• 締切済み

新しい環境に慣れない(>_<)

4月から短大生になりました。 まだ新しい環境に慣れなくて まだ高校離れがしません。 短大は、楽しいことは楽しいけど やっぱまだ気使っちゃうし 自分の今の恋愛の話しとかも あまり言えません。 たくさん友達ができた! ってわけでもありません。 みんな結構いろんな子と話せてるのに 自分だけって思ってしまいます。 最初は誰でもこんなかんじですか? 新しい環境に慣れないのは 誰でも1度はあることだけど 私の場合は結構ひどい気がします。 どうしたらいいかわかりません。 意見、アドバイスをください。

みんなの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

4月から短大生になりました…… そのことは、もうこれまでの幾つもの同じような質問で耳が、いえ、目が痛くなるほどよく知ってますよ。 ・まだ新しい環境に慣れなくて……   そりゃそうでしょう。まだ環境が変わって20日しか経っていないのですから。 ・短大は、楽しいことは楽しいけど……   そうならそれでいいじゃありませんか。   ・やっぱまだ気使っちゃうし……   それだってまだスタートしたばかり、当たり前のことでしょう。 ・自分の今の恋愛の話しとかもあまり言えません……   恋愛の話をするために短大に進学したわけじゃないでしょう。 ・たくさん友達ができた!ってわけでもありません…… ・みんな結構いろんな子と話せてるのに自分だけって思ってしまいます……  それはあなた次第、友達が欲しければ進んで作ろうとするしかありません。 ・最初は誰でもこんなかんじですか?……  いいえ、わたしの場合は小学校から女子大、就職先、どこでもその日にひとりとか二人は友達が  出来たものでした。 ・新しい環境に慣れないのは誰でも一度はあることだけど私の場合は結構ひどい気がします…  これまでの幾つもの質問を見ていましても、そのように感じます。不安が先に立ってしまって、不安と、そうであってはならない…という気持ちとが心の中で堂々巡りをしているように見受けられます。 ・どうしたらいいかわかりません……  友達が欲しいなら、あなたから積極的に心を開いて、仲良くなれそうな人に、朗らかな態度で気軽に声をかけ、さらになにか話題を見つけて近づくしか方法はないと思います。  あなたには、これまでたくさんの人がいろいろ有意義なアドバイスをしてくれています。あなたは本当にそれらを読んだのでしょうか、そしてその意味を正確に受け止めたのでしょうか。今大切なことはそうした人の好意を大切なものとして自分に生かそうとする心構えと努力です。  もし友達が欲しいと思うのなら、そこからは始めなくては到底夢は叶えられないでしょう。つまり、感謝の念と、親しみと、朗らかさが必要だということです。  もし、そんなことは到底わたしには…と思ってしまうようであれば、ここで幾ら質問をしても進歩は望めないでしょう。それよりは一度、病院の心療科を受診してみるといいかと思います。心療科は精神科ではありませんし恥ずかしいところというわけでもありません。ちょっとした心の迷いなどにはとても効果があるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

4月になってまだ3週間あまりです。 そんなに焦らなくてもいいような気がしますし、友達云々であればクラス分けされているし、サークルに入るなどしていけば、徐々に解決すると思います。 私の時は確か体育の授業でペアになった時、たまたま組んだ人と自然と友達になっていきました。 これと思った人に対して、意を決して声をかければいいです。きっと相手も同じ心境かと思いますからね。 ですが、そもそも短大は勉学の場であってその本分を忘れてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安で仕方ありません。

    4月から短大生になりました。 女子しかいません。 まだ友達は少ししかできてません。 周りはもういろんなこと話せます。 私は人見知りだしお喋りな人じゃないので つまらない人と思われていそうで なかなか積極的になれません。 友達はできましたが、 その子達にも良く思われていなかったら どうしようとか思ってしまいます。 高校の時は、友達たくさんいました。 高校は友達いっぱい作りたい! って思っていましたが、 大学では気の合う子がいれば十分 としか思っていません。 こーゆー考えはだめですか? まだまだ高校離れがしません。 同じ短大の周りはもう 学校楽しい!って思っていますが 私はまだあまり思えません。 これは新しい環境に慣れていないだけですか? この先不安です。 少しでもいいので意見を下さい、

  • 付き合い方とは?

    昨日突然彼女から別れをいわれました。しかし本人からではなく彼女の高校の女友達を通してのメールで知らせて来ました。ですが、おかしい点が数多くあります。まず高校の友達が見た彼女の様子と短大の友達が言うのは正反対なのです。高校の女友達は自分たちが二人で会っているときにわざと頻繁に彼女の携帯に何度も電話をしてきたり、俺の写真を必要以上に見せてと言ってきました。確かに自分は外見には自信はありませんが、そこまで言われる事はないと思います。自分としてはとても彼女の意志とは思えないのです。彼女は周りから強く言われると「うん、はい」としか答えない子なので、それを観て高校時代の友達が誤解をしてしまったのではと思っています。逆に短大の友達は「あの子が別れたとか、他に探すと言える子ではないよ。すごい明るくなったし、彼氏だけを見ているんだよと言ったのだからどうみても、おかしいと思う。絶対にそんな子ではない。」といっています。明後日には短大も始まるし、会うことも出来ます。今は彼女と連絡が取れません。携帯もないし、自宅もかなり厳しいのでつながりません。彼女の意志さえ確かめられるのなら、あとは自分が頑張っていく覚悟はしています。いくら初めての恋愛にしても俺には心を開いてくれました。どう考えても納得が行きません。短大の友達は力になれる事は協力してくれると言っていただきましたが、毎日身近に接しているひとだからこそ言えるんだと思います。彼女の家庭の状況と高校の友達との間で板ばさみになっているとしか思えないのです。どうすればいいのかわからなくなっています。意見を聞かせてください。お願いします。

  • 新しい環境に飛び込む勇気

    自分よりレベルの高い環境に飛び込む勇気がありません。ついていけなかったら、友達と差がついたら、など様々なことを考えてしまいます。 友達は、やりたいことがあり入ると即決していたのですが、私はその友達みたいに先輩に気軽に話しかけて質問などできないし、その子みたいに何か自分に強みがあるわけでもありません。入った方が自分がレベルアップすることは分かっているのですが、様々な不安が邪魔をして勇気が出ません。いろんな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 恋愛できる環境じゃない…

    23歳女子です。 高校を卒業してからデザイン関係の仕事を4年間やっていました。 部署は私以外全員男性でしたが、皆30後半で既婚者の方ばかりでした。 十代の頃は恋愛には興味がなかったんですが、二十歳を過ぎてから彼氏が欲しいなぁと思うようになり、 上司や同僚の方に「良い人いませんか?」と聞いてみても「まだ若いんだから焦ることないよ」と言われて、 結局紹介して頂く事はありませんでした。 今年の4月に違った職種も経験してみたいと思い、事務職に転職したんですが、 今度は99%女性(上司2人のみ男性)の職場で、出会うきっかけすらない状況です。 ここでも先輩や同期の子にも聞いてはみますが、 上記のようなことを言われて紹介してくれる気配は一向にありません。 友達にも紹介を頼むんですが「そうだねぇ…」とうやむやに流されて、結局最後は友達自身の恋愛話に話が移ってしまいます…。 男友達はそこそこいるんですが、何だか子供っぽく見えてしまって恋愛対象として見れないです…。 周りの友達が恋愛を楽しんでる頃、自分は倒れた母の介護の真っ最中でした。 器用な人なら介護と仕事と恋愛を上手くこなせたのかもしれませんが、 自分には介護と仕事で精一杯でした。 今年になってようやく母が社会復帰出来るまで回復し、 ようやく自分も恋愛できる!…と思っていたんですが、出来そうもない環境に落ち込んでいます。 習い事などして交友関係を広げたりするのが一番いいのかもしれないですが、 良くなったとはいえ母がまだ介助を必要とする状態なので、そこまで時間が割けないです。 将来はやっぱり結婚したいと思っているんですが、 恋愛すら出来ないんだから結婚なんて出来るわけないよな…とちょっと凹んでいます。 こんな状況でも、恋愛出来るんでしょうか…。

