は早々にそんな同期たちから自分を守る意味でも、今はお昼は同期たちと食べずなるべく自分の本音やプライベートのことを話すのはやめています。本音を言うと後々のこと、相手のことを慮らずなんでもぺらぺら喋ってしまうような同期とは仲良くしたくありませんが、彼らを極端に避けることも知らないところで噂が立つだろうし、社内での自身の立場や業務をきたすことのないように今は細心の注意を払っています。会社は割と同期としっかり仲良くしてほしいという方針らしく、社内恋愛も推奨しているような会社です。これからどうすれば良いのだろうか、と今後の自分のあり方を考えるのに少し疲れてもいます。同期との付き合い方で苦労された経験のある方、また今苦労しているけど工夫してつき合っている方、アドバイスがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 同期の女性の考えが分からない

    25歳、男性、社会人です。 職場に同じ20代の女性(一般職)が二人在籍し、私が立場上リーダーで、 彼女たちが部下というシステムになっています。 席も隣同士で、彼女たちの仕事内容の管理や悩み相談に乗ることが 仕事の一環です。 二人の女性の内、一人は幸いにも私と同じ年の入社で、 いわゆる「同期」(もう一人は年上)。 非常に仕事もできるし、気が利く人で、仕事面で逆に私が助けられることの方が 多いくらいです。 もちろん、その分、彼女が研修などで長期不在する際は、私が仕事を代わりにしたり、 悩んでいる仕事には私が介入して対応したり、お互いに助け合っている状態でしょうか。 今の職場に赴任して8カ月そんな状態が続いた、去年の12月のこと。 私がいつものように仕事を遅くまでやっていると、彼女が珍しく帰らずに一人、席で仕事の書類に 目を通していました。 悩んでいる仕事でもあるのかと思いつつ、邪魔しちゃ悪いと先に帰社しようとしたところ、 突然立ち上がって、「一緒に帰っていい?」と聞いてきました。 実は同期とは言っても、 私と彼女とでは仕事内容が違うため帰社する時間が異なり、かつ、 彼女はいつももう一人の20代の女性と帰社するため、 それまで一度も一緒に帰社したことがなく、大いに面食らいました。 おそらく仕事の悩みかなぁ、と思い、彼女の今抱えている悩みを聞きつつ、 途中まで一緒に帰りました。 そして、その翌日も彼女は仕事を終わらせた後、 荷物をまとめて待っている雰囲気。私が「帰る?」と聞くと「うん」と言ってまた、 二人で帰りました。 その後、 彼女から「一緒に帰ることで気持ちがすっきりする、同期がいて幸せ」という趣旨のメールを もらいました。 それから年明けにも、彼女が待っているような雰囲気の時には 一緒に帰っています。 さて、質問なのですが、彼女には彼氏がいます。 また、同期は別のフロアに同じ仕事をしている女性の同期がいますし、 先輩であるもう一人の20代の女性もいます。 そして、私は仕事のできるわけでも、おしゃべりが上手いわけでもありません。 わざわざ私を待って(るのかな?)いる理由が分かりません。 私は女性が苦手で、今まで彼女がいたこともなく、 異性が何を考えているのかさっぱり分からず、彼女の行動の意図が読めなくて 正直困惑しています。 本音では女性と一緒に帰れることは嬉しいのですが、 彼氏がいるのに、毎回一緒に帰るってなんだかなぁ、と煮え切らない気持ちです。 (今のところ、彼女から彼氏についての話題が出てこないのだけは幸いですが) たぶん、彼氏のいる女性と仲良くしても自分に脈があるわけでもないし、 奪ってしまおうという気持ちもないので、恋愛未経験の自分にとって現在の状況は辛いのかもしれません。(彼氏がいなければ彼女と付き合いたい気持ちはある) 書いていて何とも情けない質問ではありますが、 彼女の意図や私の気持ちの持って行き方、 あるいはあなたらならどうするか? アドバイスして頂けたら幸いです、よろしくお願います。

  • 同期が苦手

    社会人3年目のOLです。 同期が一人いるのですが、苦手でしんどいです。 同じく新卒で入社した女性で、性格的に合わないかなと最初の頃から思っていましたが、いつからかあからさまに無視されるようになりました。 特に最近は、なるべく二人きりになるのを避けていますがうっかりロッカールームで居合わせたりすると、ものすごく怖い顔で見てきて、私は平然を装っていますが怖いし嫌です。 関わらない、気にしないようにしていますが、正直私も大嫌いで、いなくなってほしいです。 でも向こうのほうが、先輩やお局に可愛がられているし、要領よくて仕事も任せられています。私はそれに嫉妬はないです。 とにかく、朝通勤時間をずらしたり、ランチタイム目を合わさないとか気を使うのに疲れました。 私も仕事をやめるつもりはありません。 気持ちの持ちよう、振る舞い方などアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 退職後に同期から連絡、これは社交辞令?

    初めまして、km444と申します。 今回相談させていただきたいのは、退職後に同期の一人から連絡が突然きたことについてです。 入社してまだ半年の新入社員ですが、体調不良のため退職することにしました。 自分が退職する旨は同期の一人にしか伝えていませんでした。 しかし研修のため、全国各地に配属になっていた同期全員が今週集まり、 そこで私が辞めたということが同期の間で知れ渡ったみたいです。 私はもう所属していないのだし、どう思われようと思うところはないのですが、 一つ気になることが起きました。同期の一人から連絡がきたのです。 「km444さん、見かけないけれど、もしかして会社辞めた?」 私は女性ですが、その人は男性の同期で、前の研修期間に資料を貸して教えたり、 世間話をしたりと、少し直接のやりとりがあった方です。 以前体調を崩して研修会議に参加できなかった時も、大丈夫?と個人的にラインを送ってくれた人なのですが、 心配というより好奇心で様子を伺ってきたのかもしれないな、と軽く流していました。 今思うとちょっと捻くれた捉え方をしていたかもしれません。 今回連絡が来て、私は辞めたということをはっきりと伝えました。 その相手からは 実は密かにファンで、優秀な人でもっと話してみたかったから、とてもショック! と言われました。 働いていた時は余裕がなかったのですが、とても雰囲気と笑顔が素敵な人で、 純粋にもっと話してみたいなと思ったので、 今度機会があったらご飯でも一緒に行きましょう!と返信してしまいました。 誘われたら飛んでいく笑と言われ、私はあちらの都合に合わせるので声をかけてくださいと言い、 近々声をかけます!とのことでした。 そこで疑問なのですが、向こうは好奇心で私に連絡をとってきて、 社交辞令でこのような返信をくださったのでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dでの電源トラブルについて相談したい方へ。朝使おうとした際に電源が入らない問題について解決方法をご紹介します。
  • Windows10環境で有線接続されているHL-L2330Dプリンターの電源トラブルについて。朝使おうとした際に電源が入らない問題について解決方法をご紹介します。
  • HL-L2330Dプリンターの電源トラブルについての解決方法。Windows10環境で有線接続されている場合に起きる朝の電源が入らない問題についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう