• ベストアンサー

捜査関係者への取材でわかりました、とは?

新聞やテレビの犯罪記事で、下記のことをよく冒頭に付けますね。 「捜査関係者への取材でわかりました。」 これは、報道機関が、捜査関係者に実際にあれこれ取材した結果、わかったのですか?   あるいは、捜査機関が情報を内々に漏らしたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> 報道機関が、捜査関係者に実際にあれこれ取材した結果、わかったのですか? > あるいは、捜査機関が情報を内々に漏らしたのですか? 両方ありますよ。 メディア側の取材で「関係者」などと言う場合は、「情報源を明らかに出来ない」と言う意味で、本来は警察などが捜査情報を漏らしちゃダメだからです。 また、公式発表(公式見解)じゃありませんので、誤報も少なくありません。 「逮捕される前の容疑者の映像」なんてのが流れるのは、警察のリーク情報で、容疑者候補に取材を行った際の映像が殆どです。 警察の方も、記者の取材情報を聞いたり、あるいは取材を受けた容疑者候補の挙動を見ているなど、持ちつ持たれつやってます。 尚、「書いちゃダメだけど、教えてあげる」は、オフレコってヤツですね。 たまに、それも記事にしちゃう、掟破りの記者も居ますが、先々の関係には響きます。 一方、警察や検察が、敢えて情報リークする場合もあります。 コチラは「世論操作」が目的です。 東北の大物代議士が、政治資金法違反で強制起訴された事件では、検察がかなりリークし、国民に悪者と言うイメージを植え付けだでしょ? 裁判は大物代議士が勝ちましたけど、その後の選挙で大敗しまし、政治生命は断たれた格好です。 その代議士さんは、警察・検察の「取調べ可視化法案」を口にするなど、官僚に対し高圧的で、逆に官僚からは嫌われ者なので、裁判で有罪にすることよりも、官界が大物代議士を政界から抹殺することが主眼であったとも言われてます。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 捜査機関が情報を漏らす場合は、次のようになるのですね。 1、捜査員が、つい漏らしてしまう。 2、捜査陣が、 <持ちつ持たれつ> で、意図的に互いの情報を交換する。 3、上層部が、<「世論操作」が目的で> 意図的に、 <敢えて情報リークする場合> があるのですね。

その他の回答 (5)

  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.6

報道各社の報道姿勢は、独自取材に基づいて報道した後、事実と違ったり関係者の名誉を害した場合など損害賠償請求されることもありますので、そうならないように責任を警察に押しつけようとの意図があります。 ですから、最終的には警察発表の記事と言うことになっています。 政治家等の記者会見についても、明らかに会社の報道姿勢に合致するように、言質(揚げ足)をとっていることもよく見かける光景です。 それで会社は商売になって、記者等の社員の給料になっているわけです。新聞、テレビの内容はあまり信用していません。話半分の世界だと思っています。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 報道各社は <責任を警察に押しつけようとの意図> で、捜査関係者への取材という、言い訳をしておくことがあるのですね。 内情を教えて頂きました。

  • noriechan
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.5

消防、警察両方ともに、報道官という立場の役職があります。 その方への取材したことによるものと、 現場責任者が上司の許可を得て応対しているものとがあります。 公務員には守秘義務がありますのでマスコミも担当者を探して 質問していることになります。 しつこく現場職員につきまとうと、名前所属事務所を聞かれ、 後日公務執行妨害を含め上級機関よりお説教を受けに、 上司が出頭することになるのだそうです。

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 公でない、夜討ち朝駆けをしつこくすると、 <公務執行妨害> に該当する場合もあるのですね。

