• ベストアンサー

ブラックホールからは絶対に脱出できない・・?

雑誌で見たのですが、ブラックホールの「事象の水平線?」より中に落ちたら何者も絶対に脱出不可(光でさえも)とありましたが、素人的にふとこの方法では・・・と感じたのですが? 規模(強さ)の同じブラックホールが十分離れて2個あるとします。(「A」と「B」)とします。 「A」と「B」の真ん中の宇宙空間に無人宇宙船を停止させて「A」と「B」の方向(180度)にすごく硬いチェーンを伸ばしていき、各々のチェーンの先が「A」と「B」に飲み込まれます。チェーンの先にはデジカメをつけておいてセルフタイマーをセットします。 「A」と「B」からはものすごい力で引っ張られると思いますが、バランスがとれているので宇宙船は停止しています。 ここで宇宙船からほんの少し「A」方向にジェット噴射したら、「B」の方向へ宇宙船もチェーンも動きます。 従って、「A」に飲み込まれてたチェーンの「先っぽ」が「B」方向に引かれ”脱出”!します。 この時「A」のすぐ外で待機していた別の宇宙船から、「A」から脱出したデジカメにケーブルをつないで、「A」内部で撮影された画像を引き出します。 その後は、無人宇宙船・チェーンもろとも「B」に飲まれてしまうでしょう。 結局は、この考えにどこか間違いがあるであろうと思いますが、どこがおかしいのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

そうできると楽しいのですが、 物理学的に言うと残念ながら、 「そこまで強いチェーンは存在しない」 ので、実現できません。 なぜそう言い切れるかというと、 物体の硬さ、強さの正体を考えてみるとわかります。 物体は分子や原子の集まりです。これが固体であることは、 分子や原子がお互いに引っ張り合っているということです。 何の力で引っ張っているかというと、 詳しく説明するとややこしくなりますが、 ほとんど電磁気力によってです。 ミクロの世界で働く電磁気力が、目の前に物体がある理由なのです。 電磁気力は光子によって媒介されるそうです。 (この部分は自信ないですが) ブラックホールからは、ホーキングが提唱した、 不確定原理による蒸発を除けば、 光子は出ないと考えていいものです。 物体を保っている力そのものより強大な力がブラックホールにはあるので、 どんな物体も、引力に対抗できるほど強くはあり得ないのです。

masamunekun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理な理由が理解できました。

その他の回答 (4)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.5

こんにちは。 面白いですね。 実に楽しい、グッド・アイディアだと思います。 ブラック・ホールからは如何なる情報も引き出せないというのを逆手に取って、デジカメを引き上げるという着眼点が素晴らしいと思います。 私は、他の皆さんが仰っている、デジカメがなくなってしまうという理屈に就いては、正直言って正しい知識がありません。ですが、これは思考実験ですから、如何なる重力にも破壊されないチェーンを想定することには問題はないと思います。但し、私も最初はこの方法でいけるのではないかと思ったのですが、よくよく考えてみると、ひとつ問題が発生しました。 ブラック・ホールからの脱出が不可能だということは、その重力によって脱出速度が光速超えてしまうからです。ロケットとチェーンは一体です。ですから、ロケットをちゃんと噴射したとしても、 「シュバルツシュルト半径内に垂らしたチェーンの先端の速度がどうして光速を越えられるのか?」 という点に説明が付きません。 如何に燃料を使っても、ロケットは前に進めないのではないでしょうか? 実験の改善案として、「軌道エレベーター方式」は如何でしょうか? 「B」を「Aの自転速度(恐らくむちゃくちゃ速い)」と一致する静止軌道に乗せて、ABの重量バランス点から双方にチェーンを伸ばします。Bの反対側にもバラストとしてチェーンを伸ばす必要もあるかも知れません。ABが繋がったら、エレベーターにデジカメを乗せて降ろします。引き上げるときは、デジカメと同じ、もしくはそれ以上の質量を、もうひとつの下りのエレベーターに乗せて降ろせば良いですね。 ご存知の通り、軌道エレベーターは惑星の「脱出速度に必要な燃料」という物理的な問題を解決してくれます。ですから、デジカメを乗せたエレベーターは、光速を越えるエネルギーを与える必要がありません。この方法が正しいことまでは証明できませんが、質問者さんのアイディアを元に、一歩ぐらいは進ませてもらえたかなといった感じです。 但し、この方法でも、ブラック・ホール内の空間が平坦でないという問題が発生するかも知れません。 重力が空間を捻じ曲げるという説は、幾つかの実例と共に広く指示されています。ですから、そこが三次元的に平坦な空間でなかったとするならば、デジカメが、いったいどの方向にどのように移動するのか? ということになると、頭がこんがらがってきてしまいます。 質問者さんをさておいて大変ずうずうしいですが、私の考えに不備があれば、どなたかご指摘をお願いします (^ぁ^;

masamunekun
質問者

お礼

代替案まで提案していただきありがとうございます。 結局は、他の皆さんの回答にあるように「いかなる重力にも破壊されないチェーン」・・・という想定そのものがたとえば「光速を超えて・・・」を想定するくらい無理なたとえであったのではと思います。

回答No.4

実は脱出どころか、ブラックホールから出ているものもあります。それは「エネルギー」です。回転している「カー・ブラックホール」と呼ばれる種類のブラックホールからは、その自転エネルギーを取り出すことが出来ます。 たとえば、「ペンローズ過程」を利用した方法があります。物体をカー・ブラックホール内のある領域(エルゴ領域)に落とし込み、分裂させる。この時分裂片の片方は自転を弱める方へ、もう一方は外部へ飛び出るようにすると、自転エネルギーの一部を外部に飛び出す物体がもらって、最初の物体のエネルギーよりも大きくすることが出来ます。

masamunekun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・え!って感じです。いろいろ勉強させていただきます。

回答No.3

ブラックホール自体の存在の意味のことはよくわかりませんが、#1 の方のおっしゃるように、チェーンを引き上げてもデジカメは無いと思います。 ブラックホールの半径(シュバルツバルト半径)は r = GM/(c^2) ( c は光の速度 ) なので、これを地球の質量に当てはめて計算してみると半径 8mm 程度になってしまいます。仮にこの地球分の質量が全て陽子または中性子でできていると仮定すると陽子または中性子1個当たりの体積が計算できますが、1個当たりこの体積は、水素原子なんかよりははるかに小さい値になります。つまり、ブラックホール内では原子でさえつぶれてしまっているだろうということです。(もしかすると、陽子や中性子と言ったものも、つぶれてしまって存在しないのかも。)

masamunekun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この世界では、「ものすごく強度なもの」というたとえは通用しないのですね~。

回答No.1

面白い発想をされる方と思い、その縛りの無い思考力に感動しました。 私は天文学の専門家でもなんでもないですが ブラックホールからも光がでてますのであながち 「光でさえも」は正解ではないみたいです。 ブラックホール自体の存在も、空間を中和するのに絶対必要な存在と考えれば、ホールに吸い込まれたチェーンやデジカメは引き上げても存在していないと思います。

masamunekun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引き上げても存在しないと言うことは、どこかで切れるということですよね。

関連するQ&A

  • ブラックホールってなんですか?

