• ベストアンサー

ブルース・リーの言葉について4

http://okwave.jp/qa/q8034402.html  Be water my friend.     「水であれ、我が友」 これは、Be water とmy friendが本来別の文で、どちらも呼びかけの態度だと考えて良いでしょうか? 文法的には命令形なのでSは無く、V+O+?+?、何でしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

おはようございます。 1。これは、Be water とmy friendが本来別の文で、どちらも呼びかけの態度だと考えて良いでしょうか?     はい、そうです。 2。  文法的には命令形なのでSは無く、V+O+?+?、何でしょう?    1です。文法的に命令です。見れば命令文と分かるから、と点を打たなかったバカ(=僕)が悪いのです。

noname#177461
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

Boys be ambitious. 『青年よ大志を抱け』 と同じ命令文の形体です。 my friendは目前の相手に対する呼びかけで youと同一の機能を果たしています。 You are water. ↓ Be water. なのでS+V+Cの第二文型の変化形ということになります。

noname#177461
質問者

お礼

そう言われればBoys be ambitious.も変な感じですね。 Boys,be ambitiousじゃないでしょうか。 Be water,my friend.なら多少は飲み込める気がするのですが。 調べたところ、補語Cとは、主語S=Cになるもの。目的語Oとは、Sと関係ないもの、と考えてよろしいでしょうか。 Be water you.のyouは目的語となるのでしょうか。 S+V+O+Cは聞いたことがありますが、S+V+C+Oもあり得るのでしょうか。 否、you=beだから補語でしょうか。 ということは、この文は(S+)V+C+Cということでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルース・リーの言葉について2

    http://okwave.jp/qa/q8034402.html Don't concentrate on the finger or you will miss all that heavenly glory.     「指に(注意を)集中してはいけない、でないとあの天の素晴らしさを見失う事になる」 聞くところによると、1文の中に動詞が2つ入ってはいけないそうなのですが、間にorが入ると、続く文章はそれまでの構造を無視して、独立した文を持ってきても良いのでしょうか? では、以下の文章は成り立つでしょうか? You have to study very hard or you must be a begger like me.

  • ブルース・リーは何と言っているのですか?

    What is Blues Lee saying? https://www.youtube.com/watch?v=qYCXei7LexE It is like a thing(finger?) a point to the move. Don't concentrate on the finger (all?) you miss (all?) that heavenly growly. (Empty?) your mind.(Performless?),shapeless,like water. Water can flow ...all (*?) can crush, Be water my friend. :Runnning water ever (bow?) statets. So you had just give on flowly... You have to training.You have to (give your needs?) practice.(Setles one? ) is (straight?). When you want to move,(and?)moving. And you (cana?) put form into in snap...snap... Become one it's are... every par... You bed train every power double you call.(Have you call?) put hot ,into it,snap...snap... (**tray?) become one be that.Every power... Under the sky,under the heaven,it will an one family. To our (bee?) be styles.Styles sepalate (men?). It is process of continue grow. 以上は全て空耳です。デタラメです。適当な単語が分からない場合はカッコ?としました。 出来たら何と言っているのか教えて頂きたいです。 意味は、おおむね、 「水のように型がなく、臨機応変に対応するように練習するのだ。それが秘訣なのだ。スナップを利かせて打つのだ。天の元に人類皆兄弟なのだ。」 そんなことを言っているのでしょうか?

  • ブルース・リーの言葉について7(最後)

    http://okwave.jp/qa/q8034402.html It's a process of contining growth.    (大切なのは)成長を続け この文単独だと「それが成長を続けるプロセスだ」と言っているのではないでしょうか。 聞くところによると、1文の中に動詞が2つ以上入ってはいけないそうなのですが、この文には明らかにisとcontiningの2つの動詞が入っています。isはbe動詞で、continingはcontinueの現在進行形であるという認識を持っています。 ところで、例外として関係代名詞省略の時、動詞が2つ以上続いているように見えるというのがあるそうです。 しかし、この文の場合、process of contining growth.であり、関係代名詞だとすると、 process (which is) contining growth.となるため、ofが無くなるのではないでしょうか? ofを使用するとすると、名詞形であるcontinuityを用い、 process of continuity... とすべきではないでしょうか? ただし、この場合growthの処理が分かりません。 あるいは、動詞が現在進行形になる場合、ただ単に「~すること」という名詞になると考えて良いのでしょうか?

  • ブルース・リーの言葉について5

    http://okwave.jp/qa/q8034402.html So you had just give on flowly...     「だから流れ続けて行くのだ」 これは完了形でしょうか? だとしたらgiveはgivenじゃないとおかしいのですか? 調べるとgive on to(on)は句動詞で「面する、通じる」と言う意味らしいのですが、あのonはgiveの句動詞なのでしょうか。それとも、句動詞ではないonもあり得るし、あのonは句動詞ではないのでしょうか? どこがどうなって「だから流れ続けて行くのだ」という訳に結びついているのでしょうか?

  • ブルース・リーの言葉について

    https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qYCXei7LexE >It is like a finger pointing way to the moon.     「それは、月に差し伸べている指のようなものだ」 聞くところによると、動詞が一文の中に2つ以上入ってはいけないということのようですが、この文は明らかにisの後にpointingという動詞が来ています。これはどういうことでしょうか?

  • ブルース・リーの言葉について3

    http://okwave.jp/qa/q8034402.html Don't concentrate on the finger or you will miss all that heavenly glory.     「指に(注意を)集中してはいけない、でないとあの天の素晴らしさを見失う事になる」 that heavenly glory[形容詞+名詞](天国的な素晴らしさ【栄誉?】)は that heaven's glory[名詞+名詞](天国の素晴らしさ【栄誉?】)でも成り立つ。 合っていますか? 後もう一つついでに訊きたいのですが、 on the fingerは、 to the fingerなど、他の前置詞では駄目なのですか?

  • ブルース・リーの言葉について6

    You had better keep on flowing ... 完了形に来る動詞は過去分詞になると思うのですが、聞くところによると例外があるそうです。 例えば先頭のkeepですが本来keptじゃないでしょうか? なぜ過去分詞が取り去られるのですか?

  • 助動詞、be動詞について教えてください。

    (1)She may be my friend. とあるのですが、私は感覚で「彼女は私の友達かもしれません」と訳しました。 しかしこれは「彼女は私の友達になるのかもしれない」と訳すことはないのでしょうか。少し不自然ではありますが…。 「be」には「~になる」という意味(=become)もあると思っているのですが、使い方があるのでしょうか。 (2)His story can be true. これはどう訳すのが自然でしょうか。 「彼の話は真実だということがありえる」? 以上、文法的に説明していただければ嬉しいです。 基本的なことばかりだと思うのですが、よろしくお願いいたします。

  • ボブ・ディランの歌詞について

    「Blowin' in the wind」という曲について質問です。 「the answer my friend, is blowin' in the wind」という歌詞がCD付属の対訳カードだと「友よ、答えは風に吹かれている」ってな感じで訳されていたのですがその意ですと「the answer my friend, is blowen in the wind」の方が正しいのでは・・・と思ったのですが、ところでこの「blowing」の文法的なありかたについてお教え頂けますでしょうか?

  • 語順について

    to + be + 動詞(過去分詞?)の形は文法的にどの様に解釈されるのでしょうか? 例えば、to be submitted to school 又、S+V+O の語順のどの部分に通常使用されるのでしょうか? 宜しくお願いします。