• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今迄親から愛情を受けず相談にのっても貰えず結果的に)

私の過去から現在までの辛い経験と未来への悩み

noname#190551の回答

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

今のあなたの状況には同情できます。 不況が未だ改善されたとは言えない現在、あなたのような方もそれはたくさんいらっしゃると思います。 ですが育った環境、お父様のこと、これはもはや関係ないのでは? 今10代や20代というならともかく40代にもなったら生い立ちは関係ないですよ。 不幸自慢はしたくないので詳細は書きませんが私の父も概ねあなたの父親と変わらぬ子供に無関心な人でしたよ。 あげくに私が成人した後のことですが、一家離散の形で両親は熟年離婚、実家ももうありません。 私も一時は自殺を考えるような時期がありましたが父親に相談にのってもらおうなんて考えたことすらないです。 なぜアテにできない人を頼ろうとするのでしょう。わからないです。 なので私は二十歳になるとさっさと家を出ました。 その後いろいろありました。ブラック企業に就職してしまった事なんて一回二回じゃありません。 けど首を吊ることになっても実家を頼る気はなかったですね。 母だけは味方してくれたので心の上では頼りではありましたが実質頼ったことはありません。 正直、成人した後はどんな親に育てられたかなんて関係ないと思います。 でも病気の今、まだ親元にいなければならない状況には同情します。 一日も早く家を出て親から解放された人生を歩まれますように。

noname#177977
質問者

お礼

この度は御丁寧な回答を頂き有り難うございました。 御礼の方が遅くなり誠に申し訳ありませんでした。 今回回答者様の回答を読ませて貰いすごい苦労なさって来たんだなと思いました。 これだけは御本人だけしか本当の所は分からないでしょうけれど…。 私も、高校を卒業してからは父親に対して一切何も私のする事に何も言わないという事を言いましたが、高校を卒業してから私の家庭自体が貧乏だったので、専門学校に通い始めてから毎日アルバイトに行ってました。 某スーパーでアルバイトをしていたのですが、毎日遅くまで仕事があり、帰りが遅くなると父親がこそっと陰から本当にアルバイトで遅くなっているのか確認をしてくる事が何度もありました。その上、そのスーパーで知り合った同じアルバイトの女性と付き合い始めてからも、色々相手の女性に対して口出しをしてくるし、相手の女性から電話があった時、当時は玄関先に1台しか電話がありませんでしたから、話をしているとわざと聞こえる様にいつまで電話をしてるとか咳払いや舌打ちをしたり最悪でした。 それから専門学校を卒業して、その分野の仕事に就いたのですが、その分野の会社?と言うのは規模が本当に小さな所(私が勤めていた所は社長を含めて3人でした)が多く、最初に就職した会社も次に転職した会社も、雇用・労災・社会保険・厚生年金等一切なく、仕事で使う車も自分の車で交通費込で給与が月12万しかありませんでした。(当然毎日遅くまで残業でしたが、全く残業手当は出ませんでした)。 その内当時付き合っていた彼女の御両親から、結婚の話が出たのですがその時の自分の給与ではやっていけないので、その事については相談をしましたが全く知らんふりでした。 結局その当時付き合っていた女性とは別れる事となり、それをきっかけに私自身が進みたい分野で仕事を探そうと決めました。 それから精神疾患(病名は双極性障害II型と言って完治する事はなくて、良くて寛解までです)になった会社に転職したのですが、質問にも書かせて頂いた様にいわゆるブラック企業でしたが、やっと決まった会社でしたので頑張って働いていました。 ところが毎日残業などで遅く帰ってきても、パチンコ言ってたんやろとかとにかく遊びに行っていってたんやろと事実無根の事を言ってきてひどかったです。 休日も、友人とか彼女とかと毎週出掛けていたのですが、それが気に入らないらしく色々な事を言っては文句を言ってきました(もう呆れて無視してましたけど…) それからその会社に行っていて配置転換になって、さらに激務になってから体に色々な異常が現れていつも通っている内科に行ってもどうもないと言われて、(その事を親に話しましたが、全く聞く耳を持たず)それから暫くは仕事に行ってましたが、とうとう行けない時が来てしまい、結局仕事を退職するかどうかも相談をしたかったのですが、どうせ聞いて貰えないだろうと思い相談せず退職しましました。 私がこの歳で親は関係ないだろうと言われるだろうなとは覚悟していましたが、私に関わりを一切持たなかったら私自身進路も変わったと思いますが、関わって欲しい時に関わってくれず関わって欲しくない時に関わって来るし、頼って来るしでおかしくなっていたんだと思います。 障害年金を請求しようと思っても、年金を掛けていない期間があって貰えない可能性が出て来ていますし(最初の2社は厚生年金がない事を親が知っていたにもかかわらず国民年金を掛けておくように言ってくれなかった事と、私が国民年金を掛けようとしても将来年金貰えないのに掛けなくていいと母親が言った事です)親として最低限の役目を果たしていない癖に、何か困った事があると私に毎回頼って来る事が情けなかったです。 とにかく今の病気で、私の年齢ではまともに働く事も出来ないでしょうから、孤独死しかないだろうと思っています。 今回は本当に回答の方有難うございました。

