• ベストアンサー

赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月から?

yumanomamyの回答

回答No.1

だいたいの目安で言うと、早くて3ヶ月からですね! 4ヶ月になる頃が平均みたいですよ~! うちは、3ヶ月の中頃にすわりました。 頭がグラグラせず、うつ伏せにして頭を持ち上げられたら完全に座ったといえるでしょう!

ladybaby
質問者

お礼

回答丁寧に頂きありがとうございます。とっても勉強になりました!やっぱり聞いてみるもんですね。スッキリしました(-^〇^-)ありがとうです

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの首がすわるまで

    今、里帰り出産で帰っていますが(車で)、出産1ヶ月後に車で帰って来る予定ですが、高速を使って5時間程かかります。心配なのは赤ちゃんの首が完全に据わらない内に車にのせることです。飛行機で帰って来るか、1ヶ月を3ヶ月に伸ばすか、どうしたらいいでしょうか・?

  • 5ヶ月(6ヶ月)の赤ちゃん

    こんばんは。 来週6ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ふっと気になったのですが・・・だいたいどのくらいでハイハイ&お座りしますか? このくらいの時期って寝たきりですか?(いつまで?) 個人差はあると思いますが・・・他の子はどうなんだろう、と思ったので質問しました。

  • 首の据わらない赤ちゃん

     先日も質問したのですが、まだわからない事があったのでお聞きします。現在妊娠6ヶ月です。産後里帰りせず主人と二人で赤ちゃんの世話をします。質問は外出時の事です。  1.チャイルドシートについてなのですが、首が座るまで寝かせるタイプとお聞きしたのですが、皆さんは2つチャイルドシートを買っているのですか?首が据わる前用と後用。周りであまり2つ買っている人がいないのでどうしているのかと思いまして・・・ よく“新生児から使える”といった物が売っていますが、くの字になってますよね?あれって寝かせるようにできるのですか?若しくは首が据わるまでのタイプをレンタルしてるのでしょうか?  2.首の据わらない赤ちゃんを買物に連れて行くとき、 ベビーカーがいいですか?それとも抱っこ紐がいいですか?私の出産予定日は真冬なので生後1ヶ月と言っても雪が積もってますのでベビーカーでは危険ですよね?でも赤ちゃんの縦抱っこもちょっと心配。横抱きしている人は殆ど見かけませんし・・・どうしているのでしょう?  初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。お願い致します。

  • もうすぐ4ヶ月首がすわりません。

    もうすぐ4ヶ月になる息子の首がまだ据わっていません。引き起こしをしてもガクンとなってしまいます。 縦抱きやうつぶせもやっています。少しずつはしっかりしてきたのですが、母子手帳の首すわりの時期が3ヶ月いっぱいになっているのを見て心配になりました。 2600グラムで生まれたのにもう7キロを超えていて、頭がけっこう大きいのですが、そのせいでしょうか。 個人差があることはわかっていますが、不安で仕方ありません。安心できるようなアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの首が・・・あんなに反って大丈夫なの?

    1歳になっていない位の赤ちゃんを、前抱っこしていたお母さんがいました。 首から下はお母さんと抱っこ紐で繋がっていたので普通の状態でしたが、首だけが90度以上反り返っていました。 (お母さんは自転車に乗っていたので、赤ちゃんの首がぷらぷらと) 大人で考えると凄く大変なカッコですが、赤ちゃんにとっては全く苦にならない姿勢なんでしょうか?

  • 赤ちゃんのくび

    生後2ヶ月の赤ちゃん、首はまだすわっていません。 今朝抱っこしていた時に、私の手がはずれてしまい、 赤ちゃんの首が、思いっきり後ろに倒れてしまいました。その時は泣いたのですが、すぐに泣き止み、あとは、普通に寝たり、おっぱいを飲んでます。心配ないでしょうか?

