• 締切済み

音楽の先生になりたいです

私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

>中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? ☆中学の場合、音楽の先生は、確実に1人は、います。 ☆一方、高校の場合は、 文部科学省が設定している「高等学校学習指導要領」では、 「芸術科目の授業は、音楽・美術・書道のうち、どれか1科目の授業をすれば良い」 ・・・と、なっています。 →なので、例えば、 「本高校では、1年生の時に、美術の授業をしています。 音楽や書道の授業はやってませんので、 音楽の先生や書道の先生は、1人もいませんし、 音楽や書道の教育実習の受け入れもしていません」 ・・・といったことをしている高校があったとしても、 違法ではないので、特に何も問題ありません。 >どうしても音楽の先生になりたいんです。 >音楽の先生になるのは難しいでしょうか? 少しでも採用されるチャンスを増やすということを考えましょう。 ☆例えば、東京都のように、 「教員採用試験の受験は、中高両方の免許を持っている者のみ、と、します。 中学免許のみ、あるいは、高校免許のみ、しか持っていない者の受験は一切認めません」 ・・・といった受験制限をしている都道府県も一部あります。 ☆また、中高一貫校や中等教育学校では、中高両方持っている人しか採用しないということもあります。 →そのため、中学音楽のみ、高校音楽のみ、といった取り方をしてしまうと、 上記のような貴重な採用チャンスを、自分自身で全部つぶしてしまうことになります・・・。 →ですから、中学音楽と高校音楽をセットで取得したほうが良いですね。 ※中学免許の科目と高校免許の科目は、ほとんど重なっているので、 ・高校音楽免許のみの科目→高校音楽科教育法 ・中学音楽免許のみの科目→道徳教育論、中学音楽科教育法、介護等体験実習 ・・・以上の10単位程度を余分にとれば、中高セットで取得できます。 ☆教育職員免許法第16条5項では、 「中学または高校の免許を持っている者は、その教科についてのみ、 小学校での指導を許可する」 ・・・となっています。 →そのため、 中学音楽免許や高校音楽免許を持っていれば、 小学校免許がなくても、小学校の音楽専科教員として採用され、 小学校の全クラスの児童に音楽を教える、というのも、可能です。 ですから、小学校免許を、わざわざ急いで取得する必要など、ありません。 ☆普通、「教育実習」や「教育実習事前・事後指導」は、4年生になってから行いますね。 →3年生の時に、「音楽科教育法」という大事な授業を行いますので、 音大で、3年生の時に、教育実習を行う大学は、普通、ありません・・・。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 日本で二番目に大きな自治体神奈川県の教員採用試験の実態です。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7272/p326338.html  すでに回答がありますように、中学であろうが高校であろうが芸術系の教師は一人で十分です。さらに採用数は退職者補充となります。また神奈川県の高校を見ればわかりますように、採用そのものがない年もあります。大学入試より遥かに狭き門です。  私の知り合いの娘さんは京都在住・京都教育大音楽専修でしたが、彼女が大学を卒業する頃には京都府の高校では全く音楽教員の採用がありませんでしたので、北海道を受験して函館の近く松前町の高校に採用されました。  どうしても音楽の教員になりたいのだ、というのならどこの都道府県にでも行く覚悟が必要です。さらに新任の時の赴任地は希望できませんから、とんでもない田舎の高校になる場合があります。  北海道は全教科を毎年募集していますけれども、それは赴任地の環境になじめずに1-2年で退職してしまう新規採用者が多いせいです。  夢を語る前に、まずあちこちの音大、国立大教育学部出身の学生と張り合えるだけの学力、そしてどんなところに赴任させられてもだいじょうぶという精神的なタフさが必要となります。がんばってください

kotetudesu
質問者

お礼

わざわざご丁寧に 本当にありがとうございました。 地元を離れてでもなりたいという気持ちは十分にあるので頑張ります。

noname#197650
noname#197650
回答No.3

音楽ほど苦痛な科目はねぇな、 と思っていたので >生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生 というもの自体、言葉の矛盾に思えます。 余裕があれば、私に音楽の素晴らしさとやらを教えて欲しいです。 で、本題ですが、 >でも現実は… >こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… >しかも音楽ですし。。 まあまあ。そう悲観せずに。 どの職業も、なるのは難しいですよ。 ファイト!

