剪定後の庭木の切り口にできた穴の処理

このQ&Aのポイント
  • 剪定後の庭木の切り口にできた穴の処理方法を教えてください。
  • 樹齢50年以上の花桃の庭木の剪定後、切り口に穴が開いてしまい、樹液が噴き出しています。対策方法を教えてください。
  • 切り口から水が溜まる穴が開いてしまった庭木の処理方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

剪定後の庭木の切り口にできた穴の処理

樹齢50年以上の花桃の庭木があるのですが、太い枝を剪定した後に何も処理を施さずに長年そのままにしていたら、ちょうど真上を向いた切り口に深さ5cmほどの穴が開いてしまいました。その切り口から上部の枝では木肌の至る所から樹液が噴き出しています。まだたくさん花を付ける枝なので、切らずに残したいのですが、切り口の穴に何か施しをしなくて良いものかどうか悩んでいます。 切ってすぐの枝であれば処理剤を塗れば良いと思うのですが、すでに穴が開いて雨の日には水が溜まるので、処理剤を塗るとかえって悪くなるのではないかと考えています。素人ながらに殺菌処理をして、穴を何かで埋めてしまうのが良いのかなと考えるのですが、どのような対策が効果的か教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

枝が腐っていないところまで切り戻して、切り口にお好みの処理材を塗ります。 植木屋さんの中には墨汁や木工用ボンドや木材用の防腐剤を塗る人もいます。後学のためにいろいろ試してみるのも良いでしょう。 真上を向いた枝の場合、切り口を完全に水平ではなく、みっともなくない程度に勾配をつけます(水きりのため)。 時期は、急を要さないのであれば、寒くなって落葉するまで待ちましょう。 処置後は、半年~一年に一度切り口を確認し、必要なら処理材を塗り直します。 パテやモルタルで塞ぐという手もあるのですが、こまめに状態を確認して塗り直す方が確実かと思います。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

切った直後であるなら融合剤(トップジンM等)を塗れば良かったのですが、 切られて時間が経過していますので、とりあえず開いた穴の中にタオル等を 突っ込んで、中の腐敗した水を取り出し、穴の中に溜まっている木屑を取り 出して、融合剤を塗って下さい。 その後でトタン板を切り口より大きめに切り、切り口に被せてはみ出た部分 を折り曲げて、周囲を釘で固定して下さい。トタンは定期的に塗料を塗って 下さい。これで当分の間は凌げます。

hiro77iwa
質問者

お礼

やはり切った直後に処理を施さないと大仕事になってしまいますね。参考になりました。ありがとうございます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>剪定後の庭木の切り口にできた穴の処理     ↓ 我が家には花桃と源平桃の木が有りますが、同じような症状が出て来た時には下記の処置をしております。<ご参考> 穴あき部の下から強剪定し、樹木用の塗布剤(ホームセンターで販売)をパテ処理します。 その時にカビ等が見られたら綿棒で消毒用エタノールを塗布して防カビ処理します。 また、念の為小さな穴が残っている場合は塗布剤「樹木の味方」を充填塗布しておきます。 hiro77iwa 様に於かれましては、皆様からの情報やアドバイスを参考にされ、適切な処置にて、大切な花桃が元気に育ちますように心より祈念申し上げております。 ※関連記事 http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?index=log&config=&query=%C5%ED&set=1&num=50

hiro77iwa
質問者

お礼

我が家の木も源平桃と聞いています。今まで5回も引っ越しをしながら、毎年綺麗な花を付けてくれますので、大事にしたいと思います。ご助言ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 庭木を剪定したいが今の時期では心配

    昨年秋に剪定するべきと反省してますが、種類は分からないが「もみじ」と 「こめつが」の庭木の枝がじゃまな枝や、のびすぎた枝が非常にめざわりになって 見栄えも悪いのですが、今のこの時期はどうなのでしょうか? 切り口に何か「塗る」とか聞いたことがありますが・・・。

  • 庭木の剪定時期について

    よろしくお願いいます。 庭木の剪定時期について、本などを読むといろいろ書いてありますが、内容が異なっていて良く分かりません。 大まかに言うと、11月か3月位が良さそうで、真冬は避けたほうが良いとあります。 だけど、一方では木が元気に活動している時のほうが切り口が早く直って良いとも書いています。 そうすると、剪定時期は初夏ではないかと思ってしまいます。 また、もみじはどの本にも注意が必要と有ります。 春先では、樹液が動き出しているので遅く、2月が良い。 あるいは、12月では遅く、落葉後すぐが良い。 あるいは、木が動き出して安定している初夏が良い。 と、さまざまです。 花芽を考慮する必要等あるでしょうが、 1.基本的な考え方として剪定時期はいつが良いのでしょうか? 2.またその理由はなぜなのでしょうか?

  • 剪定後の枝の切口処置について質問です。

    これから、花の咲き終わった梅、サザンカ、白木蓮などの剪定をしようと考えております。実は正月前に百日紅の枝や溜をバッサリと切り落としました。その時、太い枝の切り口に墨汁を筆でたっぷりと浸み込ませておきました(~田舎で親父が塗っていたのを想いだして~)。 塗った後、墨汁が垂れて幹が縦縞模様になり、近所の人も不思議そう(笑)に見てましたが・・・・・・。 専用の切口塗り薬の存在はホームセンターで見てましたが、そこまでは必要ないと考え墨汁でもと塗っておきました。 ところで、墨汁塗布は切り口処置として正しく、効果があるのでしょうか? 又、樹木によって切り口処理の要否があるのでしょうか? 近所で墨を塗っているのは見たことありません!我が家だけです。 詳しい方、宜しくお願いします。 (昨年、植木屋さんに槙の木を大胆に剪定して頂いたときは切り口処置なしでした。切り口の腐りが一部にありました)

  • ダンボールコンポストで剪定ごみは処理できますか?

    最近家庭から出るごみの削減と肥料代の節約のためダンボールコンポストをはじめました。 ふと思ったのですがダンボールコンポストで庭木や生垣の剪定ごみ(枝や葉っぱなど)が処理できないものでしょうか? といいますのも春先から初夏にかけて45Lのごみ袋で20枚近くの剪定ごみが出るためいつも悩んでました。 多分太い枝は無理と思いますが葉っぱなどは処理できそうな気がします。 どなたか経験された方は教えて下さい。もし可能ならコツなども一緒にいただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 太い枝を切った後の処理は、、、

    庭のライラックの木がかなり育って居りましてほったらかしにして置いたら太い枝の一本が枯れてしまいました。 この連休に枯れた枝のみ鋸で切ったのですが切り口からやっかいな病気の元である菌等が入ってしまいそうなので何か塗ってやりたいのですが、どんな薬品を買ってきたらよいのでしょうか? 枝の太さは7~8センチはあります。 又ついでに聞きたいのですがライラックは毎年花後に剪定しなければいけませんか? ネット内で庭木の剪定の図解などのあるお勧めのサイトがあったら教えてくださるとうれしいのですが。

  • 園芸薬品 カルスメイトの使い方について

    今年、花桃の花つきが非常に悪かったので、 昨日、花が咲かなかった枝を中心に強剪定しました。 剪定後の切り口に「カルスメイト」を塗ると樹木の保護に良いと聞いたので 今日買ってきましたが使い方がよく分かりません。 御存知の方がいらっしゃりましたら、 以下の3点について、ご教授下さい。 1 直接、指先につけて塗っても、安全でしょうか? 2 何年も前に切った切り口に塗っても意味(効果)はあるのでしょうか? 3 今日は雨天ですが、雨天でも使えますか?

  • 庭木を勝手に切られました

    隣家にシルバー人材センターが庭木の剪定にきました。 前日に係の人が来られて、『〇日に隣のお宅の剪定に伺います。騒音が出ますが…』的なご挨拶をされたのですが、 数日後、何となく自分の家の庭をみると、植えてあった山椒の木がバッサリと切られてなくなっていました。 毎年収穫を楽しみにしていたのですぐに気が付きました。 多分ですが、隣家の枝を切った際にこちら側に落ちた枝葉を拾いに来た人が一緒に持って行ったのだと思います。 山椒の木は高さも1mもなく、隣家との塀があるため我が家の敷地に入らなければ決して見えません。 ましてやはみ出すこともありません。 また、切り口を見るとへし折った感じではなく、鋭利な物でカットされているので、誤って折ってしまったのは考えにくいです。 もうショックと怒りと悲しさでいっぱいです。 シルバー人材センターに連絡しても恐らくしらを切られて終わりだと思います。 証拠がないので泣き寝入りするしかないでしょうか。

  • 盆栽の梅の枝に白い綿状のカビのようなものが…。

    盆栽の梅の枝に白い綿状のカビのようなものがついています。 葉にはついていませんのでうどん粉病ではないと思います。 枝の剪定した切り口や、葉が落ちた跡など樹液が出る部分についているようです。 もしかしたら害虫?とも思っておりますが定かではありません。 どなかた対処の方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 松の穴のふさぎ方

    庭にある樹齢70年以上、樹高8m位の黒松。 数十年前に芯留めした部分に穴が有り、 内部は枯れた状態で、最近とみに広がりが激しく 現在約1L位の大きさです。 この穴のふさぎ方の質問です。 剪定後の切断部にトップジン等の癒着材が有りますが、 穴の容量が1Lと大きいため、発砲スチロールで内部を詰め、 表面に癒着材で処理をしようと思っています。 この方法でよろしいか、あるいは、より良い方法が有るか お知恵をお貸し下さい。 ちなみに当方、神奈川南部、海より3キロの地点です。

  • モクレンの枝のこぶについて

    モクレンの枝のこぶについて 今年我が家のモクレンが一部にしか葉をつけないなぁと思っていたら、上部に黄色いきのこが生えだし、枯れてきていることに気付きました。で、枯れていると思われる枝を切って癒合材を塗ったのですが、枝の一部が写真のようにこぶ状になっているところがあり、これがこぶ病なのか剪定ミスでこんな形になったのかが知りたくて質問させていただきました。とても気に入っている木で、枯死させるのだけは避けたいので何卒ご教示お願いします。樹齢は最低でも30年のモクレンです。