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.3

事件などの警察がかかわってくる報道の情報ソースはまず、公式発表ですよね。記者会見をする場合もあるでしょうし、警視庁だとか県警本部だとか、あるいは警察署の中に記者クラブというのがあって普段はそこにマスコミの記者が詰めているようです。そこに警察の広報担当者がときどき資料を出してくれるわけです。佐々淳行氏の著書などを読んでいいると、ついでに立ち話もしてプラスアルファの情報を流してくれることもあるみたいなことが書いてあったと記憶します。でもその程度ではまだ情報が浅い。そこで編集部のデスクに怒られないように「捜査関係者への取材」ってのやるみたいです。 何年か前、日本の◯◯通信の人とビールを飲んで話をする機会がありました(事件関係の仕事ではないけど私もマスコミ系)。雑多な話をしましたが、何かのきっかけで私がどの辺に住んでいるかという話題になり「XX市ですよ、△△線の沿線です」と言うと「ああ、そのへんは昔よく行ったなぁ。不思議と刑事の自宅が多いんですよ」と、話が意外な方向に・・・ そのあと話を続けていくと、どうも社会部の警察担当(いわゆるサツ回り)記者時代に刑事の自宅前で夜遅く待ち構えていて、帰宅してきた刑事にまとわり付いてあーだこーだと話を聞き出すのがサツ回り記者の仕事のひとつらしいです。どうして刑事の自宅を知っているのかという事情は聞けませんでしたが、サツ回り記者ともなると知っているようです。それで玄関の前で待ちぶせして疲れて帰ってくる刑事を家の中に入れないように質問攻めにするわけですから、刑事といえども人の子、いいかげん嫌になって差し支えない範囲の情報を多少は話してくれるみたいですね。もちろん既回答にあるようにギブアンドテイクの関係でもあるんでしょう。 その元サツ回り記者の人は、刑事が夜遅く帰ってくるのをジッと待つ辛さ(ときには相手が警察署に泊まりこみになって空振りという日もあるみたいです)みたいな自分の立場での話をしてくれましたが、聞いていた私は内心ドン引きでしたね。警官の不祥事や違法スレスレの捜査など、警察側もよろしくない点が少なくないとはいえ、記者側のやり方もどうかなー、疲れてるのに刑事さんも大変だなーというのが正直な気持ちでした。 こんな話も参考までにいかがでしょうか。

park123
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 具体的な生々しい回答を読んでいて、思い出しましたが、夜討ち朝駆け、ですね。 公式発表以外の内密であろう情報を、記者は苦労して得ているのですね。 夜朝、記者の方も辛いでしょうが、刑事などの方も困惑しているのですね。

  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.2

公の記者会見などで情報を得ず個別の捜査員や幹部への取材により得た情報だからです。 内閣や国会などのニュースも、複数の政府高官から・・・などという表現がありますがこれも同じです。

park123
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございました。 <個別の捜査員や幹部への取材により得た情報> ですね。 ただし、取材だけで、詳細な情報を得ている、ことに驚いています。

回答No.1

情報をあげる代わりに マスコミももらうそうです 以前同じ質問をして そう回答がありました

park123
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございました。 ギブアンドテイクで、情報を得るのですね。

関連するQ&A

  • 捜査関係者と警察の違いは・・?

    ニュースを聞いていると、犯罪に関わる事件で、「警察によると・・」と「捜査関係者への取材で・・」などとあります。どのように違うのでしょうか?

  • 【取材源秘匿について】

    ニュースに下記の記事がありました。 「読売新聞訴訟でも認める 取材源秘匿、最高裁判断 」 取材源秘匿とは何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 捜査情報って秘密じゃないの?

    最近は、中国漁船衝突ビデオの流出についての話題が盛り上がっていますが、 その捜査情報に限らず、いろんな事件の捜査情報と思われる内容が 新聞やテレビで報道されてる様に思います。 衝突ビデオの全面公開の有無に関して、政府首脳が 「公判が開かれるまでは捜査情報は密行性の観点から公開されない」 と、言っていました。 公判が開かれるあての無い、中国漁船衝突事件でさえこう言っているのですから、 ビデオ流出事件を含めて多くの起訴を想定した捜査が行われている事件等の捜査情報は それ以上に秘密扱いであるはずだと思います。 しかしながら、多くの捜査情報と思われる内容が新聞やテレビにあふれています。 なぜなのでしょう? そのような事件を取材する記者は情報を取得することが仕事だから、良いとしても、 少なくとも、捜査関係者は情報を漏らしているわけです。 かといって、今回のビデオ流出みたいに、 「あの捜査情報がなぜ新聞に出たんだ!!」 などと問題になっているのを 聞いた事がありません。(私の見落としかな?) もしかしたら、そもそも新聞やテレビに出ている情報は、 秘密にすべき捜査情報では無いのですか? ご存じのかた、教えてください。

  • 犯罪当事者への取材の不思議

    犯罪が起こったらマスゴミ達は、これでもか これでもか、と思われる程しつこく被害者遺族である父親や母親に取材攻撃をかけ、テレビや新聞で「被害者遺族の今の心境は、~~~です。」と報道するのがいつものパターンなのですが(桶川ストーカー殺人事件等)、今回はそれがありません。 池永被疑者の母親に絞って取材攻撃しています。 今回のパターンは、どうして池永被疑者の母親に限ってマスコミは取材攻撃をかけて報道しているのでしょうか? ご教示を

  • 取材にお金は掛かるものなのでしょうか?

