• ベストアンサー

化学流産・・・。(やや長文です)

初めての質問です。私は今月30歳になる者です。 排卵から19日目の3月5日(金)に生理のような出血があり生理痛のような痛みもありました。また体温も少し下がっており、その前日に妊娠検査薬で陰性だったのでてっきり生理と思っていましたが出血と高温期が続いたので9日(火)に受診したところ、妊娠反応があり流産しかかっていると言われました。 自分では妊娠していると思わなかったので、スノーボードをしたり、歩いて通勤したり、体を冷やしていたのが原因かと思って落ち込みました。 今日3月11日(木)に病院へ行きました。妊娠していると増えるHCGの数値が257でした。けれど、子宮内に何も見えず、出血していることや、内膜の状態が他の人に比べて薄いことなどから、流産の可能性が高くなったと言われました。また、数値が急激に高くなれば子宮外妊娠の可能性もあるとも。流産かどうかは、来週の受診ではっきりするそうです。何しろ初めての妊娠で、いきなり流産。全く頭になかったことなのでショックです。望んでいただけに…。 染色体などの異常のため、自然に流れる事がよくあるということを説明されましたし、色々なサイトでも勉強したので、頭ではわかっていても、気持ちの上でなんとなく割り切れません。自分が悪かったからじゃないかと思ってしまいます。主人も仕方ないことだからと言ってくれていますが、自己嫌悪に陥ってしまい、情緒不安定気味になっています。「ダメだったのは仕方ない事なんだから、次頑張ればいいんだ。」と、前向きに思う時もあるのですが…。落ち込んで泣いてしまいます。 今後、生理が来てちゃんと排卵するのだろうかと心配でもあります。このままだと、精神的にやられそうで不安です。 同じような経験がある方、もし差し支えなければ体験談を教えてくださいませんか?皆様のお話を参考に、少しでも元気を取り戻せたらと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.3

こんばんは。 不安でおつらい気持ちでいっぱいでしょうね。 私も妊娠の初期に流産したことがあります。 市販の判定薬では陽性と出たのですが、6週目だと思われる頃に病院へ行ったところ陰性でした。 基礎体温をつけていたので、グラフを見せると高温期が続いているので、確かに妊娠しているようだけど、超音波でも何も見えないといわれました。 その日の夜、重い生理痛のようなものがあり、流産しました。 子宮内には何もないと言われましたが、胎芽がでてきました。 検査の時には、もう子宮からはがれていたのでしょうね。 とても悲しかったです。自分のせいじゃないとは理屈ではわかっていても、何か手段があったんじゃないかと落ち込みました。 でも、次の生理が来て、すぐに妊娠しました。 産まれるまで常に不安でしたが、無事に出産し元気に過ごしています。 ごくごく初期の流産はしかたのないことだって、思うしかないです。 たとえ初期を乗り切っても、出産まで命が続くかどうかわかりません。 中期、後期になって命が絶えてしまったら、今以上に深く傷つくように思えます。 今でも、流産した子供のことを考えるときがありますが、同じ子供がお腹の中に戻ってきて、そして産まれてくれたのだと思っています。 「いつか、戻ってきてね。絶対会えるよね」そんな言葉をいつも自分に向かって話しかけていました。 どうか気落ちしないでください。 今回は会えなかったお子さんに、次はきっと会えますよ。

hanahana6
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 ご自身の体験を教えていただき嬉しく思います。 >でも、次の生理が来て、すぐに妊娠しました。 このことが一番心配だったので、病院でも聞きました。3回目の生理が終わったら、解禁と言われましたが、本当に大丈夫なんだろうかと不安でした。でも不安がなくなりました。 2003mayさんが仰るように、もっと大きく育ってしまってからダメだったことを思うと、今よりダメージは大きいと思うので変な言い方かもしれませんが少し気持ちが楽になりました。 私も、2003mayさんのように、今回会えなかった子供が、次にはお腹に宿って、育って、生まれて、そして必ず会えるんだと信じてみます。 力強く、そして暖かい励まし、ありがとうございました。元気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6345
noname#6345
回答No.4

