• 締切済み

タンデム時に貸してもらったヘルメット

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

ヘルメットはいつも使っている「良い物」と普段使っていない「予備」では 予備を被って良い物を運ぶと言うことはしないと思います。 私なら、良い物の方を被っていきます。 貴方に会ってヘルメットを脱ぐのですから・・・ ヘルメットの被りなおしは屁でもありません。 あご紐は人によりけりだと思います。 私の場合では、 次回もタンデムして欲しい人には、その場で教えます。 手間取っていれば留めてあげることもあります。 >脈ありと思うのは早合点しすぎでしょうか? これだけの内容では分かりません。 >女性とタンデムする時に気遣っている事 特に無いです。 安全運転は当たり前ですし・・・

chinako-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 待ち合わせ場所からすぐの出発で、ヘルメットを脱ぐ必要のない状況だったので余計そう感じたのかもしれません^^; 少しバイクに乗せてもらって終わりかなと思っていたのですが、結局それ以外の時間の方が長く、花見がてら散歩したり、相手からベンチに座わろうと提案があり、しばらく喋ったりしていたので、それも予想外に嬉しかったこともあります。 それもそうですね^^ 誰を乗せるにも安全第一ですよね。

関連するQ&A

  • タンデム用のヘルメット

    近いうちにタンデム用のヘルメットを買おうと思ってます。(バイクは400ccです) 何かアドバイスを貰おうと友人(友人も400ccです) に聞いてみると 『半帽で大丈夫。ジェットやフルフェイスだとホルダに掛けて走ってると大きくて邪魔だし当たりそうになる』 と言う回答が返ってきました。 しかし、同乗者の事を考えるならやっぱり ジェットかフルフェイスの方がいいと思うんです。 そこで質問なのですが、皆さんはタンデム用にどの種類のヘルメットを使っていますか??? またタンデム用のヘルメットをバイクに乗せて走る場合、どんな方法で走っていますか??

  • ヘルメットのかぶり方

    ヘルメットのかぶり方について教えてください。私は頭が大きいためかフルフェイスタイプのヘルメットをかぶると、耳が痛すぎてかぶれないんです。 さらに強引にかぶったとしても耳がふさがったままで・・・。当然脱ぐときは耳があまりにも痛すぎて・・・フルフェイスは私には無理なんじゃないかと思ったりするのですが・・・バイクのヘルメットは特別なかぶり方とかあるのでしょうか?あと、125cc用のヘルメットとかあるのですが・・バイクの大きさに対してヘルメットのタイプは法律的に決まっているのでしょうか?またそれ専用のヘルメットをかぶっていないと変ですかね?125ccのヘルメットで普通自動二輪のバイクに乗る可能性もあるのですが・・・将来的には大型とかも乗りたいのですがおかしいですかね?バイクを知っている人、どうか良きアドバイスをしていただけないでしょうか!?

  • 100ccバイクのヘルメットについて

    今50ccの原付に乗っていて、ハーフのヘルメットを使っているんですが、今度100ccのバイクを買います。友達が定かではないが、原付以外では、ジェットかフルフェイス以外のヘルメットでは違反だと言ってました。これは本当でしょうか? タンデムする際は後ろの人もジェットかフルフェイスしかだめなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車時のジェットタイプのヘルメット

    アメリカンバイクに乗っています。タンデムして近場の観光を考えています。二人ともヘルメットがジェットタイプ。ヘルメットホルダーは1つしかないので、観光中にもう1つをどうしようかと・・・。持参するのもちょっと邪魔な時がありそうですし。 125ccスクーターバイク(大型スクーターも同じ?)なら1つはシート下、もう1つはヘルメットホルダー。となるのでしょうが。。。 皆様どのようにしていますか?諸先輩方のお知恵を拝借したく質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • ヘルメットを被った時の首について

    バイクに乗るときヘルメットを被ると思います。フルフェイスを被った時のシルエットから思ったのですが、頭部は頑丈なヘルメットで覆っていても、首は何も保護されておらず、事故時には無理な屈曲が加わると思います。 首の保護は必要ないのでしょうか?

  • ヘルメットをバイクに下げておくこと

    バイクの車体後方に付いている、ヘルメットを引っ掛ける金具の使用に関してお聞きしたいです。 これは、出かけた先で停めておく時に、ヘルメットを引っ掛けておけるんですよね? 駐車場でずっと停めているときから、ヘルメットを引っ掛けておくのは、あまり良くないでしょうか。 私は、フルフェイスのヘルメットを下げておきたいなと思っているのです。(ただ単に、乗るたびに持っていくのが面倒だから、なのですが)。

  • バイクのヘルメットのキツさについて

    バイクのヘルメットのキツさについて 久しぶりにバイクに乗ろうと思ってアライのフルフェイスをかぶったら結構キツいんです。10年ぶりで体重も20kg増えてますし、顔もデブったかなぁと思ったんですが・・・。 実は当時もヘルメットはキツイと思ってましたが、ただそれが普通だと思って乗ってまして。それが理由で頭痛くなったりテンション下がる時もありました。 だいたいどれくらいのキツさが適当なんでしょうね。それともキツいようじゃダメなんですかねぇ。感覚的な所で皆さんのフルフェイスはどんな感じですか?

  • タンデムの走行のルール

    少し前まで友人のバイクにタンデムさせてもらい、よくツーリングに行っていました。 その影響なのかツーリングが大好きになり、私も最近二輪の免許を所得しました。 そこで改めて、タンデム走行時、パッセンジャーに馳せられたルールを確認したいと思いました。 1.パッセンジャーのヘルメット着用は義務?それとも任意?同じく、中型以上の半ヘルはダメ? 2.走行時に両手放しなどの危険行為は法的に違反? 3.飲酒運転ならね、パッセンジャーの飲酒タンデム走行は違反? 他に何かあったら教えてください。 別に危険な運転をしたいわけではなく、好奇心で法律がどうなっているかを知りたいだけです! こんな事絶対にしないし、させませんよ! ではよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ツアラー系のバイクに合うヘルメット

    こんばんは。 青紫色のZZ-R1100に乗っているのですがヘルメットをもう一つ欲しいなと思っています。 普段はシンプルなグレーのフルフェイスを使用しているので、次はフルフェイス以外の物を購入したいと思っています。(ジェットヘルなど) 個人的な意見で良いので『このメーカーの、あのモデルのヘルメットはツアラー系のバイクにも合いそう!』ってな事を教えて下さい!

  • ヘルメットのあごひもを止める方法

    こんばんわ。 原付に乗っていたときは半ヘルを使っていたのですが、その時に持っていた2つのメットは、あごひもを止めるところが、カチャッとはめるワンタッチ方式でした。 中型に乗るようになってジェット、フルフェイスを両方ともAraiのものを買ったのですが、これは金具にあごひもを通して止めるものでした。 乗り降りが多く、その度の着脱が面倒なので、ヘルメットグッズとして売られているワンタッチ方式にするパーツを使ってます。 Araiの安全性の高さは有名ですが、なぜワンタッチ方式ではいけないんでしょうか。コストと言っても数百円程度のものだと思います。 高いレベルの安全性を求めるとワンタッチ方式に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。