  • 赤ちゃんの首、大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 生後1ヶ月の赤ちゃんなのですが、縦抱っこが好きみたいで、横抱っこをすると顔を真っ赤にして泣きます。 縦抱っこをしているとき急に赤ちゃんが反ったりして、首がガクンっとなってしまうときがあり心配です。 (首を支えるようにはしていますが) それ以外にも、まだ私が慣れていないせいか、首をグラグラさせてしまうときがあり、周りに「あー!あー!」とか言われてかなり不安ですし、赤ちゃんに影響がないかとても心配になります。 あと縦抱っこだと、背中が猫背みたいに丸くなったり、背骨が歪んでしまいそうでこれも心配です。 これらのことで、気をつけなければならないことや、止めた方がいいことなど、あれば教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの移動について

    来週、里帰りで関西地方から実家の関東地方へ片道約700キロの移動をする予定です。生後4ヶ月の赤ちゃんと主人と私の3人で行きます。もう首も座っていますし、車が大好きでどんなに号泣していてもチャイルドシートに乗せるとケロッとご機嫌になるほどドライブ大好き赤ちゃんなので700キロの移動は大丈夫だろうと考えていましたが、直前になって他の交通手段(飛行機、新幹線など)を考えた方がいいのでは、、と心配になってきました。 同じような経験のある方、赤ちゃんのご様子はどうでしたか??教えてください。完全母乳で育てているのですが、サービスエリアでは授乳室とかありますか?ドライブ中の授乳は赤ちゃんが酔ってしまいますよね?こまめに休憩は取る予定ではおります。他に何か気をつけた方が良い事などございましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの首がすわるのは

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 生まれた翌日、ゲップをさせようと縦抱きにしたところ、自分で首を支えて数秒静止しました。 生後6日目には、縦抱きより少し寝かせた姿勢から自分で起き上がって垂直になり静止しました。 赤ちゃんの首がすわるのは3ヶ月が目安だと思っていたので、かなりびっくりしました。 上の子のときも、生後2ヶ月近くまでは、ふにゃふにゃのガクガクだったように思うのですが。 この子はちゃんと首がすわるのが早そうだなぁと思う反面、小さいうちからこんなに首を使って大丈夫なのかと心配になります。 私の抱き方が悪いのかといろいろ試したり、自分で首を動かさないように押さえつけたりしています。 これは気にしなくてもいいものなのでしょうか。 それとも自分では首を持ち上げたり動かしたりしないようにした方がいいのでしょうか。 今から首を使うことは将来的に何か問題はあるのでしょうか。

  • 2ヶ月赤ちゃん寝かしつけについて教えてください!

    はじめまして。 ちょうど生後2ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです。ミルク多めの混合で育てていて、一日700ミリ前後飲んでいます。 初めての育児で分からないことだらけの為、皆さんの意見を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 寝かしつけについてですが、今までは座って、または立って抱っこで背中トントンやさすったりして20~30分で寝ていました。 先週頃から急に赤ちゃんの寝つきが悪くなり、抱っこしてトントンしはじめると泣いて背中を反らせて嫌がり布団に置くを繰り返し、寝かしつけるまでに最低でも2時間、長くて5時間ほどかかるようになってしまいました。 起きる時間がばらばらなのが原因かと思い朝は7時に起こすようにし、寝かしつけはじめる時間は7時から8時に寝かしつけをしています。(寝かしつけ時間ははずっと同じです) また昼寝はあまりしなかったのに、同じ時期(先週頃)から勝手に自分で寝てくれるようになりました。でも昼限定なようで夜は一人ではぐずって寝てくれません。 おくるみをして寝かしつけしてるので、それが嫌なのかと思いおくるみをやめても寝ない。 お昼は明るい居間にいると寝るので、寝室を明るくしたら寝るかと思ったら寝ない。 寝なくなってから、寝かせながら背中トントンもしてみたり、いろんな寝かしつけをしたので赤ちゃんが混乱してしまったのでしょうか? 最近は寝かしつけが苦痛で夜になるのが嫌で怖くなってきてしまいました。また、今は里帰り中ですが、来週には自宅に帰るので不安でたまりません。 慣れないため分かりにくく長い文章でもうしわけありませんが、同じような経験のある先輩方の知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。