• ベストアンサー

シュタイナーの絵本 秘密の航海日誌 のタイトル

イエルク・シュタイナー。イエルク・ミュラーの絵本で 秘密の航海日誌という 和訳タイトルの絵本があるようですが、日本には無いようです。図書館で聞きましたら その絵本を見たいなら 原語のタイトル名が必要との事、誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

洋書や翻訳サイトを使って調べてみました^^; ドイツ語タイトル:日本語タイトル Der Bär, der ein Bär bleiben wollte:ぼくはくまのままでいたかったのに Die Kanincheninsel:ウサギ島 そうすると下記の直訳が「海での人々」となったので、こちらがドイツ語のタイトルではないかと思います★ 【Die Menschen im Meer】 参考にしたURL ・http://de.wikipedia.org/wiki/J%C3%B6rg_Steiner(シュタイナーのウィキペディア) ※上記でも自動翻訳ができます ・http://www.excite.co.jp/world/german/(エキサイト翻訳) 少しでも参考になれば・・・

melumochan
質問者

お礼

ありがとうございます。図書館の司書のかたが 教えてくれなかったのに こんなに早く判るとは私も何故ここで質問しなかったのか? 五年前にあきらめていました。 このタイトルでいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵本の原語タイトル名を教えて下さい。

    先日イエルク・シユタイナー、イエルク・ミュラーの絵本で 秘密の航海日誌 の原語タイトル名を教えて下さい。と質問しました。解答頂いて早速図書館へ予約入れましたが、見た瞬間に私の持っている絵本で、和訳で二つの島というタイトルの絵本でした。秘密の航海日誌というタイトルの絵本の原語タイトル名を教えて下さい。

  • タイトルが『あ、い、う、え、お』で始まる絵本が多いのはなぜ?

    絵本を見付けに書店や図書館に行くと、 タイトルが『あ、い、う、え、お』で始まる絵本が、 圧倒的に多いような気がします。 これって、何でなんですか? 気のせいでしょうか? 日本語は『あ、い、う、え、お』から始まるから? 存在する言葉自体が、 『あ、い、う、え、お』で始まる単語が多いからでしょうか?

  • 中国語和訳された絵本を探しています

    タイトルの通り、日本語で書かれているの絵本(昔話、グリムとかのおとぎばなし、ぐりとぐらなどの現代の人気の作品・・・など) の中国語に訳された絵本を探しています。 なにか知っているものがあれば教えてください!!絵本、児童書ならなんでも構いません。 できれば「中国語タイトル」と「日本語タイトル」の両方を書いてほしいです。 また、そのような絵本がある図書館(国際こども図書館みたいな)を知っていたらそれも教えてほしいです!!(その場合、図書館の名前と、どこにあるかを書いてほしいです。) よろしくお願いします!!

  • 絵本のタイトル(2冊)教えてください。

    1つ目は、名がない虫が蜂に憧れ、葉っぱをつたって行き、最後にお尻に光をもらい『ホタル』になったみたいな内容でした。外国の作者だったような気がします。 2つ目は全く情報がないのですが・・ お母さんの料理の邪魔をする事はいけない など「これは悪い事」か「やってはいけない」ことが描いてある本です。 自分なりにネットなどで探しましたが(今も図書館で探してきました)さすがに情報が少なくヒットならずでした。 ホタルの方は探せると思ったのですが・・ 2つ目は、ほとんど諦めている状態ですが、似たような絵本でも、内容は同じ感じだよなんて本があったら、是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 地球についての絵本を探しています。

    7年ほど前、中学校の図書館にあった、 地球について描かれた絵本を探しています。 本当に漠然としか思い出せないのですが、 “地球がみんなに語りかけている” というスタンスだったような気がします。 また、外国の絵本を日本人が翻訳していたような気がします。 (違うかもしれませんが・・・) 内容は、今、地球は大変で、1人1人がこんなことをして救ってくれれば、大丈夫というようなことが書かれていました。 中学生でしたが、感動して泣いた覚えがあり もう一度読みたいなと探しているのですが タイトルも作者も覚えておらず、見つけられません。 少しでもお心当たりのある方いらっしゃいましたら、 よろしくお願い致します。