関連するQ&A

  • 父親と息子の一般的な関係について相談です。

    父親と息子(特に一人っ子の場合)の関係って、 息子が困ってたら(特に親の遺伝で悩んでたりしたら)父親は友達のように助けてくれるのが一般的ではないでしょうか?どうなんでしょうか?教えて下さい。  僕の両親は両親ともはげてます。その一人息子の僕も当然のように、幼い頃から髪の毛薄く、からかわれたりいじめに遭いました。  そのいじめにあったのが中学の時。で困って父親に相談したのが高校一年の時。相談したら「そんなことで悩むなーーーっ」と一喝されました。 青春を謳歌する年頃に僕は髪の毛で薄いことで悩んでましたので、悩むなと言われても無理でした。最近もです。  まだそれでも父親のことを見放すことができなかった大学時代。また話そうとしました。そしたら今度は、いつもと違う仕事行く時間(その日に限って早かったということは断じてありません) やのに、「仕事や~」と言って逃げられたことがあります。  息子の悩みを聞いてやれないような父親は一般的ですか?  友達に相談しようにも薄毛のことを笑いものにするやつらしか考えられませんでしたので親に、特に「同じ男として見て」父親に話しました。  今では違う男だと思うことで落ち着いてはいますが。

  • 毒親かどうか

    私の父親がもしかしたら毒親の可能性があるので相談させて下さい。 私は基本的に父親に言われたように育ってきて、元々絵が得意で高校はイラスト系の高校に入ろうと思ったのですが、イラストじゃ将来は食っていけない。65歳までイラストで食えるわけないだろ?と言われて、好きでもないのに無理やり工業高校に入れさせられました。そのまま絵は趣味で続け、大学は理系に進み、大学も就職先も父親に決められました。就職の時は本当に酷く、父親が決めた企業以外は受けさせて貰えませんでした。今は社会人なのですが、趣味で続けていたイラスト活動が安定してきて月40~50万は稼げるようになってきたので、そろそろ仕事を辞めようか家族に相談したところ、やはり父親が猛反対してきて、家族だけじゃなくて会社にも迷惑かけるつもりか?!会社がお前にどれだけ時間を費やしてくれてるかよく考えろ!と怒鳴られました。 これって私がおかしいんですか?親のいいなりになってずっと会社で働くのが普通なんですか? 正直何が普通で何がおかしいのか分からなくなっているので第三者の意見がほしいです。 また、私はどうするべきか助言を下さい。 よろしくお願いします。