  • 自分で選んだ道だけど…

    女子短大の1年です。 私は高校が楽しすぎて 学校が楽しくありません。 女子だけの環境って 空気も良くないし… 自分で選んだ学校なのに 今だに高校と比べてる自分もどうかと思いますが… たった2年だし、 みんなとそんなに深く関わっていく気はありません。 もちろん仲の良い子はいます。 でもほんと、3.4人ぐらいです。 他の子達とは、 たまに喋ったりするぐらいで そんな仲良くありません。 私のクラス自体、全員が仲良いってわけではないですが、一部では仲良くて、一緒に帰ったりするのを見ます。私は2人とか1人で帰ってるので、1人のときその集団をみると道を変えたりしてます。 きっとその子達には関わりずらいとか、話しずらいって思われていると思います。でも私はそれで構いません。 無理に仲良くしようとして気をつかったりするなら、少なくても仲良い子がいれば私はそれでいいです。高校の友達や地元の友達もいるので心強いです。 こんなふうに思うのってありですよね?性格悪いですか?笑

  • 人間関係

    文章まとまってないし 長くなります(>_<) 女子短大1年目です。 今までずっと共学だったので 女子だけの環境に 今だに慣れません 周りのみんなは素出し合ったりしているのに、 私は今だにできません。 人見知りのせいもあるかと思いますが、最初の頃に人間関係で色々あったせいもあります。 ほんとに慣れなくて辞めようかとも考えました。でも、高い学費を親に払わせているのと、少しでも味方をしてくれる子がいたし、 こんなんじゃ社会に出たとき本当の辛さに耐えられないと思い、 辞めずになんとかやってこれました。 でも、やっぱり体育祭や文化祭などの行事で時折一人になったりします。いつもよく一緒にいる子は遊んだりしますが、みんなと仲良くて私の入る和ではないときもあります。 私は短大では全然喋らないし、きっと絡みづらいと思われていると思います。 でも嫌われていたりそう思われていてもいいんです。 高校の友達や地元の友達や家族がいるので。それに大学って高校などとは違ってそんなに濃く絡まなくてもってかんじな気がします。 こんな考え方だから孤独感を感じたりするんですかね? 一人なら一人でもいいんですけど… よくわかりません(>_<) こんなに人間関係で悩んだことなかったので… ゼミの打ち上げとか集まりとか そーゆーのは嫌でも行った方がいいですよね? 1年生だけじゃなかったりすると また居づらくなったりします。 でも行った方がいいですよね? 文が意味わからなくてすみません(>_<)

  • 恋愛が出来ない環境

    大学3年の20歳の男です。 私は、一度も異性との交際がありません。周りの友達は色んな恋愛経験をしているのですが、私は一度もありません。 出来るのなら、早く恋愛ゼロから脱出したいです。 しかし、私は言い訳かもしれませんが、以下の環境にいます。 只今、工学系(自動車専科)の大学に通っております。 地元から離れて、寮に住んでいます。 私の大学では、工学部しかない大学なので、ほとんどが男子ばかりの環境にいます。女子は学年で1人か2人です。 しかし、周りの友達は彼女がいてほとんどが地元の高校の同級生です。 しかし、私は高校も工業高校であり、同じく女子が少なかったです。 アルバイトもやっているのですが、ガソリンスタンドのため、同世代の女性がいません。 やはり、こうした環境での恋愛は難しいのでしょうか? アルバイトを変えれば、いいと周りから言われるのですが、アルバイトを変えるとなると、自分の勉強している分野と異なる職種になるので、出来ればかえたくないです。 合コンなどをすればいいと、言われますが、セットしてくれる友達がいません。 友達に紹介もお願いしたのですが、なかなか見つかりません。 性格上の問題もあると思います。 こうした状況で、恋愛できる方法があれば、教えて欲しいです。 まだ、何も分からないので、よろしくお願いします。

  • 仲がいいこと同じ大学が嬉しくない

    はじめまして。高校三年の女です 無事に短大に合格することができ、来年から短大生になります。 そこで悩みなんですが、Aという友達がいます。Aとは高校2年生の時に友達になりました。その子はみんなから好かれる子です。それで一時その子に執着してしまう時がありました。他の子と話さないでほしいとか、一緒に遊びたいとか思うことがあってすごく辛かったです。自分勝手ですが「自分だけこんなに悩むのは嫌だ」と何回も思うことがありました。メールも頻繁にしてしまって「好き」とかも連呼してました。吹っ切れようとしたり、自分の中で言い聞かせたり、私ばかりが気にして自分が馬鹿みたい。時間がもったいないとか何回も言い聞かせたのですが、どこかではその子のことを気にしている自分がいま(あっちは何も気にしてないのに)。それに最近距離が開けられてる?と思うことがあります。 今は、3年になってクラスも講座も違うので関わりも好くなってきて、落ち着いてきたところです。しかし、短大が一緒ということがわかりました。(AOで私もその子も合格したので) 短大でも上記のようなことがあったらどうしようとか思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 心配です

    私は春から短大生です。 私の学科は女子だけです。 派手な子や大人っぽい子も 結構いるかんじです。 私は地味でもないし 化粧もするし可愛い洋服や アクセサリーも好きだけど、 童顔だし派手でもないし 大人っぽくもないです。 そんな私でも短大で2年間 やっていけるでしょうか。 友達ももう何人かいますが不安です。 意見、アドバイスをください!

  • 求めている環境と合う環境が違う友達

    友達のことなのですが、「友達が~」と書くとややこしくなってしまったので、私のことのように書くことにします。 私は来年から弁護士を目指してロースクールに行きます。 通っていた大学系列になるので、同級生や先生に知人が多く、以前からその仲間内で交流しはじめています。 しかし、実はその仲間には合わせるのが精一杯で、一緒にいて気疲れてしまうんです。 このようなことは以前からあったことで、大学では気を遣っているので傍から見たら友達と呼べるような人はいるのですが、私自身はあまり合うとは思えていませんでした。 しかし、一緒にいて落ち着くと思える友達もいます。 それは、高校時代からの友達なのですが、いわゆる「学生時代の典型的不良がそのまま大人になった」というような人たちです。 私自身は不良ではないのですが、高校のときにクラスメイトから仲間はずれにされていた時に唯一一緒にいてくれたのがその子たちで、周囲だけでなくお互いも「あんなに違うのに何で一緒にいるんだろう」と思っているような感じなのですが、ずっと続いています。 また、私には好きな人がいるのですが、彼は前者の環境の人で、好きだけど勉強のこと以外でノリが合う自信がなくデートに誘うこともできません。 また、男性の方から告白されることがあるのですが、それはいつも後者の環境の人からなんです。 希望を言うと、私は高校時代からの友達との関係をなくしていいとは思いませんが、これからのことや恋愛のことを考えると、ロースクールの人たちとも気疲れしない仲で接してしていきたいと思うんですが、それは可能でしょうか。可能ならどうやっていけばいいのでしょうか。 このように悩んでいる彼女に私は先日相談を受けたのですが(私は彼女と同じ大学に通っていて、彼女曰く「唯一の普通の環境の友達」です)、普段から交流はしているということなので「接していくうちに溶け込むよ」ということも言えず、私自身ももどかしく思ってるところです。 ちなみに、彼女自身は外見はいたって普通で、性格はちょっと甘えん坊で時々感情的であると本人は思っているようですが、私から見たら普通の範囲内という感じの子です。 みなさんのアドバイス、お待ちしております。 追記:これは友達に許可をもらって書き込みましたが、念のため、友達の進路先の学部と目指している職業を変えました。ご了承ください。