  • 「プレゼント」という絵本を探しています。

    今から12~13年くらい前に手に取った「プレゼント」というタイトルの絵本を探しています。 正直申しまして、かなり前の事ですし、一度見ただけの絵本なのでタイトル名も自信ありません。 覚えている範囲で書き出しますと、 (1)表紙は赤っぽい。 (2)ストーリーは・・  ある男性が、ある女性に恋をして、花束を渡す・・というような話だったと思います。 (3)花束はとても鮮やかに描かれていました。 記憶が定かではないのでこれくらいしか覚えておりません。 どこの本屋にも置いてませんし、ネットで検索しても違う「プレゼント」しか出てきませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 昔読んだ絵本の題名を知りたく質問します。

    昔読んだ絵本の題名を知りたく質問します。 妹が「昔読んだ絵本の内容は覚えているんだけど、題名が分からなくて困っている」とのことで ここで質問させて頂きます。 【絵本の内容】 ・海へ遊びに行ったかえる君達(かえる以外の登場動物は思い出せません) ・そのかえるが迷子になってしまう ・そのかえるは真っ赤な海水パンツを履いていて、それが目印になり探し出すことが出来た 【その他の情報】 ・シリーズものではなかったらしい  (このかえる君が出てくる話は、この1冊しかないとの事です。ただ知らなかっただけで、  シリーズものだった可能性もあります。) ・日本の絵本だったらしい(海外の絵本を翻訳したものではないという事です。) 妹が「小学校の図書館においてあった」と言っています。 因みに現在、21歳です。 お分かりになる方いらっしゃったら題名を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • アメリカの絵本の商標登録と、その日本語訳について

    アメリカ在住の作家の自費出版の絵本を、日本のAmazonのKindleストアで販売する為に翻訳などのお手伝いをしています。 作家さんはこの絵本のシリーズ名ですでにアメリカに商標登録をされていて、タイトルはデザイン化され、(R)マークがついています。 このような本を日本で販売する場合、表記方法をどのようにするのが良いのか質問です。 選択肢としては下記のうちいずれかになると考えています。 1) 英語タイトル(R) そのままで使用 2) 日本語訳タイトル+(R) →(R)を使用するには、日本語で日本または米国で商標申請をする必要がありますか? 3) 日本語訳タイトルのみ →(R)が記載されていない事により、著作権侵害のリスクは発生しますでしょうか? →例えば裏表紙などに、「○○(絵本タイトル)(R)は米国商標登録済です」などの一文を入れる事は有効でしょうか? 子供向けの本なので、できれば日本語で表示した方が良いと思うのですが、アメリカと日本の商標権の取り扱いについての知識が全く無いため、どなたかお知恵を貸して頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園児への効果的な絵本の読み聞かせ方

    年少男児の母です。 現在、図書館で一週間で20冊くらい本や紙芝居を借りてきて 読んであげています。(このペース以上の時間はとれません) 一冊の絵本に対し、子どもが『も~1度これ読んでぇ』と言ってくれば 読んであげますが、 だいたいは、初めて触れる言葉など説明を交えながら、一回読むだけです。簡単にどんな話だった?とか感想とかも聞いたり、 私が感想を言って見たりはしますが、それで終わります。 絵本を通じて、実際には見切れない 体験しきれない事なども 沢山知ってもらいたいですし、沢山のお話しの中から 色々感じてもらいたい気持ちで、、読み聞かせしているのは勿論ですが、 別のねらいとして わが子はインターナショナル園という事で 語彙数、日本語の理解力の発達、向上 に努めるために絵本を借りてきます。 一冊の本を何回も何回も覚えこむほどに読んであげる (一週間に数冊のみを繰り返し)のと 今のペース(20books a week)の感じで読むのと、 どちらが子どもの為によいのでしょうか? お詳しい方いらっしゃっいましたら、教えていただけると ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 日本の秘密結社について教えて下さい。

    タイトルどおりです。特に最近では、東北の大地震は人工的に行われたなどの話がありますが、そうした事も含めて、日本にある秘密結社がどれだけ存在するのか。それはどんな目的であるのか。 どんな人物がいるのか。などできるだけ多くのことを知りたいと思っております。よろしくお願いいたします。

印刷設定で困っています!
このQ&Aのポイント
  • 印刷設定したが印刷されず、白紙が勝手に吐き出されます。新品のブラザープリンターHL-L2330Dを使用していますが、機器に問題があるのでしょうか?何度もソフトをインストールしても同じ状況です。
  • 使用しているパソコンのOSはmc mini12.2.1で、プリンターはUSBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類はインターネットのみひかり回線です。
回答を見る