  • 親が分からない

    もう何十年も前の話ですが、今でもムカつきます。 父親は、高校受験の時に「お前は馬鹿だから、A高校に行け」や、「A高校しか入れない馬鹿だ」と県内でも結構、低レベルな高校に行けと言って来た事がありました。 実際、それよりもいい高校へ入れるレベルで当然、違う高校へ行って合格したんですが、合格した日も「受かると思わなかった」とか「卒業できる訳ない」と言って来ました。高校を卒業出来ない訳もなく普通に卒業もしました。 普通の親なら、もっと高身を目指して欲しいものではありませんか? 一体、どうして欲しいんでしょうか?底辺に追いやって、苦しめてやりたいとか、自分が底辺だから自分よりも上に行って欲しくないんでしょうか? とにかく、苦しめてやりたいとしか思えません。 父親はまだ中学生だった私と姉(当時、高校生)と言う育ち盛りの子供がいるにも関わらず、家族に相談もなく突然、仕事を辞めてパートをし始めたクズです。 その後も、馬鹿だとかお前何て~等、馬鹿にされます。 交通事故を起こした時も友達に「お父さんに聞けばいいよ~娘だから心配してるよ」と言われ、「私がそんな父親じゃない!」と言ったんですが、「娘には甘いものだよ」と言われ、渋々電話したら「勝手にしろ」で電話を切られ、ものすごく惨めな気持になったのを覚えています。友達も驚いていました。 そこで、友達の父親はそんなに優しいのかとショックを受けました・・・。 普通の父親は、娘に甘かったり優しかったり、相談に乗ってくれるものですか? 少なくとも、底辺に追いやろう何て思いませんよね?父親の心理が分かりません。

  • 留学生なのですが、相談です。

    私は今留学生で、ヨーロッパにいますにいます。 相談は学校の出席の事です。 現地の学校でイジメがあり、無断欠席を繰り返してしまいました。 その時は誰にも相談できず、授業に行くのも怖く、楽な方(無断欠席)に逃げてしまいました。 (当たり前なのですが)休んでも誰にも何も言われず、出席も付けてもらえないんだと勘違いし、もうどうにでもなれと思ってしまって・・・・・・ 少ししてチェックしたらきっちり「無断欠席」になっていて、行かないとと思ったのですが、やはり怖くて。 結局無断欠席の回数が30回を超えてしまいました。  しかもそれプラス病欠で多分合計は40回は優に超えていると思います。 日本に帰る時に成績をもらわなければいけないのですが、この成績を持って帰る事が出来ません。 親の仕事にも影響が出そうだし(会社の知り合いの人などの関係で)、大学もどうしたらいいのか分からないし・・・・・・ 無断欠席して逃げて、何を甘ったれているんだ、と自分でも思いますが、親に迷惑をかける事だけはしたくありません。 今更後悔しても遅いですが、本当に後悔しています。 どうしたらいいですか?? 今は学校を変わらせてもらえ、落ち着いています。 帰国は今年の夏の予定です。

  • 親ってなに?

