• 締切済み

住宅ローンに関する質問(営業としての正しい対応)

京都に住むAさんは、大阪市内にある新築分譲住宅を購入しようとしてます。 物件価格3,180円に対し『少し値段が高い』と思っていますが、 営業としてどのようにセールスすればよいかを教えてください。 (月々の支払からセールスする方法などもお願い致します) ・某一部上場企業 勤続10年 ・年収450万円 ・年齢33歳 ・妻(専業主婦)子2人(0歳と3歳) ・現在賃貸マンション 家賃7万円 ・光熱費 電気8千円、ガス1万2千円 ・購入予定の住宅は4KWの太陽光発電がついたオール電化 ・借入先三井住友銀行(諸経費も込みで融資できます) ・変動金利0.875% 35年返済予定(審査金利4%返済比率40%) ・自己資金は100万円 総支払額は概ねどれ位かかり、毎月の返済もいくらになるのか。 セールスポイントも詳しく教えてください。

みんなの回答

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.1

確かに一部上場企業に10年も勤めて年収450万円は、少し低いように思います。金利4%試算も非現実的なところもありますが、返済比率40%では銀行側の審査としても懸念ありと思うでしょう。 ただ、実際の借入金利は、一頃ではありえないような金利ですし、実際に支払うべき毎月の返済実額を示してあげれば負担感も軽減するかと思います。返済比率が算定できているなら、その辺りの計算も出ているでしょうから割愛します。 そんなことよりも、デペロッパーさんとしてこのAさんに何ができるのか、もっと真剣に向き合うべきではないでしょうか。例えば、金利4%・期間35年・返済比率が35%になるように逆算して、物件価格を下げる努力をするとか。物件価格はコストの積み上げで、もう下げられないならば、この物件の先々かかる修繕費用の一部を援助するとか、購入後10年程度のメンテナンスの面倒をみてあげるとか、何か+アルファのサービスを提供できないのでしょうか。 ここで小手先の答えをもらって、Aさんに臨んでもAさんには何も響かないと思いますよ。 このAさんに購入してほしい、ここで決めてほしいと思うなら、先々このAさんが不安に思っていると想定されるものを少しでも軽減させてあげる努力、これが営業マン即ち貴方の仕事ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて適切なアドバイスを下さい

    新築分譲購入に関しての質問(営業としての適切なアドバイス方法を教えてください) 京都に住むAさんは、大阪市内にある新築分譲住宅を購入しようとしてます。 物件価格3,180万円に対し『少し値段が高い』と思っていますが、 営業としてどのようにセールスすればよいかを教えてください。 (月々の支払からセールスする方法などもお願い致します) ・某一部上場企業 勤続10年 ・年収450万円 ・年齢33歳 ・妻(専業主婦)子2人(0歳と3歳) ・現在賃貸マンション 家賃7万円 ・光熱費 電気8千円、ガス1万2千円 ・購入予定の住宅は4KWの太陽光発電がついたオール電化 ・借入先三井住友銀行(諸経費も込みで融資できます) ・変動金利0.875% 35年返済予定(審査金利4%返済比率40%) ・自己資金は100万円 総支払額は概ねどれ位かかり、毎月の返済もいくらになるのか。 セールスポイントも詳しく教えてください。

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンを、金利1.0%(変動金利で)三井住友銀行から2000万ほど借りています。あと30年ほど支払う予定です。 住信SBIネット銀行では金利0.65%なようです。 こちらのほうが金利が安いので、これを申し込もうかと思うのですが、再度団体信用保証などで経費がかかることはあるのでしょうか? 金利が安くなっても、経費含めたトータルの支払いが変わらないのであれば、このまま三井住友でも良いかと思います。 ちなみに三井住友の繰り上げ返済は、費用がかからなかったと思います。

  • 住宅ローン見直し

    現在、三井住友海上でフラット35(金利2.5%)の住宅ローンを組んでいます。 月々6万位の支払いで、2024年返済予定です。 今、金利が低いので見直したいのですが… どうすれば良いでしょう? 回答、お願い致します。

  • 住宅ローンについて

    現在、三井住友銀行で住宅ローンを借りています。 現在は借りた時より金利が安くなっております。変動金利で借りております。 ローンは毎月84000円払っており、現在の金利ですと(1.07%)支払いは78000円ほどで済むようです。 さて、私の場合毎月6000円ほど余計に払っておりますが、この分もしっかり元金から減っているようです。わずかでも(極端に言えば1円)繰り上げ返済をすれば、現在の金利が適用されて、毎月の支払いは78000円になります。 3年後の更新時期までこのまま84000円払うのと、ちょっと繰り上げして現在の金利を適用するのとどちらが良いでしょうか? ※念の為現在84000円払っておりますが、金利は同じ1.07%です。 うまく表現出来ていないかもしれませんが、誤解なきようよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの更新について質問です。