    ブラックホールに星が飲み込まれた瞬間の動画を見ました。 天体のことは何も知らないので、小学館の図鑑などを読んで、 ブラックホールについて調べてみたのですが、よくわかりません。 そんな素人の頭で考えてみたのですが、いくつか質問させてください。 (1) ブラックホールは太陽よりも質量の大きな星が、「重力崩壊」を起こしてできるそうですが、   重力崩壊でその星が内部に向かって収縮していき、宇宙空間のある一点に、   光も抜け出せないほどの、ものすごい重力が集まった場所ができるという意味ですか?        ブラックホールは「黒い穴」という意味ですが、   「穴」はふつう平面に、ある方向を向いて開いているので、   宇宙空間に「穴」があるといわれても、あまりよくイメージできないのです。   他にも、座布団の上に重たい物を置くとまわりが沈み込むように、   宇宙空間が重力で歪められるという説明もありますが、   座布団だって平面なので、宇宙空間には通用しないと思うのですが。   そんな風に空間が歪むとしたら、宇宙では一方向にだけ歪むのではないと思いますし、      宇宙のどこか一点を囲む、ものすごい重力で歪められた無数の面の行きつく先が   ブラックホールかもしれないと思うのですがどうなのでしょうか。   私としては、ブラックホールとは「穴」というよりも、宇宙空間にある、   時間も空間も歪めてしまう物凄い重力の集中した「点」のようにしか想像できないんです。   素人の考えです。間違いを指摘していただけないでしょうか? (2) ブラックホールの想像図といえば、巨大なガスの円盤が中心に向かって渦をまき、   中心から回転軸の両方向にジェットが噴射している絵だと思いますが、この円盤についてです。      何でできているのですか? バラバラになった星のカケラやガスでしょうか?   どちらの方向にまわっているのですか? 大きさや温度はどのくらいになりますか?      この円盤はイメージ図では色つきで描かれますが、可視光で観測されるのですか?    写真などは、X線で撮影したものに色をつけたのだと思っていたのですが・・・?     また、円盤というのは多少ふくらみがあるけれど平盤なものだと思うのですが、   この円盤はブラックホールのどの面にできるのですか?    ブラッホールの回転軸とは垂直の方向でしょうか?   このように円盤を形成しながら中心に落ちてゆくなら「穴」のイメージになりますが、       この円盤は、すでに「事象の地平面」の内側になっているのでしょうか?   それとも円盤のなかのどこかに、「事象の地平面」があるのでしょうか?     (「事象の地平面」といのはどういうものか、まったくイメージできませんが・・・) (3) 星を飲み込むブラックホールの動画ですが・・・     http://www.gizmodo.jp/2011/08/nasajaxa.html?__from=mixi    恒星がブラックホールによって破壊され、吸い込まれるのは、    この映像のようにあっという間なのですか?    それとも、ある程度の時間がかかるのでしょうか?       宇宙には興味があるのですが難しくて分かりません。 ただ「いつか地球が飲み込まれる」という恐怖のイメージだけを持っているのも おかしいと思ったので、恥を忍んで質問させていただきました。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • ブラックホールについて

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったので軽い気持ちでお答えください。 ブラックホールは確か”光速ですら抜け出すことのできない高密度空間”ってことでしたよね? ブラックホールの近くだと時間的にどうなるのでしょうか? 今ここに勇敢なa、bの人間がいたとします。 ● ・a               ←・b ●はブラックホールです。 今、このような場面の場合、・aの人間は時間が止まったように少しずつブラックホールに飲み込まれていくように感じられるのでしょうか? また、観測者・bの人間は・aが一瞬でブラックホールに飲み込まれていくように見えるのでしょうか? つまり、・aはすでにブラックホールに飲まれて死んでいるのに、意識的に時間が止まったように感じられ生きているの錯覚しているのではないでしょうか? すいません。 ブラックホールについてよく知らないので的外れでしたらスルーしてください。

  • ビッグバンとブラックホール

    ずっと疑問に思っていたことです。 ビッグバンとは、無限小の大きさの空間に宇宙の全質量が詰まっている「特異点」が爆発し(=大きさがどんどん広がり)、今の宇宙ができたと理解しています。 一方、「特異点」があるブラックホールとは、密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)と理解しています。 ということは、ビッグバン自体が「密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)」なので、爆発的に広がれないと思うのですが。 何で、ビッグバンの特異点は爆発的に広がることができて、ブラックホールの特異点は広がれないのでしょうか?

  • ブラックホール

    ブラックホールの向こうには、一体なにが存在しているのでしょうか??宇宙に終わりはあるのでしょうか?…バカっぽい質問ですみません;^_^A

  • ブラックホールについてのいくつかの質問

    もし人間がブラックホールに落とし込まれた場合、その人間は跡形もなく焼かれ、砕かれてしまう、というのは常識ですが、もし人間がブラックホールの重圧や温度に耐えることができた場合、その人間から見ると宇宙の終わりを見ることは可能なんでしょうか。 また、先の質問でその人が宇宙の終わりを見ることができた場合、色々な物質、情報、エネルギーを吸い込むブラックホールならばビッグバンの種となり得ることはあるのでしょうか。

  • ブラックホールについての質問です

    ブラックホールについての素朴な疑問なんですが、 なんで、特異点が出来てイベントホライズンの発生以降、 ブラックホールが有限時間内で物を取り込む事が出来るのでしょうか? ブラックホールから離れた位置の観測者から見ると、 物体がイベントホライズンに近づくにつれて潮汐力で、 相対論的効果によって物体の時間の進み方が遅れるように見え、 ブラックホールに落ちていく物体は最終的にイベントホライズンの位置で 永久に停止するように見えるとWikiにありました。 周りの物質を取り込んでブラックホールが成長する過程で、 イベントホライズン上で止まってしまうのに、 なんで、宇宙誕生から10億年という有限時間で超巨大ブラックホールが出来たのでしょうか?  http://www.astroarts.co.jp/news/2002/04/03quasars/index-j.shtml 参考URL  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9654/b_h/bh_q4.html  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

  • ブラックホールから光が出てこれない?

    今本を読んでいて気になり、インターネットで調べてみたのですが、これと言って的を得た答えがなかったので質問いたします。 ブラックホールが見えない理由は、ブラックホールに接触した光がブラックホールの重力によって外に出てこれないから。 で大まかに合っていると思うのですが、相対性理論によれば(相対性理論について多くのことは知りません)光の速度は一定のはずなので、どんなに強い力が働いていても秒速30万kmでブラックホールから脱出できる気がします。光は重力が作用するときだけ秒速30万kmじゃなくてもいいのでしょうか。 あ、でも水中を伝わる光の速度は0.75倍ですよね。これと同じように媒体が作用することによって、秒速30万kmじゃなくなるのでしょうか? それと、宇宙は加速しながら膨張していて、地球からはるか遠い銀河たちが光速を越える(実際には超えない?)のを、宇宙の境界線とか、人間が知ることの出来る限界とか言いますよね? もちろん光が得られなければ認識できないのでそう呼ぶのは分かります。 しかし亜光速で逃げて行く銀河たちから出た光もまた、絶対的に秒速30kmでないといけないと思うのですが、それらの光が地球に届かないのはなぜなのでしょうか。 しかもこちらの場合はブラックホールと違い、それほど大きな重力が働いているとは思えません。 よろしくお願いします。

  • ブラックホールの事象の地平

    ブラックホールに落ちていく物体は、事象の地平に近づくとその速度がゆっくりになるというといいますが 落ちていく物体から、ブラックホール近辺でホバリングしている宇宙船を見るとどのように観測されるのでしょうか。 A:宇宙船で流れる時間 B:宇宙船自体の速度 の二通りについて説明をお願いします。 1.極限に速く進む 2.極限に遅く進む 3.どちらでもない 常識的に考えれば、時間がゆっくり進んでいる物体から見れば外界の時間は速く進むといえます。 しかし相対速度が光速に近づくので外界の時間はゆっくり進むとも言えます。 物体は強い重力場にいるとも表現でき、それでいながら自由落下しているので慣性系にいるとも言えます。 結局どの考えをどのように適用すればよいのでしょう。 必ず結果まで添えてご回答ください。

  • ブラックホールは、時間が止まっているそうですが、

    ブラックホールは、時間が止まっているそうですが、 ブラックホールが出来上がると同時に、時間が止まるのですか? だんだんとゆっくりになって、最後に止まるのだと思いますが、 時間が止まる、あるいは限りなく遅くなるとすれば、「ブラックホールができる」といった言い方は、「できつつある」としたほうが、矛盾がないかと感じます。 なぜなら、できる直前くらいの段階で、ほとんど時間が止まっている(それこそ天文学レベルに遅く流れる)状態とは、これ以上ないくらいの遅さであるので、その一歩先が「ブラックホールの完成」だとしても、そこにいくことができない、いえ、まだその途中の段階ではないでしょうか? つまり、止まるに1番近い「遅さ」とは、「宇宙が生まれてから現在までの時間」よりももっと遅く進んでいないと、「遅さ」がまだまだ足りないのでは? ああ、それとも時間なんて止まっていないのでしょうか?

  • ブラックホールの近くにいる人から見た時間

    例えばの話で聞いてください。 今、Aさんがブラックホールに吸い込まれていきます。 それをBさんが地球から見ています。 Aさんにかかる重力はどんどん大きくなり、Bさんから見るとAさんの時間がどんどん遅くなっていきます。 そして、ついにはBさんから見たAさんは時間が止まったように見えます。 これを逆にAさんから見ると、 ブラックホールに近づいていくにつれてBさんの時間がどんどん早くなり、Bさんはあっという間に年をとり死んでしまいます。 Aさんから見た時間は更に加速していき、地球やその他の星も寿命を迎えていき、最終的にはあっという間に宇宙の終焉を目にすることになります(終焉があるとして)。 これを基に考えると「過去も現在も未来も同時に存在している」というのが理解しやすいと思います。 この考え方は間違ってますか?詳しい方の意見を聴きたいです。 ちなみにAさんはどんな重力にも耐えられるものとしてください。