    親の言動について‥ 結構ショックをうけて友達にもうまく相談できないのでここ質問させていただいます。 文が乱れていたらすみません。 私の親は結構厳しい人で田舎という事もあるのか周りの評判ばかり気にします。特に父親。 そして、私が中学生の時周りからイジメられた時があり、原因は些細なすれ違いと勘違いされた事から始まり、相手にはあることないこと散々言われ私はなるべく自分に否がないようにと誰にも悪口などを言わないようにしているとそれを好都合に思ったのか先生にまでいろいろと言われてしまい、学年の生徒ほぼ全員と一部の先生からイジメのようなものをうけてきました。 その当時学校に行きたくなくて死にたくてどうにか1日を終えても帰り道に遠回りして近くの森で死んでしまおうかなどと考えたりしていました。 それでも親に言われてどうにか学校に行き、無事に卒業しました。親はイジメをうけていたのを知っていますが先生も中にはいたのを話してはいませんでした。 どうして逃げたらダメなの?と聞いても逃げたら負けだからと何度も親に言われました。 泣いて辛い死にたい学校に行きたくないと言っても休むなんて事は許されませんでした。 一度だけ母親が両手を広げて抱き締めるような仕草をしてきたのですか同情のようなまるで他人事のようなぎこちない動きに腹立たしさを覚え振り払いました。 母親にはいろんな話しをしていました。父親には言っていませんがきっと知っていたと思います。それでも父親は何も言ってきませんでした。 今は少し離れた高校に入学しいい友達に巡りあい中学の人達と関わることはないですが、こないだ母親と話していた時にふと中学の時の話になって、やっぱりあの時逃げたかったな。それでも皆勤賞とれたから良かったほうかな。みたいな事を自分で言った時に、母親が、ね?だから言ったでしょう?おかげで高校いけたでしょう?とまるで母親のおかげで高校に行けたんだよと、あの時イジメに負けず頑張ったのは私自身なのに‥母親が自分の昔の話で自分もそういう時があったと聞いた話よりもひどい事をされていたのに‥と、確かに相談はしていましたがあまりにも辛くてましては先生にもイジメのような事をされてるなんて言えなくて全部母親に相談して言っていたわけではありませんでした。 それでも、あなたの事は母である私が何でも知っているとそんな風に言われて唖然としました。 そして、私の何がわかるの?母親だから親だからって私の何を知ってるの?とものすごく腹が立ちました。 小学生の時にも姉弟で通っていた塾のおじいちゃん先生がいて、その孫が私と同い年だったためみんなで泊りなどをしていたのですがその先生が先生として好きだっため私だけ一緒に寝ていました。 夜中に違和感を覚えうっすらと目を開け起きると胸を直接触られていました。 とても怖くて今叫んで警察を呼ぼうか親に迎えに来てもらおうか、などと考えてとりあえず手をどかそうと寝ているふりをして寝返りをうつマネをしました。 そして、結局は親がおじいちゃん先生と仲がよかっため深く傷付くのを恐れ言えませんでした。その後、姉弟は姉が小学校卒業後塾をやめ弟も姉と一緒にやめました。(姉、私、弟)の姉弟です。 私は母親があなたにはあの先生が合っているからと勝手に決められその事があってから辞めたかったのに知らない間に姉弟だけ辞めていました。そして姉と学年2つ違いの私も小学校卒業後に辞めました。 最近、母親にあなたの事は何でも知っていると言われ頭にきて今まで黙っていたこの事を言い、何が私の全部を知ってるの?確かにこの事は黙ってたけど姉弟が辞めたあと私も何度も辞めたいって言ったよね?と言うと、母親も黙っていました。 正直、母親のあなたは私の子だから何でも知ってるとか高校に行けたのは私のおかげみたいな言葉が信じられません。 私は、確かに1人ではなく母親に助けられた面もたくさんありますが最終的に辛くても学校に行かせる親に嫌気が差し1人で乗り越えて卒業まで頑張りました。なのでさすがにこれには衝撃をうけました。 頑張って毎日学校に行っていた私がバカみたいに思えて、別に何ともない今の高校生活も母親のこの言葉を聞いてから行く気がなくなりつつあります。 私ってなんだったのでしょうか。 今は高校卒業後にすぐ家を出ることだけを考えています。 長文失礼しました。 回答よろしくお願いします。

  • 親の愛情

    私の 父親は 自分の言っている事は全て正しいと考えるような人でした、母親は精神的に弱く、夫には絶対服従、自分の意見など言えない人でした(例え、言えたとしても暴力、暴言で 父に支配される) 私には 兄2人います、私は末っ子女です 父は 長男には家を継がせ、次男には家の近くに家を建てる事を望み 援助(家を建てるなど)して来ました 私は女なので 嫁いだ相手が 何時か、実家の財産を狙って来ると困るからと 私の好きになった相手ではなく、父親の決めた相手、農家の長男、財産も有り両親と同居の所に 嫁がせました、気が進まないと言うと、産んで遣った、育てて遣った恩を忘れるなと良い 子供の頃から、親に意見を言う事など出来ず、(父親の前に立つと体が震えて、怖くて何も言えないんです)見合いして4ヶ月で結婚式でした 父は、夫になる相手に、(言う事を聞かなかったら、私の事を叩いても良いから)と言うのです 農家の長男で、跡取りが欲しかったのですが恵まれず 検査の結果、無精子症、 それでも、嫁が子供を産めないからと、養子の話しが持ち上がり 私は、精神的に疲れ、夫婦として生活して行けなくなり離婚、 私の両親は、生活力も無いくせに 此からどうするんだと言い 私の我慢が足りないと 言うんです 次男は恋愛結婚、子供三人に恵まれ、親の願い通り、近所に家を建てて貰い生活しついます、初節句の時、父は本当に嬉しそうな顔をしていました 兄も私も 同じ子供のはずなのに、私は我慢が足りないと言われ 実家の財産を狙って来ると言われ(金銭的に援助を求だ事は一度も無いのに) 親の顔を見るのが辛いです、 自分の意志で産まれて来る事など出来ないのに、産んで遣った、育てて遣った恩を・・・と言われても、どんな生き方が良いのか判りません 此から先、親と逢わずに暮らして行きたいです 私の何が悪かったのでしょう 判りません。

