• ベストアンサー

私立中学受験の説明会などについて

私立中学受験を考えています。 希望校の受験説明会は 必ず出席しないといけないものでしょうか?、また行けないと受験の点数や受験姿勢など(内申点などは ないとは思いますが)のようなものにひっかかったりするのでしょうか? すみません、知っている方 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  質問の回答としては「学校によって異なる」というのが正解です。  御三家等の難関校ではこうしたことで(説明会の出席での加点)差はつかないはずですが、一部の学校ではありえます。第一志望制度や複数回受験者の後の試験での加点などがあるために説明会に参加した場合で加点されることはないとは言えません。  ただ、説明会に来て加点するという学校はほとんどは「偏差値が低い女子校」や「定員割れギリギリな学校」、「教員集団が非社会的な性格で、教員が偉そう」な学校が多いです。試験というオープンなものにそうした影の部分が存在すること自体、その学校の状態がうかがえます。  ただ、加点の有無に限らず、説明会には参加したほうがいいです。特に通うお子さんも一緒の方がいいです。校風や通学にかかるコストなど、お子さんに合う合わないもあるので、人によってはすごくいいものでもお子さんには悪いものもあります。宿題や学習管理に厳しい学校もあれば、自由をウリにして自立を促すものもあります。これは両者ともいいもので、お子さんに合うかが問題です。 ご参考までに。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもとても納得のいく話しが聞けて嬉しいです。 なるほど。 なるほど。  本当に行ってもいい!と思う学校には子供と楽しんで学校訪問の計画を立てたいと思いました。 なんだか楽しみになってきました。 また宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

少なくとも第1志望、第2志望までの受験説明会には 行った方が良いと思います。 思いがけない情報を得ることもあります。 説明会で出た質問に、算数で小学校では教わらない 連立方程式を使って解答をしても良いか?と言うものがありました。 「連立方程式を使ってもその方法が正しければ全く構わない 減点の対象にならない」と言う学校と 「答えを出す課程を知りたいので連立方程式を 使うと減点の対象となる」と言う学校があります。 説明会に行かなければ解からなかったですね。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、 そういうのが「お得な情報や 思いがけないよい情報なのですね。」 塾では やりますものね。 他の方の質問を聞きに行くというのも 目的に入るのですね。 なるほど!!  めんどくさくて行く気になれなかったのですが、たいぶ 前向きになってきました。塾の先生が受験する学校には全部行っておくように と言ってきたので 憂鬱になっていました。   がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

「必ず出席しなければいけない」ということはありません。 ただし「出題の意図や学校として求めている生徒像など」の「お得な受験情報」は得られます。 実際の入試で高得点を取れば問題はありません。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 お得な情報なるほど。 第3 第4希望の学校などは 出席しなくても さして問題にはならなさそうですね。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学受験 学校説明会について

    中学受験 学校説明会について教えてください。 中学受験初経験のものです。 学校説明会とか出席したいと思っているのですが、何かオススメの説明会や受験イベントがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私立高校受験

    中3、私立高校専願受験希望です。内申が悪く、評定基準に達していませんが、この前、学校説明会に行ったら、私立高校の校長先生が、基準に達していなくても受験可能ですので受けて下さいと皆に言っていました。英検と委員会と外部スポーツで関西大会、他の大会でも県大会出場などあります。中学の先生にOKもらえるでしょうか?

  • 私立中高一貫校から外部受験

    初めまして。私立の中高一貫校に通う中3です。 中学は上位進学校で勉強についていけず、成績は学年でも下位の方で内申点は10段階で5,6ばかりです。 そこで、他の私立高校に進学を考えているのですが、内申がここまでひどいとどこにも受からないでしょうか? 3教科での受験ならそこそこの点数はとれると思うのですが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 私立中学フェア

    来年受験を控えている子供がいます。 まずは学校の説明会に・・・と思っていますが、私立中学がまとめて行う「私立中学フェア」なるものが年に何度も行われるようです。 志望校が個別にやっている学校説明会には出席するつもりですが、 このフェアの場合、何度も足を運んだ方がいいのでしょうか? それとも内容は毎回同じなのでしょうか?

  • 私立高校の説明会

    高校受験をする息子が居ます。 息子の塾と私の仕事の都合で 希望私立高校の説明会に行けませんでした。 説明会に行かず受験して不利なことはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 私立中学からの内申評価は?

    現在私立中学3年男子です。大学付属校(MARCH校)で、このまま進学すれば90%併設大学に進学できます。親はこのまま付属大学に行かせるつもりで中学受験させたのに、本人が将来を考えて2か月前に他校を受験する決心をしました。今になって親も慌てて学校説明会等に参加したりしていますが、当然の如く中学校からは聞けないし、同じ環境の友達も知らないので受験情報が少なくて困っています。 私立高校の一般受験はいいのですが、都立高校や私立の推薦入試の際は中学の内申書が影響しますよね。 (1)高校側は私立中学の内申をどういうかたちで判断するのでしょうか? (2)それと私立中学から転校すると中学生活に何か問題があったのではと考えられマイナスになるのでは…と不安があります。いかがでしょうか。

  • 高校私立受験(内申)について・・・

    中学三年生です。 高校は上位私立を希望しているのですが・・ 私の学校は国立なため、思うように内申がもらえません。 私立受験にも少なからず内申が影響すると思うのですが・・ そこのところよく分かりません。 ちなみに早大本庄を第一志望にするか迷っているのですが、 やっぱり内申はよくないと駄目なんでしょうか? ちなみに私立には1年から3年までの内申がいくのでしょうか? それとも3年だけでしょうか? 質問多くてすいません><;回答をお待ちしています。

  • 埼玉の私立中学受験について

    埼玉県の私立高校受験に付いてはある程度知識はある つもりなのですが私立中学については全く知識が無いので 質問いたします。 私立高校の場合、埼玉県では何の面談もなしで受験すると 痛い目に会いますが中学の場合はどうなのでしょうか? ちゃんと点数のみで合否が決まる純粋な選抜試験なので しょうか?

  • 中高ともある私立で、公立高校受験を考えています

    知り合いの話ですが、ある塾で「私立中学から公立高校受験は内申書の面から難しい」と言われたそうです。 想像するに、「公立中学の子と学力的にはそれほど差がないとしても、優秀な子もいる私立の学校の中では内申が低く評価される(あるいは公立より進度が速いので、模試などの学力が同じでも、その私立学校内では内申的に低くなるとか?)ので、内申が合否に強く影響する公立では不利だ」と言うことかなと思うのですが、実際のところどうですか?? あるいは、公立に逃げさせたくない私立が。「公立高校受験希望者」に内申を辛めにするなんてこともなきにしもあらずですか?? ちなみに近畿地方です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。