色々大変でしたね。あなたのせいだけではないです、あまり落ち込まないでくださいね。 私の知り合いの子が、普通に自転車乗ったり上の子をだっこしていたことも原因だったのか、6週くらいで流産してしまったそうです。お医者様からは、しばらくは妊娠しないように、といわれたそうです。詳しくはわかりませんが、流産して子宮内に胎児はいませんが、体の方は胎児がいるものと判断している?らしいのです。ですので、出産予定日前から母乳がでたりという、事もあるらしいですよ。 人によって、異なるとは思いますので、お医者様に尋ねてみてはどうでしょうか。

hanahana6
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 >流産して子宮内に胎児はいませんが、体の方は胎児がい るものと判断している?らしいのです。 そうなんですか… だから私の場合もなかなか体温が下がらず、妊娠反応も消えないのかも知れないと思いました。 皆さんの回答のおかげで、元気と前向きな気持ちが出て来ました。まだ、時々急に考え込んでしまう事もありますが、次に必ず子供にあると信じて頑張ってみます。 utamaro2さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasune
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

私も30歳で初めて妊娠し、初期に流産しました。 結婚5年目で、待ち望んだものだったので、 医者に「よくあること」「次がんばればいい」と言われても、これが最初で最後のチャンスかもしれなかったと思って落ち込んだものです。 それから1年後、不妊治療開始、1年くらいして治療をやめました。 それからは、もう子供は出来ないものだと思って、子供のことは気にしないようにして夫婦で楽しく暮らしていました。 そして数年、結婚9年目で自然に子供に恵まれました。 でき始めたらトントン拍子で、それから年子で結局3人の子持ちとなりました。 励ましにはなりませんが、こんな人もいるよということです。

hanahana6
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 yasueさんも、私と同じようなご経験がおありなんですね。 とても心強い励ましでした。 気持ちの切り替えが大事なんですね、きっと。 悲しんでいても仕方がないので、明日から仕事へ行こうと思います。 まだ、考えてくよくよする時もありますが、yasueさんを見習って、頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

hanahana6
質問者

補足

すみません。 回答のお礼の時、お名前を間違えて表示してしまいました。 yasuneさんだったのですね。 せっかく回答いただいたのに、本当に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noricha
  • ベストアンサー率36% (29/79)
回答No.1

こんにちは。 現在、妊娠希望で婦人科に通院しています。 同じような経験をしたことがないので答えにはなりませんが、聞いてください。 現在、タイミング法の指導を受けています。 排卵後の生活について主治医にスノーボードに行って派手に転ぶのはよくないか(私は下手なので転んでばっかりなのです)どうか聞きました。 主治医によれば、受精後着床すれば、ボードで転んだ程度ではダメージを受けないものだと言われました。 妊娠(着床)とはシールがくっついたりはがれたりするようなものではなく、細胞の世界のことなので、ボードをしたからとか激しい運動をしたから、着床できなかったり流産してしまったりすることは考えられないよ、とのことでした。 私のところにはまだ赤ちゃんが来てくれません。 主治医には考えすぎることがよくないのかも、と言われています。 まだ決まったわけではないですよね。 いま宿るかもしれない命のためにも、身体を大切にしてください。 無理かもしれないけど、否定的に考えないでください。 考え込んでいると身体にストレスがかかってしまいます。 小さな命はがんばっているかもしれない。 そして、もし悲しい結果になってしまっても、それはあなたのせいではありません。 あなたが悲しんでいてもいいことはありません。 また出会えますよ。きっと。 お互いいろいろなこと、がんばりましょうね。 回答になっていなくてすみません。

hanahana6
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。とても嬉しかったです。 ボードをしたからとか激しい運動をしたから、着床できなかったり流産してしまったりすることは考えられないよ、とのことでした。 安心しました。 妊娠のことを考えすぎるのもいけないかと、いつも通りの生活をしていたので、それが裏目に出たのかと思って、自分を責めていました。 まだ決まったわけではないですよね。 いま宿るかもしれない命のためにも、身体を大切にしてください。 無理かもしれないけど、否定的に考えないでください。 考え込んでいると身体にストレスがかかってしまいます。 小さな命はがんばっているかもしれない。 そうですね。norichaさんの仰るとおりですよね。 流産の可能性が高いと言われただけで、まだ可能性は残っているんだから…。私がこんなふうだといけないですよね。勇気が出ました。 実はこの質問をする前に、実家の母に言われた一言でとても落ち込んでしまっていたので、norichaさんの励ましがとても心に響きました。 頑張ってみます。 時々泣いてしまうこともあるかも知れませんが、もう少し強い気持ちを持とうと思います。 norichaさんにいいことがあるよう、お祈りしています。 勇気付けて下さって、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学的流産について

    前回2月2日に生理があり、2月19日前後が排卵日と思われます。 3月12日に検査薬で陽性(薄っすら)。その後少量の出血があり、14日に受診しましたが、子宮内に何も確認できませんでした(5週2日)。 「子宮外妊娠か化学流産の可能性が高い」と言われたのですが、仮に化学流産だとすると、きちんとした出血があるのはどのくらいたってからですか? 明日で出血して1週間になりますが、未だに茶褐色の出血が少量続いている状態です。基礎体温も徐々に下がってきているのですが、いつ大量に出血するか不安です。それともこのままで終わるのでしょうか? または、子宮外妊娠の可能性もあるのでしょうか?

  • 流産のこと

    2月6日に流産と言われました。最終生理は12月18日で排卵は1月3日に排卵誘発の注射をしてて5日に高温期になっているのでその付近であったと思われます。一年前に化学流産をしたのをきに病院でタイミングを指導してもらっています。クロミッドと高温期にはプラノバールを服用し6ヶ月、一度も生理予定日を過ぎたことがなかったのですが今回遅れて検査薬で調べたところ陽性。病院には1月末か2月になってからと思ってましたが茶褐色のおりものがたまに出るようになったので26日に病院へ行き、尿検査は陽性だったけど胎嚢は確認できず。流産防止の注射をしてもらい30、1日も確認と注射をしてもらいましたが確認できず、6日に子宮外妊娠かもと言われ大きい病院を紹介してもらいその日に受診し血液検査をしてhcg?が270で今回は流産ですと言われました。その後内診をしてもらったけど子宮外かはわからず、でもhcgの数値から子宮外でも大出血の可能性は少ないだろうと診断され様子をみることに。翌日の夕方から生理みたいな出血が始まりました。量もふつうで腹痛は今のところありません。8日の検査ではhcg260で少し下がり内診では確認できず、早く子宮外か調べる為に子宮の中をきれいにしますかと言われました。私の数値では急ぐことはないけどと言われたんですが明日また検査に行きます。実際のところどうしたらいいのかわかりません。私と似ている体験をされた方はいませんか?どうされましたか?教えて下さい。

  • 流産後にhcg値が下がりません(長文)

    8月に初めての体外受精で陽性反応が出ました。 8/26の妊娠判定時(3週6日)の採血でhcg40位で、1週間後はhcg130位と数値が低く、妊検の反応も終了線よりも薄いので、流産するのでは?と思っていたところ、少量の出血とつわりらしき症状がなくなったので9/5に採血してみると、hcg110位に数値が下がった為、胎のう確認前の化学流産ではないかと診断されました。 その際にピルを処方され、次の移植の話と採血をして帰り、採血の結果を電話で確認するよう言われ翌日電話したところ、数値が横ばいなのでまだピルを飲まない事と、1週間後位に受診するよう指示がありました。 その後9/11位~出血が始まり、9/19に再度採血した所hcg170と数値が上がっており、1週間後の採血でも数値に変化がなく、出血が止まったと思ったらまた出血が始まるといった状態が3週間位続きました。 2度内診した結果、卵巣の腫れや異常/内容物等も見当たらず、子宮内膜も薄く生理後の状態であるため、ソウハは行わないが、今後も数値が下がらず上昇するようであれば、別の病院で腹腔鏡手術を受ける事になると言われ、9/29日の採血結果もhcg180との事で高い数値ではないものの、まだ子宮外妊娠の疑いも消えないままでした。 昨日、3度目に内診をした所、子宮内膜も以前より厚くなり、卵胞も大きくなっている事から、身体は以前のリズムに戻っており、出血もそろそろ治まるだろうし数値も下がっているだろうと言われ、採血して帰りましたが、採血の結果は数値が下がっておらず紹介状を出すので別の病院に行って下さいとの事でした。 先生は数値からして子宮外妊娠ではないだろうと言っていましたが、hcg値が1ヶ月以上横ばい状態とはどのような原因が考えられますか? また、私と同じようになかなかhcg値が下がらなかった方はいらっしゃいますか? 昨日の先生のお話ですと、ソウハするとなると身体への負担もあるし、出血とともに自然に数値が下がるのを期待していたとの事でした。 やはり内診では見えない所に何かが残っているので、大きな病院でMRIをしないといけなくなるのでしょうか? 一昨年流産してからなかなか妊娠せず、やっと陽性が出たと思ったらこんな事になってしまい、正直かなり精神的に参ってしまいました。 どなたかアドバイス等、宜しくお願いいたします。

  • 妊娠?それとも流産?

