• ベストアンサー

春の日帰り登山のおすすめ【名古屋より】

お知恵貸して下さい。 4~5月にかけての、おすすめの山を教えて下さい。有名な山はだいだい行っている為、行先に悩んでいます。 ・名古屋近郊より日帰り。 ・初級~健足向け何でも。残雪あってもいい。 ・できれば展望が良いとか、見所がある。 伊吹山や、鈴鹿のめぼしい所はだいたい行っております。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

愛知県・・・寧比曽岳(1120m)、本宮山(789m)、鳳来寺山(684m)、八嶽山(1140m)、明神山(1016m)、五井山(454m)、宮路山(361m)、三ヶ根山(325m)、石巻山(358m)、神石山(324m)、蔵王山(250m)、衣笠山(278m) 愛知県岐阜県・・・猿投山(629m)、道樹山(429m)、継鹿尾山(273m) 三重県滋賀県・・・入道ヶ岳(906m)、仙ヶ岳(961m)、野登山(852m) 三重県岐阜県・・・笙ヶ岳(908m)、養老山(860m)、三方山(730m)、多度山(403m) 三重県・・・笠取山(842m)、経ヶ峰(819m)、錫杖ヶ岳(676m)、青山高原(756m) 長野県・・・南木曽岳(1677m)、糸瀬山(1867m)、風越山(1699m) 岐阜県・・・夕森山(1597m)、小秀山(1982m)、御前山(1646m) 参考URL ちなみに私は50m100mの山も数に数えて、ワープロで一覧表作成しました(約500座)

参考URL:
http://sampo.jpn.org/anzen/benkyo/yama.htm
bailbonds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなりましてすみません。 リンク先の情報も含め、とても参考になりました。 結局、先日は多度山~石津御岳に行って参りました。 他にも夕森山など良さそうなので、計画に加えたいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休み 子ども会 日帰りスポット

    名古屋、三重近郊で子ども会の日帰り旅行に適当なところはないかと探しています。時期は夏休みの平日で、お盆の時期は避けられます。バス1台で40人程度です。第二名神から行くことになります。 昨年は名古屋港水族館に行きました。鈴鹿サーキットは学校から行きますので省きます。ホンダの工場もです。

  • 東京から1泊か日帰り旅行。おすすめの行き先は?

    1/3~8の約1週間、JRパスを利用して旅行を計画しています。 小さな鞄一つで出かけて身軽に動けるように、また、帰国中に会いたい友達がほぼ皆東京在住なので、ずっと出かけっぱなしなのではなく、東京の友人宅を基点として、日帰り旅行、または1泊でいろんな方面へ行き、夜は東京に戻ってきて友達と食事という感じで考えています。 行き先の候補のひとつは、外国人の夫が、冬の富士山を見たいと言ってるので、富士山方面(?)で考えています。 また、仙台や東北方面に行ったことがないので、そちらも検討しているのですが、先日また大きな地震があったので、少し心配です。 帰国の前半に、大阪、京都、神戸、名古屋、伊勢、草津方面をまわります。(九州や広島方面も以前に旅行したことがあります) 金沢には行ったことがあります。飛騨にも行ったことがあります。 関東では、東京は毎回滞在していて、横浜、鎌倉、箱根、日光に行ったことがあります。 高校を卒業してからずっと海外なので、あまり日本の各地の情報に詳しくないのですが、数年に一度夫と日本に行く際に、毎回いろいろなところを旅行するのを楽しみにしています。 東京から、JRパスを上手に利用して、日帰り/1泊で行けるおすすめの行き先のアイディアをいろいろアドバイスして頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • GW夫婦旅行行き先、東京・名古屋・大阪近郊お勧め

    北海道在住40代後半の夫婦です。 今年のGWは中学の娘が部活の遠征で居ないため、5/2~5まで夫婦で旅行をしようと計画しているのですが、行き先に迷ってしまっています。 航空会社のマイレージが数十万貯まって居るので、直行便のある東京、名古屋、大阪あたりへの旅行を考えているのですが、東京23区内、名古屋市内、大阪市内は過去に子連れで何度か行っているので、今回その近郊でどこかゆっくり出来るところが無いかと考え、伊勢、箱根、伊豆等思案していますが、近郊となれば土地勘がないのと、GWですので、場合によっては混みすぎで行き疲れなんて事にも成りかねないのではと思うところもあり、お知恵を拝借したい次第です。 ジャンルは何でも構いませんが、予算は航空運賃を除いて夫婦で20~30万を考えています。 お詳しい方どうか相談にのって下さい。

  • 山登り

    まったく山の知識もないのですが、カメラも持って山登りをしたいのです。まずは装備の準備だと思いますが、トレッキングシューズ、ステッキは購入予定です。愛知県近郊の日帰り出来る初心者向きの山を教えてください。名古屋鉄道のハイキングなども検討していますが、いろいろと情報が欲しいのです。宜しくお願いします。

  • 関東近郊で紅葉が見れる山をお教え下さい

    今週末(11/23)に紅葉狩りのため日帰り山登りを計画しております。 東京から出発なのですが関東近郊で紅葉が楽しめるお薦めの山・トレッキングコースをご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 移動手段は車で山登り歴は初級です。 宜しくお願い致します。

  • 登山のステップアップ方法

    シーズン中に、東京近郊(埼玉中心)の日帰り登山を数回楽しんでいます。 先日、軽登山靴を購入し、俄然やる気が湧いてきました。 今までは、綿のTシャツにパンツ、スニーカー、バックの中にはタオルと飲料水と財布、くらいな舐め切った日帰りトレッキングでしたが、これからは最低限の装備と共に、登山を楽しみたいと思っています。 今まで登った山や場所は、筑波山、高尾山、御岳山、三頭山、奥多摩むかし道、その他奥多摩方面の各種コースで、アップダウンの厳しい山というよりは、どちらかというと歩き中心に5時間程度楽しむ、というものでした。 先日、登山専門店で靴を購入した際に、お店の人が「小屋泊まりだったらこれ、将来北アまでめざすならコレ」などという説明を受けたのですが、その時点でチンプンカンプンでした。 小屋泊まり・・・? 北ア? そこで質問なのですが、私のような登山初級者がステップアップする方法として、どのようにすればよいでしょうか。基本、平日は会社勤務なので、週末か夏と冬の休み利用です。 地域の登山クラブやサークルも検討してみましたが、入会金や年会費、月1回のミーティングなど、なんとなく課せられることが多くて気おくれし、考えていません。 相方と基本二人、山好きの知人を含めた数名、という単位で、少しずつステップアップする方法として、どの山をどのルートでこなしていけばいいか、どのレベルになったらどの山を目指せばいいか、など教えていただけたら嬉しいです。東京在住ですので関東近辺でお願いします。

  • 名古屋近郊ののどかな場所を探しています。

    彼氏と一泊で名古屋市近郊を旅行したいと思っています。 ふたりとも人ごみが好きではないので、人の少ないのどかな土地を散歩したいのですが、市内以外全く知らないので、おすすめの場所を教えていただけませんでしょうか? 泊まりは週末のみ、出発は土曜午後9時頃、日曜の午後まで名古屋に戻って来ます。距離は名古屋駅から時間にして片道一時間以内です。県外でももちろん結構です。 例としましては、田んぼや畑が多い農村部、ハイキング向きのあまり高くない山、あまり観光地化していない海岸、昔懐かしい商店街、木造駅舎など。 駅からバスでも構いません。また、駅から徒歩30分圏内でしたらバス便が無くても結構です。名所や史跡などの有無は問いません。 宿泊は出発が夜間でもあり、行き先が決まればそこから最短の都市部のホテルに泊まりたいと思います。 駅名若しくは地名と、おすすめの理由も書いていただけると嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名古屋発の日帰り登山!

    名古屋発で日帰りできる眺めのいいオススメの2000~3000m級の山を教えてください。 今のところ、御嶽山、立山三山、木曽駒に行ったのですが立山や木曽駒は山tしてはよかったのですが乗り物に乗る際に人は多いしお金が高いので、御嶽山のような車で直接登山道へアクセスできてロープウェイ等の乗り物の時間を気にせず登れる山だと嬉しいです!

  • 名古屋から日帰り登山

    名古屋から日帰り登山 お金も時間もあまりないのですが、3000m級の山々の絶景が見たいです。 お金と時間に余裕があれば山小屋に泊まったりテント等登山道具を買えたらいいのでしょうが。。。 名古屋から日帰りで絶景を楽しめるオススメの山はありますでしょうか? できれば3000m級の山だと嬉しいです。 ちなみに昨年駒ケ根ロープウェイを利用して駒ヶ岳に登って感動しました。

  • 名古屋からの日帰り登山

    先日初めて木曽駒ヶ岳に登山に行きました。 まだまだ20代の未熟者ですが、山頂にたどり着いた感動と景色にどうやら登山にはまりそうです。おそらく駒ケ岳はロープウェイでいけるのでかなり簡単なほうだと思います。しかし、初心者であるため往復の運転と登山でクタクタになりました。同じように名古屋から日帰りで3000m級の景色を味わえる山はほかにありますでしょうか??10月にでももう一度登山がしてみたく、質問させていただきました。 余談になりますが、気になったのですが宝剣岳は初心者でも登りきれますか??普通に登山の格好でぞろぞろと登っている人をみかけたので・・・