    今は三井住友銀行で2年固定をしていて、不動産会社の金利優遇が1%で1.1%です。 残金1300万程あって、毎年100万ずつ繰り上げ返済できます。 今の月額の支払が約4.5万円ボーナス払いは0です。 今年の12月に住宅ローンの更新があります。 そこで、しばらく変動金利で様子を見るか、 2~3年の固定金利にするか、10年以上の長期固定金利にするか 迷っています、どの選択が良いのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り替えで迷っています。

    4年前に住宅金融公庫から2100万円、地方銀行から480万円の住宅ローンを借りました。公庫のほうは最初の10年固定で金利2.75%、その後は4%の固定です。銀行は最初の3年固定で、今は変動金利(2.375%)です。今のローン残高は2420万円です。今、三井住友銀行から借り替えのキャンペーンのお話を頂いて全期間1.2%の優遇を受けられるということです。最初の10年固定で2.85%(1.2%引いた金利です)、その後は変動金利になります。支払い自体はこれから7000円程度アップするので今得する話でもないので借り替えのタイミングが今なのかも迷うところです。ネットで金利の平均はここ20年で4.4%と見ましたので、1.2%優遇なら素人目に6年後に公庫の金利が4%になるより有利な気がします。ですが金利の上昇を考えると1.2%の優遇でも変動は怖い感じがします。新生銀行の長期固定(30年3.25%)も気になっています。ちなみに下の子供が小学校に入学する5年後あたりから私も働こうと思っていますのでその数年後から繰上げ返済もしていく予定です。借り替えなしで今のままがいいのか、三井住友か新生銀行かアドバイスをお願いします。ちなみに三井住友は審査で通ったと今日連絡がありました。ここでキャンセルすると後々困ったりしますか?8月にはさらに金利が上がる見こみなので急いで決断しなければならない状況です。

  • りそなの住宅ローンを勧められています

    家を購入しようといろいろ物件を見ているのですが不動産屋が住宅ローンはりそながいいですよと勧めてきます・ たまたまこのサイトで「りそなは公的資金を返したら金利が上がる」というQ&Aをみかけて再度検索したのですが見当たりません・・・^^; 他には三井住友信託銀行を勧められています りそなと三井住友信託銀行が条件が厳しくなく(変動で借りる予定です)安い金利で借りられるといわれたのですが自分のメインバンクが三菱東京UFJなのでここがいいと言った所りそなと三井より金利が高くなるといわれました。 いろいろ銀行を回る予定ですが子供がいるためゆっくり考える時間がないので詳しい方お願いいたします!

  • 住宅ローン 本審査について

    建売住宅購入予定のものです! 無事三井住友銀行の仮審査がおわり 今週末に不動産売買契約予定です。 三井住友の担当者いわく、 支払い能力にまったく問題無いとのこと! しかし、私のなかで今だに 三井住友でローンをくむのか フラット35で組むのかまよってます。 ここで質問です。 1.三井住友銀行は本審査通過後辞める ことはできますか? 2.三井住友銀行の本審査に手数料はかかりますか? また、上記本文もふくめなにかアドバイス ありましたらお願いします。

  • 住宅ローンについての質問です

    ぜひアドバイスください。 当方、31歳で3100万円の住宅ローンを35年で組む予定です。 三井住友銀行で組む予定です。 (1)変動金利と固定金利どちらが最終的に返済額が少なくて済むでしょうか (変動金利しか考えていませんでしたが、2%のインフレターゲットがどのように影響していくるのか不安になってきた) (2)三大疾病保障の有効性 今の世の中ガンにかかる確率は高いし周囲には保険にもなるといわれたのですが。。 ガンであっても上皮内癌は除くという条件がついていました。 ガンにかかって上皮内癌とそうでない癌の割合が不明であり 上皮内ガンではない癌の場合に死亡率が高いのであれば入る意味を 私自身あまり感じないのですが、 経験談や専門家のご意見を伺えれば幸いです。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローンについて教えてください!! 3400万のマンションを購入予定でしたが、 銀行ローン(三井住友)で落ちてしまいました。。。 年齢:39歳 勤続年数:20年 年収:900万 借入れ:80万(その他なし) 3年ほど前に エポスカードの支払いを忘れていて 延滞してしまい督促状がきたとのことでした。 不動産が提携している 別の銀行も審査中で、 個人でろうきんに申請中です。 今回は80万の借入れも全額返済という条件をつけて 申請しました。 この状況で、 審査が通るということは 難しいでしょうか。。。

婚約破棄結婚詐欺の疑い
このQ&Aのポイント
  • 婚約破棄された男性が、婚約指輪を受け取ったことや周囲への報告などを経て、彼女の本心を知る
  • 婚約指輪を受け取ったのに好きじゃないと言われ、結婚詐欺ではないかと疑われる
  • 詐欺に該当する場合は裁判で闘う覚悟を持っている
回答を見る