kotetudesu
質問者

お礼

苦痛ですか? そうですか? まぁ、人それぞれですよね。 音楽を嫌いな人もいれば 好きな人もいますよね。あなたのような 音楽が嫌いな人を 音楽って素敵だなぁと 思わせてあげるのが 私の目標なので頑張ります。

noname#177738
noname#177738
回答No.2

>やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか? はい、難しいです。 大抵の中学校・高校で言える事ですが、国社数理英は1科目に複数の先生が配置されていますが 芸術科目は「音楽1名、美術1名、書道1名」の様に、「各1名」である事がほとんどです。 要するに「一校に1名」の配置で、しかも「採用者が、数年で退職」という事もないので 毎年採用試験を実施するという事もなく、実施しても「若干名」なのです。 採用試験(筆記・実技)そのものも簡単ではありませんが そもそも「採用人数が少ない」「毎年採用がある訳ではない」から 「音楽の先生になるのは難しい」のです。 >私が音楽の先生になったら >生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 音楽の先生になりたい人は、ほとんど全員がそう思っている事でしょう。 働きながら(音楽に関係ある・無し関係無く)、音楽の勉強・練習を続け 筆記試験・面接対策もしながら採用試験の実施を待ち 卒業後数年して漸く音楽の先生になる人もいます。 地元でも何でもない、遠方の学校の採用試験を受けてでも、音楽の先生を目指す人もいます。

  • toudoh
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

はじめまして まず、大学内のキャリアセンターに相談されるのがよろしいと思います 音楽教員免許を取得するにしても、高校、中学それぞれ必要単位が異なります 小学校の場合、小学校教員免許と包括的な単位取得が必要になってきます。 音大であっても、教職免許取得の為の課程が無い場合、教員免許は取得出来ません その場合には、通信制大学などに、学士入学をして、単位取得をして免許取得を目指す形となります 大学は同時に複数の学校に通う事が出来ませんので、今在学中の大学での教職課程の有無が最優先での確認事項となると思います。 また、同じ大学内で通信教育過程や教職関係学部があれば、学部外の単位取得などで対応出来る可能性もあります(科目履修生や大学によっては学部外の関連科目の単位が卒業単位として換算される場合もあります) また、教員採用試験ですが、こればかりは地域を限定せずに受けられるだけ受けて、倍率の低い所であれば、採用される道もあると思いますし、私学協会などで登録をして私立の学校の採用試験を受験するという方法や、臨時採用から本採用への道もあると思います。 いわゆる、団塊世代の大量退職が、教員不足を招いている地域もあったりしますので、一概に門戸が狭いとかは言いかねると思います もっとも、ピアノなり専攻の楽器で、コンクールでの成績など『実績』がある方は、私学では特に重宝されたりしますし、大学在学中でも、ボランティアなどで、地域の学校の部活動の外部嘱託等を経験されて実績なりを積まれておけば、採用選考時に加味してくれる事もありますよ。 教員免許を取得すれば、教員にはなれます ただ、教員として教える場所があるかどうか それは、一種の就活と同じ所はあると思いますよ 例えば、吹奏楽に力を入れている学校はそれなりにありますし、そういった学校では、やはり指導実績がある方を採用したいと思います。 単に音楽教員が必要なだけであれば、定年退職された方を嘱託で臨時採用している学校も多かったりです。 そういった場合、私学協会なりで登録されている方々の中から、実績のある方を優先的にスカウトするでしょうね・・・ 地元のマーチングバンドや市民管弦楽団でも良いと思いますが・・・ 1、大学在学中は、教員免許取得に向けて単位を取りこぼさない様に、選択し取っていく事 2、教員免許取得には教育実習があり、3年次には実習をしないと4年次の教員採用試験に受験出来なくなってくる可能性があるので、1年次から計画的な単位取得をして行くこと 3、その為に、キャリア相談室や就職課など、相談したり利用できる「大学内の情報ソースを確保」しておく事 4、専攻楽器だけでなく、幅広い音楽の知識や指導が出来るように勉強も怠らない事 5、時間があれば、嘱託のアルバイトやボランティア等で指導実績なり、コンクールでの実績なり、採用する側が「この人物を採用したい」と思える経歴を構築していく事。 教職免許取得となると、大学卒業要件の120単位では、確実に不足しますし、教育実習で3年次前期は、殆どの単位が取りにくくなります。 教育実習事前準備などの単位取得も必要で、これは2年次には取らなければならないですし、1年次から、かなりの単位を取って行く計画性は求められると思いますので頑張って下さい。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kyoin/1268593.htm

関連するQ&A

  • 音楽の先生になるには・・・

    私は今年高2の女子です!! 音楽の先生になりたくて、教育大学や教育学部を受験しようと思っています。受験の実技検査の内容の中に「声楽」が含まれているのですが、一体どの程度歌えればいいのでしょうか??ピアノはレッスンを受けていますが、歌は学校の授業のとき以外は勉強したことがありません・・・。

  • 中学校の音楽の先生になるには・・?

    はじめまして。 中学校の音楽の先生を目指す、中1です^^ 私は今、音楽高校に行くか、進学校に行くかで悩んでいます。 皆さんは、 (1)音高に行って、声楽やピアノを学び、音大を目指す のと、 (2)進学校に行って、勉学に励み、教育学部を目指す のとでは、どっちが、音楽の先生になるには有利だと思いますか? また、どっちの道を歩んできた先生に教わりたいですか? ご意見聞かせてください! また、この夢を変えるつもりはありません。

  • 他校の音楽科の先生に習いたいんですが…

    僕は今、A高校の音楽科に通っています。 ピアノ専攻なのですが、もちろん先生とのマンツーマン の個人レッスンもあります。 で、実は去年、このA高校に入るか、同じ県内の B高校(音楽科)に入るか迷ってたのですが、 A高校の方が入試で通りやすかったので、A高校に しました。 でもぎりぎりまで悩んでたので、B高校の、夏休みの 講習会や、音楽科のコンサートとかも見に行ったりしました。 で、そのときに体験授業という形で、先生にピアノを 習ったんです。たしか…30分くらいだったと思います。 体験なので。 そのとき、ならった先生は、たまたまあたったのですが、 今思うとすっごい著名な先生で、いわゆるおえらい先生 なんです。えらいだけでなく、ピアノの腕もいいと聞いております。 その先生に、体験でも、レッスンをしていただいたことが 今思えば、とても光栄だと思います。 で、A高校とかけもちされる先生もいるんですが、 残念ながらその先生は、B高校にしかいってないんです。 (あとは大学。)で、その先生に今から(現在高1)ピアノを 習いたいんですが、 (1)なんとか連絡先を聞いたとして、レッスンしていただけるでしょうか。 たとえば、B高に行ってないのでダメとか、4月からでもないのに、 今からでは無理とか…。 (2)そもそもA高の生徒なのに、他校の先生に習うことって いいのでしょうか。 (音高じゃない、音楽教室とかの先生に習ってる子なら 一緒のクラスにいますけど。) (3)…というよりも、A高の今学校で習ってる先生の 自宅レッスンの方がいいのでしょうか。 いろいろ聞いていますが…答えれる範囲でいいので、 お願いします。

  • 吹奏楽の経験がないけれど、音楽の先生になりたい!

    今年の4月から普通科の高校に進学するものです。 私の将来の夢は中学校の音楽の先生になることです。 小さい頃から音楽が大好きで、ピアノを10年、合唱を4年習っています。中学の部活は吹奏楽部でした・・・と言いたいところなんですけど、ちょっと訳があって吹奏楽部ではなかったんです。そのため、トランペットなどは音を出すことができず、楽譜も読めません。音楽の先生って、だいたい吹奏楽部の顧問ですよね?だから、ちょっとやばいかもしれません・・・。 中学、高校時代吹奏楽部でないと、音楽の先生にはなれないのでしょうか?(高校では多分合唱部に入ります。私は音大ではなく、国公立大学の教育学部音楽科に進学希望です。)

  • 音楽レッスン★先生探しについてアドバイス下さい。

    こんばんは! 何年も考えたのですが答えが出せません。 アドバイスをお願いします。長文です。 私は音楽大学卒後、数年経つのですがまた改めて 声楽を先生について学びたいため その先生を探しています。 大学中、受験前にご指導いただいた先生も考えているのですが 発表会や演奏会を先生は開かない、また先生は伴奏はあまり得意じゃない との事で違う先生を探しています。 しかし・・・なかなか見つかりません・・・ 。 ○マハなどでもレッスン等があり、最近ピアノの体験レッスンを受けてみましたが 楽しく学ぶを一番にしている様子で、意識の違いか私には不向きでした(他の音楽レッスンも覗いてみましたが・・) 他には、同じ市内で活躍されている他の先生に今現在狙いをつけているのですが ツテも何もありません。 そこで・・・ (1) 先生の探し方について (2) この先生に習ってみたい!と思ったことのある方は、どのようにアプローチしたか ・・・などなどアドバイスや意見などお聞かせ下さい。 足りない部分については補足をします。 私としては演奏・発表会に年1・2度くらいは出て、 より声楽を深く学びたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 音楽の先生、音楽療法士になるには?