    こんにちは。以下は最近の出来事ですが、妊娠か流産か教えてください! 8月15日生理開始日 9月2日排卵日(測定済み)性交しました。 9月15日から出血(その時私が生理だと思いました)。 9月21日(血があまり出なかった)にまた性交しました。でもその後も生理みたいな血がずっと続き、 9月27日に産婦人科に受診しました。びっくりしたことに、尿検査で陽性になったけど、お腹の超音波で子宮の中には何にも見えませんという結果でした。そのときの先生の判断が子宮外妊娠50%流産45%、普通妊娠5%と言われました。血液HCGは650ぐらいでした。その後もずっと毎日量のすくない血が出ていて10月9日までやっと止まりました。 10月11日にもう一度病院に行ったら、子宮の超音波で子宮の中に1mmぐらいのものが見えました(血液HCG700ぐらい)。 これが9月15日から10月9日までの流産出血の後の子宮にある残留物か?それとも9月15日からの出血が本当は生理だったけど、その間まれに排卵して普通の妊娠になったかはまだ不明です。でもそうなると、この24日も続く不正出血はなんなんでしょうか?2週間後また病院に行きますが、本当に妊娠すればとてもうれしいです!今私はいったい妊娠?それとも流産?どなたが分かるでしょうか???

  • 超初期流産のときの生理は??

    10月3日のみ性交渉あり、18日の生理予定日にうっすら陽性反応がありましたが、その2日後に下腹部痛と茶色の出血が出たため受診しました。 病院でもうっすらとしか反応が無く、HCG定量の尿検査に出すことになりました。 先生は多分ダメかもしれないねという感じで「出血が止まれば良いけど、流産になることもある。安静に。」とのこと。 出血などは3日で止まりましたが、何だかイヤな予感がしていました。 一週間後、検査結果を聞きに行くと尿中HCGが14という絶望的な数値。 「本当の初期に出ちゃったね」と言われました。 あの3日間の少量の茶出血がそうだったようです。 「基礎体温を続けて、だんだん下がっていけばOK。そのうち排卵があり生理がくるでしょう。来週またHCG尿検査をします。」と言われました。 「え、先に生理じゃなくて排卵なんですか?」と聞くと、そうらしい。 何だか信じられないのですが、今月の生理はアレで終わったということなんですか? いつもの生理とは全然違っていたのに。 だとしたら、いつも生理で排出される分厚い子宮内膜(経血)はどこにいっちゃったんでしょうか?? ちなみに、まだ胸も張ってますし、高温期のままです・・。 でもHCG数値から見ても、今正常な妊娠をしてる状態ではないですよね・・? 先生の話をまとめると、今回の胎芽は一応着床したが、おそらく数日でダメになってしまい、4wで体外に出てきた。ということになるんだと思います。 もちろんエコーでタイノウの確認は出来てませんが、化学的流産でなく超初期流産と言っていました。(hcGが陽性だったため) タイノウが見えないうちは、化学的流産になるのかと思ってましたが、先生によって見解が違うのでしょうか?? 分かりづらい文面かと思いますが、詳しい方回答よろしくお願いします!

  • 流産の経過について

    5月の始め頃、5週の終わりで流産と診断されました。胎嚢が一度も確認されていない段階であった事、hCGが200前後とそれほど多くなかった事から自然に出てくるのを待つ事になったのですが、検査を何度かしていくうちにhCGが300前後に増えていきました。子宮外妊娠の可能性もあるという事で、抗癌剤の治療も考えたのですが、翌々週の検査で再び下がったので再び自然に任せる方向で行くと言われ、再来週の検査日を待っている状態です。 子宮内か子宮外かどこに着床したのかは分からない、掻き出す手術も出来るけれど既に内膜が薄くなっているのでその必要は無いと言われています。 出血は流産したての頃はトイレから出られない程で痛みもひどかったのですが、最近になり茶色っぽいものに変わり2,3日前まではほとんど出なくなっていました。このまま治っていくのかなぁと思っていた矢先、昨日からまた生理の重い日と同じくらいの出血と痛みが始まりました。 病院では出血は子宮からしているもの、生理レベルなら受診しなくても大丈夫と言われていますが、どうしても不安です。 もうすぐ流産の診断から2ヶ月が経ちますが、自然流産を待つといってもこんなに長引いて良いものなのでしょうか。 内膜が薄くなっているのにどういう仕組みで出血しているのかよく分からず、このまま陰性になっていったとしても次の妊娠に支障があるのではないかと不安です。

  • 化学流産でしょうか?