  • やり遂げられない・自分がわからない

    21歳の大学四年生です。(女) 現在就活中ですが、現実に逃げて目の前のことに手がつかないこと・自分と向き合えないこと・努力できないことに悩んでいます。 就活だけではなく高校生からずっとやらなければならないことと上手く向き合えていません。 私が最後に努力したと思う記憶は高校受験です。当時学校でいじめられていて辛い状況からなんとか抜け出したいと思い、勉強していました。親や友人に迷惑をかけたくないというプライドからいじめに関しての相談は一切誰にもしませんでした。受験は辛かったですが、いじめに耐えることに比べれば楽だったのだと思います。 高校に進学してからはいじめは無く平和でよかったのですが、そこから一気に何もやり遂げられなくなりました。辛い勉強をしてまで行きたい学部がなかったので受験勉強もほぼ手につきませんでした。結局、何となく興味があって一人暮らしが出来て親の批判がない分野の大学に入学しました。 当たり前といえばそうなのかもしれませんが、今も大学の課題や就活に向かい合う事ができません…。親には申し訳なく感じています。 やってみたい・こうなりたいという意志があまり無いことが問題だと感じています。元々自分の意見があまりなく、周りに流されることが多いように感じます。自分が何をしたくてどう生きたいのか分かりません。就活も親が公務員がいいと言ったことをきっかけに大学三年生の時に予備校に入りました。公務員になりたいという思いはあるのですが、勉強に身が入らず、行かなくなりました。 私は一人っ子で元々父親っ子というのに加え、母親が病気で2年前に亡くなったことから最近はさらに父親の意見に流されているように思います。その分親の目を気にして余計に自分が分からなくなってしまいました。 今周りの友人が着々と就活を進め、内定を決めている中、逃げてばっかりでやり遂げられない自分が本当に恥ずかしくて情けなくて嫌です。やろうと思っても続かないし、どうしたらよいか分かりません。もしこんな私に前向きに進めるようなアドバイスがあるととても助かります。 つたない文かつ長文失礼しました。

  • 彼に、「お前は親が死んだ時の相談を親にしてくるべき」と言われました。

    彼にタイトルのような提案をされて戸惑っています。 友達に相談したら全員「は??」という反応でしたが、 一般の方がどう思われるのか伺いたく相談しました。 よろしくお願いします! 結婚が決まった彼がおります(30代)が、その彼に突然、 「”親が死んだ時(お墓の事など)どうするのか”などという死後の話を、親にしていないの?」と聞かれ、 「そんな話はしたことがない。」と言うと、 「ありえない。」みたいにビックリされました。 うちの親はガタは来ていますが、別に危ない病気を患っているわけでもなんでもありません。 むしろスポーツをしたり旅行をしたりと、生きる希望に満ち溢れています。 (足など)部分的な病気になっても、直る可能性は半々と言われても精力的に治そうとして、生き生きしています。 そんな親に、面と向かって「ねえ、お母さんが死んだ時のお墓ってどうしたいの?」なんて話、どうしてできるのか理解できません。 私が、「親にそんな縁起でもない話をこっちから持ちかける必要がどこにあるの?親本人に何か心配事や、私に伝えておかなきゃいけない事や、死後にしてほしい希望があるんだったら、あっちから言う話であり、こっちがする話ではないんじゃないの?」 と聞くと 「俺は若いうちに両親に、死んだときの相談をしてるよ。そんな大事な話をしていない家庭はおかしい。」とビックリするように話していたので、こっちが仰天してしまいました。 彼の親は確かに、「もう死ぬだけの人生だ」などという言葉を、普段からよく言う人なので、そういう話もしやすいのかもしれませんが・・。 たとえばテレビを見ていて欲しいものがあっても、 母の日のプレゼントの希望を聞いても、 「死んだときに荷物は少なくしておきたいからいらない。」という台詞をよく言う人です。 私としては「今、健康なのにどうしてそんな縁起でもない話を?」と疑問に思うこともあります。 私がもし、そういう事を言うとしたら「早く死にたい」時です。 私個人の話をしますと、 私は今まで、競争率が常に高い、競争心と情熱が必要な仕事をずっとこなしてきました。 経験が浅くても「やりたい」という思いで努力して取れた仕事もたくさんありますし、 経験を積んだ事でなぁなぁになり、未経験に近い熱心な子に仕事を取られたこともあります。 ”こんな会社に、こんな大きな仕事を取れるわけがない”と笑われたようなプロジェクトも、全員の情熱で努力し、奇跡的に実現した仕事もあり、それは今でも全員の誇りになり、それをバネに今も頑張っています。 そんな社会で生きてきたせいか、 ●願いは、(「やりたいな」と)思っていなければ前に進まない ●"どうせ”と思ってやっていたら"どうせ"の通りになる ●思いさえすれば、小さくても実現に近づく=思わなきゃ何も始まらない。 という意識を持っています。 なので、親に向かって「どうせ近いうちに死ぬから死後の事決めといて欲しい」とも言えるこの発言を、親にすることに大変な抵抗を感じます。 私がこの発言をする事で、親は多少なりとも死を意識する時間が増えます。 人は、思ったり念じれば、それが実現に近づいてしまうものだと思ってます。 私は親に、死や葬式などなるべく意識しない、楽しい生活を送ってほしいし、いつまでも生き生きと長生きして欲しいです。 彼にそれを言うと、「はっ(嘲笑)」と鼻で笑われ、 ”思い”だとか”念”だとか、そんな夢物語みたいな話、みたいな顔を浮かべ、「親はいつ死ぬかわからない年齢だ。現実の話だ。」と馬鹿にされます。 彼にいくら「変な家庭だ。当たり前だ。」といわれても、彼の提案を受け入れられません。 私は彼の思うとおり、「夢物語の中で生きてて、現実を見てない」人なのでしょうか。 ちなみに、親のほうから自主的に死後の話を持ちかけてきて、それを聞くのは構いません。 もし私が親の立場で、子供に何か伝えておかなきゃ安心できない事があったら、自分から言うと思います。 でも、私がもしこれからの生きる希望に溢れているときに、 自分の子供から、「あなたが死んだ後の話をしときたいんですが。」と持ちかけられたら、「死んで欲しいのか?」とブチ切れそうです。 こんな考えはおかしいのでしょうか。 どの家庭でも、子供は親に、”あなた(親)が死んだ後の話”を相談しているものなのでしょうか。 どうかたくさんのご意見をください。 よろしくお願いします!

  • 大学でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか

    大学でのいじめを親に相談するのは恥でしょうか 大学でいじめられて困っています。いじめを受けていて授業にすら出る事ができていません。 私には相談できるような仲の良い先生や友人がいません。 この場合、親に相談して大学に一緒について行ってもらって関係者と話し合いを持つのは大学生として恥ずかしい行為でしょうか。 大学生ならば一人で解決しなくてはいけない問題でしょうか。

  • 大学でいじめに遭って親に相談するのはだめですか?

    大学でいじめに遭って親に相談するのはだめですか? 大学は高校までのような教育訓練を受けた担当教員がいません。また放任主義で学生の自主性にモラルの維持を頼る現状なので、一度いじめが始まってしまうとなかなか解決することが困難になってしまいます。 そんな時はどうすればいじめをなくすことができるのでしょうか?大学に親を連れて行って直にいじめてくる学生と対峙すればいいのでしょうか?それともいじめる学生の家に電話して親同士で話し合いを持てばいいのでしょうか?それとも仲間を連れていじめる相手をボコればいいでしょうか?