    現在4年生の女子についての質問です。 将来、小学校の音楽の先生(音楽専任の)、もしくは音楽療法士になりたいと考えています。 どちらの資格でも取得できる大学、学部等はありますでしょうか? 楽器はピアノを習っていて、ヤマハのピアノグレードBコース7級に合格した程度です。音大受験にむけてというような特別なレッスンは受けていません。 系列の大学に音楽科のある私立中学の受験を目指すことも考えています。が、取得できる資格が、中学・高校の音楽教諭と書いてあったので、その場合、小学校の音楽教諭にはなれないのでしょうか。 小学校の専任の音楽教師になるには、どういった資格が必要なのでしょうか? 音大、音楽科以外で音楽療法士の勉強、資格取得する方法はありますか?

  • 奈良教育大学実技試験について

      私は今、奈良教育大学の初等教育音楽専攻を志望しています。   そこで、二次で実技試験があります。   ピアノと声楽で受験しようと思っていたのですが、先日高校の先生から   二次で実技を受験する場合、大学の先生のレッスンを受けていない   場合はほとんど不合格だからやめた方がいい、と言われました。   やはりレッスンは必要なのでしょうか。   諦めて、志望大学を変えた方がいいのでしょうか。   ちなみに、ピアノは幼いころからしていますがきちんと有名な先生の   レッスンをうけているわけではありません。

  • ピアノのレッスンを受けている最中の悩み(長いです)

    今インベンションとツェルニー30番をやり直しをしていて、プラス、ベートヴェンのソナタをやっています。月2回レッスンを受けていて、ツェルニーは宿題をだされた次のレッスンで合格になります。インベンションは2回です。ソナタは一楽章が多分3か月です。めちゃくちゃ遅いと思います。 こんな私でも実は音楽系短大を出ました。もちろん低レベルな学校でしたが。 高校の時音楽室でピアノを弾いていたら音楽の先生が本格的に勉強するべきだと応援してくれました。 小さい頃から習っていたわけじゃなく、クラシックが好きで、子供のころから家にあるピアノを一人でよく弾いていたけれど、レッスンらしいレッスンをしてくれる先生についたのは16歳のころです。 今までのピアノの先生には歌心がある、とか人にないものがあるとか言われました。けれど私にはテクニックがないんです。(テクニックがないから)あなたは心にあるものを表現できなくてかわいそうねって言われた事があります。 新しい曲をやるのが苦手で、基礎力がないから楽譜もよくわかってないし、音楽の学校を出た人とは思えないほどの素人っぷりです。 そんな私なので、最近先生が冷たいように感じます。あまり求めなくなってきたような。レッスン中は雑談が多くなりました。今の先生についたのは4月からなのでどんな人なのか、まだわかんないです。先生のレッスンは一時間7500円なので、そこそこ高いと思います。でも、今までで一番いい先生なのかなって思います。私が知らなかった事をたくさん教えてくれるし、私がこう弾きたいっていうのをすぐ感じ取ってくれます。今までの先生とは違う!って思うんです。 だけどもう、私をただの月謝運びだと思ってるのではないかと思うんです。考えすぎですか?どうせテクニックがないから、遊びで弾く程度にするほうが経済的なんでしょうか?もうピアノは辞めてしまえばいいですか?

  • 小学校の先生と歌手(声楽)を両方やる方法は?

    中学校の音楽の先生をやりながら、歌手(声楽)をしている先生がいます。その先生に憧れていて、私も将来小学校ですが音楽の先生をやりながら声楽の歌手をしたいのですが、どうすればいいですか? また高校や大学などの進学先のこと、歌手として活動するにあたって必要なこと(所属先)などを詳しく教えてください。

  • ピアノの教え方の上手な先生とは?

    小学校4年になる娘が4歳から保育園のオプションの音楽教室でピアノを習い始め、小学校1年の9月から現在まで個人レッスンで習っています。 バイエルを弾いていますが、未だにレッスン中に楽譜の音符の脇にドレミをカタカナで書いています。娘は音符が読めない訳ではありません。私も5歳から18歳までピアノを習いましたが、一度もドレミを書かされた覚えがありませんし、ドレミを書くといつまでも音符よりもカタカナを見るようになり、益々音符を見て弾くことが遅れるのではないかと心配です。私としてはそれが必要かどうかを先生にも聞きづらいのですが、こういう先生が本当に良い先生かどうかも疑問なんです。かと言って違う先生を探すとなってもどういう先生が良いのか判断の基準が良く分かりません。どなたかアドバイスがあればお願いします。