    最近電話が来て、「報道通信社の**と申します。この度御社を取材」というので、喜んで詳しく話を聞くと、 「雑誌、報道日本(?)に掲載します。 そちらの地域と縁のある俳優の**さんとインタビューに伺います。ご存知のように、取材をする上ではお金がかかるもので、*****円かかります。」 お金がかかるというので、あと良く知らない名前だったのでお断りしたんですが、そもそもテレビや雑誌が「取材させてください。」と来た場合は、広告記事でもないのに、お金がかかることが前提なんでしょうか? ご存知の方、テレビ取材経験の商工業者の方などご教授下さい

  • ニュースで法に触れる人を取材しているけど…

    さっき「今日出来」で車検証を偽造している人を取材したドキュメントが放送されていましたが,犯罪だとわかっていて取材するテレビ局側には何の問題もないのでしょうか?また警察はこの放送を見て取材に応じていた人の割り出しなどの捜査をすことはしないのですか?

  • 「取材源が秘匿」記事の信用確保はどのようにされる?

    「関係者によると・・・」という取材源が秘匿された新聞記事があります。 通常、読み手は信じるしかないのですが、極端な批判記事であったり、余りにも新聞社や雑誌社側の方針に添った証言であったりすると、真実かどうか疑いたくなります。まったくの嘘ではないにしろ、取材源の秘匿を良いことに誇張して書いてみたりとか。 新聞社内もしくは、社会的に、このような記事の信頼性はどのように確保されているのでしょうか。どなたか教えてくれると嬉しいです。

  • ルポライター 取材のノウハウ テレビ関係者へ封印作品の取材

    私は現在、テレビ番組の封印作品(主に特撮・アニメ)を探しています。 出版などは考えておらず、メディア化や自分のブログに掲載するくらいの趣味の範囲に留めています。 現在は「魔神バンダー」という作品のフィルムを探しており、 特撮ファンの方から当時の事などを詳しく教えてもらい、フィルムの場所の見当も付きました。 しかし肝心のテレビ関係者への取材は全て「一般のかたへはお教えできません。」の一点張りでした。 当時の関係者への取材や、フィルムの有無に関することを尋ねても門前払いでした。 私も、当初はこれ程の特撮ファンと関係者の一個人に対する態度の乖離があるとは思ってもいませんでした。 かと言ってデタラメな出版社の名前を語っての取材は気が引けます。 そこで、現在ルポライターや報道関係の方に素人の私でも先方に失礼の無い取材の仕方を教えて欲しいです。 私自身取材の経験がない為、基本的な取材の申し込みかたもわかりません。 私は会社員なので、本職をルポライターにするわけにはいきませんので関係者の方、よろしく御願いします。

  • 行政の取材対応について

    地方新聞の新米記者です。素朴な疑問で恥ずかしいのですが、先輩に質問してもはっきりしないので、質問させてください。 1.県を取材していて「議会に提示する前なので、お答えできません」または「議会に提示するまでは書かないでください」とよく言われます。 これはどういう理屈ですか? 議会に提示する=県民に示す、ということであれば、記事にする=県民に示すということですから、なぜ記事にすることより議会に提示することが先でないといけないのですか? 記事が先に出てしまうと議員の反発があり、予算案が否決されてしまうかもしれないからだろうと思うんですが、そういうことですか? そもそも、安全保障や個人の利益を損害する、捜査に影響するなどの理由がなければ、自治体が業務内容を隠すことってできるんですか? 2.県の会議の取材をして、「資料は公表用に作っていないので渡せない」と言われたことがありますが、個人情報など法で公開すべきでないとされている情報が含まれている文書以外は、行政が業務のために作成した文書に「公表用」「内部用」という区分けを設けるのは、法的に認められていますか? 質問すべき人、機関を教えてくださるだけでも助かります。 よろしくお願いします。

  • テレビの取材謝礼など

    質問が二つあります。 (1)NHKの連続テレビ小説「てっぱん」がクライマックスに差し掛かっていますが、あの番組の冒頭の「鰹節踊り」に参加している人が大勢います。あの人たちは何らかの謝礼をもらっているのでしょうか? (2)NHKの海外報道はよく見るのですが、極貧の生活をしている人たちの家の中にカメラを入れて取材する場合があります。その場合、基本的にはほとんど謝礼らしい謝礼をしないと聞いています。大1枚ぐらいの謝礼は最低限しても良いのではとも思うのですが、謝礼はしない、これは何か報道の基本的な姿勢と関係あるのでしょうか?大1枚ぐらいの出費をケチっているとはどうしても考えられず、質問させていただきました。 以上2点のうち一つだけでも結構ですのでご教示ください。どうぞよろしくお願いします。