    二人目妊娠希望の40歳です。 排卵日辺りから9日後辺りに、少量のピンク色かかった出血が4日ほどありました。 着床出血?と思っておりました。生理予定日を1週間近く過ぎても生理が来ず、 今日妊娠検査薬を使ってみようと思っていた当日に、生理より鮮明な出血がありました。 いつもの1日目より断然量も多く、一気に出血しているといった感じです。しかも鮮血。 それほどきつくない生理痛も今回はきつく 生理痛というより子宮内膜掻爬術後の痛みに 近いものです。 昨年8週で完全流産をしていて 一年たった後の妊娠かな?と思えるものでした。 また流産するかもしれないという気持ちで、慎重に考えるようにしてましたが、やはりショックです。 色々な書き込みを読んでいて、化学流産は流産のうちに入らない、いつもの生理と同じ など流産ではないんだと思うようにはしていますが、年齢のこともあり2人目はこれがだめなら あきらめようと思っていたので。。。カウントとしては流産に数えなくてもよいのでしょうか? (健康診断などで出産経験流産を含むなどあるじゃあないですか) 簡単な内容ですが、ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 初期流産??

    前回の生理が10月1日からありました。高温15日目の31日生理になったのですが、試しに妊娠検査薬を使うとうっすら陽性になりました。着床出血にしては翌日も体温が下がらず出血してるので産婦人科に行きましたが、そこでは陰性。おそらく月経血だろうということで、一応超音波をしましたが子宮の内膜が十分厚く妊娠の可能性も捨てきれないということでした。(結局出血は2日で終わりましたが、量もしっかり血の塊と生理痛もありました)がその後も1週間高温が続き8日にまた受診しましたが、検査の結果陰性でした。これって初期の流産と考えていいのでしょうか?子宮の内膜がはがれて生理になると思うのですが、あの十分厚い子宮内膜ははがれずに翌月の生理に持ち越し?てしまうのでしょうか?もし流産ということであれば外科的処置を受けないといけないのでしょうか?教えてください。

  • 切迫流産について

    今日妊娠検査薬でうっすらですが陽性反応が出ました。 同時にクリニックでも確認できています。 茶色いおりものがあったためクリニックを受診したところ 「子宮内膜が薄いため、流れてしまう可能性がある」といわれました。 (子宮内膜が薄いのは不妊治療中でクロミッドを飲んでいるためおそらくその影響だろうと) 出血があるため止血処理とHCG(5000?)を打ちました。 そのあと家で出血がでました。 同時にとろんとした赤いものも 一緒にでてきたのを確認しました。 もしかしてすでに化学流産なのでしょうか・・・? 出血のあとの検査薬を使用しましたが 生理予定後一週間後から使用できるものでまだ 陽性を示しています。(現在32日目です。高温期16日目) これはHCGによるものなのでしょうか???? 同じ境遇の方で妊娠が継続されたかたがいらっしゃいましたら お話聞かせてください。 もうだめなのだろうかと不安です、よろしくお願いします。

  • 流産したようなのですが・・・(長文です)

    先日妊娠が分かりまして、週数だけで言えば今日で5週6日となります(排卵検査薬と基礎体温からの推定排卵日を2週0日として)。 4週6日から二日ほど生理2日目・3日目位の出血を起こし、5週1日で受診したところ胎嚢は見えずhCG値測定のための採血をして帰りました。 明後日が再受診の日(そこで結果を聞きます)なのですが、2日ほど前から再び少し多めの出血をしています。今回の出血を通して、普段は強い生理痛の様な痛みはほとんどありません。 更に市販の妊娠検査薬を4回(高温期15日目・18日目・三日前・本日)試しましたが、いずれもはっきり見えるけれど終了線よりは薄いという感じで変わりがありません。 自分では流産してしまっているのではないかと思っているのですが、このような場合掻爬手術の対象になる可能性は高いのでしょうか?受診する時までに心づもりをしておき医師の話を冷静に聴きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ボイスレコーダーで録音したデータを簡単にテキスト化する方法を教えてください。
  • ボイスレコーダーの録音データをパソコンでテキストに変換する方法を教えてください。
  • ボイスレコーダーの録音データをテキスト化して書類整理を簡単にする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう