• ベストアンサー

主人の三回忌 義両親と不仲

来月に主人の三回忌を迎えます。 主人が亡くなってから、向こうの両親との関係が悪くなり1周忌より疎遠状態です。 今までの葬式、法要は義両親のもとで行いました。 会うとまた傷つけあうのではないか、悲しい気持ちがあふれるんじゃないかと思うと連絡を取ることも怖くてできません。 お墓参りにも会うんじゃないかと思うと行けてません。 我が家には仏壇もなく、ただ主人の写真が飾ってあるだけです。 私と子どもたちだけで、家で想い馳せるだけではいけないのでしょうか? 世間一般の常識にはこだわらず、と思いながら、こうやって質問すると言うことは悩んでおります。 死と向き合うことは大切ですが、今はただ穏やかな生活を望んでいます。 何か経験のある方、アドバイスがあれば聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

関係を断ってよろしいのではないでしょうか。 元々カトリックでもなければ、宗教の内容なんて興味がない、無宗教者が大半です。 ご主人は浄土真宗でしょうか、真言宗でしょうか。 そういうことも即答できない方が大半です。 つまり、親の宗教をそのまま使っているだけで全く信仰はありません。 わたしは無宗教です。どっちかと言えばキリスト教の方がなじめる気がしますが、洗礼のような契約は嫌いますのでカトリックになる気もありません。 父が亡くなりましたが仏壇はありません。もし主人が亡くなっても置くつもりはありません。 位牌があったとしても多分段ボールにしまいます(^。^;) 仏壇を置けばちゃんとやってる、なんていうのは思い込みですよ。 だから仏壇がなくても、ご主人やお父様を思う心でいいのです。そう、思い込みでいいのです。 お墓参りで会ったっていい。ご主人の家はあなたがたであり、実家は出ているのだから。 式での順はまず貴方がた、実家の人たちはその後です。 自分たちを卑下することはありません。堂々と先陣を切って下さい。

warkingoffice
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

知人の親戚でも同様の事は起こっています。 その後最初は義理親方のお知らせもあったが、一切の連絡は取らないなしのつぶて。 ついにあきらめと思われてますが。 ご主人に思いが残っているのであれば、そちらで何がしかのお勤めだけはしてあげて下さい。 問題はあなたの子供さんが大きくなられた時にどう思うかです。 当面は現状維持でもいいでしょう、その時期が来たらまた新しい展開を期待しましょう。

warkingoffice
質問者

お礼

子どものことがただただ心配な毎日です。 今できることを心全部で・・・・ それしかできないですが、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178533
noname#178533
回答No.1

ご主人は、仏壇の中にも義親の用意した墓の中にもいないと思いますよ。 生前、一番好きだった人のもとに行くものですから。 質問者様とお子様を見守り、時々は傍らにも来られてもいるでしょうから、仏壇や法要など気にする事はありません。 ご主人も、気にしてほしいとも思っていないと思います。 どうか前向きに、お子様とともに歩まれますよう。それがご主人の望みではないかと感じました。

warkingoffice
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きという言葉も疲れてしまっている今ですが、光の指す方に子供たちと歩いていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実兄の三回忌法要についてお尋ねします。

    実兄の三回忌法要についてお尋ねします。 事情があって田舎で一人暮らしをしていた兄ですが、孤独死して今年の9月に三回忌を迎えます。 離婚して成人した子供たちも母親につき 49日と納骨には顔を出しましたが、1周忌にはきませんでした。 田舎の菩提寺で1周忌までの法要は済ませ、田舎の墓に納骨しました。 両親も高齢で いっさい関われず 私の家に今、位牌があります。主人の先祖と同じ仏壇です。 墓参りはなんとか行きたいと思っていますが、遠方の為、私も仕事をしていてなかなか行けず。三回忌の時は どうしたらいいのか?悩んでいます。 田舎の菩提寺にお位牌の永大供養を?とも考えましたが、金額的に無理だったので、今、私のところでみている状態です。 せめて、三回忌までは、当初お世話になったお寺に行って法要したほうがいいのか?といっても。子供達は来ないし、親戚もみな高齢でいとこがひとり参加してくれるだけです。 それか、こちらのお寺で簡単な法要をしてもらってもいいのか?  長文になりましたが、ご相談いたします。よろしくお願いします。

  • 主人の父親の三回忌

    主人の父親が亡くなって今月三回忌を行いました。 私の実家は近くにあり私の親も通夜、告別式に行きましたがその後49日、一周忌と呼ばれませんでした。 生前から私の両親は主人の親とつきあいがあり、お互いの家を行ったり来たりしていました。 それなのに49日、一周忌、三周忌と呼ばれませんでした。 主人の母方のあまりつきあいのない親戚は3回とも呼んでいます。 私の両親はそのことを気にしています。 私は余分なお金がかからなくていいじゃんと言ってますが、世間の常識ではどうなんでしょうか。 普通嫁の両親は関係ないのでしょうか。 世間知らずですみません、教えてください。

  • 母の3回忌について

    来月母の3回忌法要があります。 喪主は私(長女)なので、執り行う予定なのですが、ここで質問です。 妹も結婚しているので、母の3回忌法要をいつにするか聞いたところ、妹の旦那様のお母様から、「お姉さんたちはお姉さんたちで、私たちは私たちで法要をやりましょう」と言われたらしいのです。 妹は私たちと法要に出席したいといってます。 母のお位牌も仏壇も私の家に置いてあります。 法要ってお位牌がなくても誰でもできるものなのでしょうか? もしこちらで日取りを決めた際に、妹の義両親は呼んだほうがいいのでしょうか? 49日、一周忌法要には妹の旦那様を含め、義両親にも出席してもらいました。 そろそろ日にちを決めないと・・と思っているので困っています。 分からない文章かもしれませんが・・ご返答のほどよろしくお願いいたします。

  • 舅の13回忌、包むべき?

    来月、舅の13回忌の法事があります。 「ご仏前」を包むべきでしょうか? というのも、夫は次男ですが、諸事情により姑とは同居しています。 法要を主催する姑と一つ屋根の下ですし、仏壇も我が家にあるので、 今までは特に包んでこなかったのですが・・・。 ふいに気になったので、世間様はどのように考えるのか、ご意見を賜りたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・

    今回、義祖母の三回忌があり、分からないので教えてください。 義母より「あなたたちと○○(義姉)の名前で準備しておいたからね。」三回忌に出席者に渡す手土産?お供え?満中陰志?と言われました。 なんというものか、恥ずかしながら知りません。。。 義祖母が亡くなったとき、産後間もなかったので両親と私はお通夜に参列し、香典だけ準備しておりました。 亡くなってすぐに義父に私の両親にはお花を準備するように言われました。 義姉の義両親も準備したそうです。 義姉は結婚して10年近く、私は結婚して2年、義祖母は結婚式にも欠席されず、家にお邪魔した時も会うことがなく、両親とは面識がなかったので、お花までは・・・と私も両親も正直思っていました。 それでも、一応準備しました。 一周忌のとき、両親からはなにもしておりません。 三回忌で両親は「今回で大きくやるのは最後だし、何かしたほうがいい?」と聞かれましたが私の判断で「一周忌のときもなにもしてないし、いいんじゃない」といいました。 で、主人の叔母が連絡してきて、「△△(私)の両親に何か出してもらったほうがいい。○○(義姉)の義両親は一周忌のときから出しているし、両親が△△さんの両親からはなにもない。と言ってたよ。」との事でした。 主人はそれを聞いて、私の両親に準備するように言い出しました。 長男の嫁ですし、出したほうがいいのでしょうが、叔母がわざわざ連絡してきたことも、義両親が出すように私に直接言ってきたわけでもないのに、連絡してきて「余計なお世話」と思いましたし、 両親が主人の義祖母の一周忌三回忌に何もしないことがそんなに非常識なのでしょうか。 主人は、両親からの申し出に勝手に断ったことも怒り、両親が何も出さないことが非常識だと言われました。 主人の実家は土地柄が古く、色々詳しいとは思いますが、 私は両親がその土地柄のやり方もあるとは思いますし、非常識だとは思いません。 両親が香典かなにかを出すのが常識なのでしょうか? 私たち孫も香典を出すべきなのでしょうか? 義両親は浄土真宗で大阪です。 義両親の家族は叔母さんたちとの関係も深く、正直主人の叔母が亡くなった時も私の両親がなにかしないといけなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 妻の両親の仏壇にお線香をあげない。

    初めて質問させていただきます。 我が家には(マンション)、私の両親のお仏壇があります。仏壇を買って3年になりますが、主人は一度もお線香をあげてくれた事がありません。 2度ほど、何故あげてくれないのか聞いたら、「そんな事、人に強制するものではない。オレは心で思ってる。」から始まって、「オレはお前の両親の葬式は、一生懸命尽くした、それを見てて線香をあげるとかあげんとか、そんなくだらん事を!もっと物事の本質を見きわめろ!オレは形式ばった事は大嫌いだ!」と、烈火のごとく怒り出しどなられました。 夫はそとづら生きがいの人ですから、確かにお葬式、四十九日、一周忌、三回忌など、和尚さんの相手や法事の会食の接待など、みんなにお酒を注いでまわり、場をもりたててやってくれます。 けれど、ひとたび自宅に戻ると、口もきかないし仏壇など見向きもしません。 広い一戸建てならともかく、狭いマンションのリビングに仏壇はあります。 唯我独尊の人なので、もう何も言いませんが、いくら考えても、主人のこの真向から否定する神経が理解できません。 やはり主人が正しいのでしょうか?

  • 三回忌が出来なかった

    5月に母の三回忌が出来なかった件で悩んでおります。 三回忌目前で主人の父が病気で急変し、亡くなってしまい 葬儀やら気落ちしてるお義母さんについていなければならなかったので 三回忌が執り行えなかったのです。 お盆も主人方では新盆でしたのでお墓参りにもいけませんでした。 一周忌の時は父と私と私の主人との3人でお寺に行きお経を上げていただきました。 母の兄弟の方々など近い親戚の方々も葬儀の時は来て下さりましたが 一周忌には用事があるとかで来てくれません。 なので今回も3人で・・と思っていた矢先の不幸でした。 私の実家は父一人で変わりに三回忌(といっても一人になっちゃうのですが) を行っててくれればまだ気も楽だったのですが 何をするにもすべて私任せの父で結局「しょうがないね。やらなくていいよ」と。 私としては許されるならば都合をつけ今からでも行いたいのですが お寺さんに相談してみても大丈夫なものなのでしょうか?

  • 49日と七回忌ばバッティング!

    叔母が亡くなり49日があります。その同じ日が主人の祖父母の七回忌なんです。叔母のお葬式は子供の具合が悪く欠席しました。49日は出席しようと思っていたのですが。。。 主人に相談すると主人の祖父母の法要は今回の七回忌で最後だそうで出席したいとの事でした。そして主人にとって祖父母はかなり面倒を見てもらったので実の両親と同じ存在のようです。 私が、叔母のお葬式に行けなかったので49日は出席したいと言ったらどうしても行きたいなら別々に分かれて行くしかないと言われました。 やはり自分の身内は特別なんでしょうかね~ 私にとっても叔母なんですけどね~ 主人から期待していた言葉はお葬式に行けなかったから49日は行こう。7回忌は俺から両親に断っておくからさ。 という事を聞きたかったんですけど。 私の父は、行くべきだ~といい、母は旦那さんの意見に従うべきだと言っています!

  • 七回忌は必要か?

    4月に実父の7回忌を向かえます。 私は一人っ子で嫁いており、実母は認知症で施設に入っているため、実家のことは全て私一人で管理しています。 そこで質問なのですが、父の葬儀、四十九日、1周忌、3回忌と法要を済ませてきましたが、7回忌となった今年、 親戚から「年をとってきたので遠方に出向くのはキツイ」とか「3回忌までで良いのじゃないか」などと言われてしまいました。 そうなると、私一人でお寺に出向き、住職さんにお経を上げてもらうことになるのですが、たった一人で変ではないでしょうか? または、住職さんには話さないで(7回忌法要をしない)自分一人だけでお墓の供養に行ってみても良いのではないか・・・ とも思いました。 毎日、仏壇には焼香していますので、7回忌という決まりにとらわれずに墓参だけでも良いような気もしてきました。 皆さまのご意見、ご教示をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう