• 締切済み

FXの申告について

murano_2006の回答

回答No.4

二十万円以下なら申告しなくていいです。

関連するQ&A

  • 収入が少ない場合の申告分離課税について

    収入が少ない場合の申告分離課税について 私はアルバイトで給与を受け取っていて、またFXの取引も行っています。 2012年からFXも申告分離課税(約20%)になったとのことですが、かかる税額がよくわからないため質問させていただきました。 例えば、1年間の給与が60万円、雑所得が10万円のとき、FXの利益が9万円のとき、25万円のとき、40万円のときについて、特別な控除がない場合、 9万円のときは、雑所得が20万円未満であるから確定申告不要だが、9万円*20%=1.8万円の税金が本来はかかる? 25万円のときは、確定申告が必要で、25万円*20%=5万円の税金を納める。ほかの所得税などはかからない。 40万円のときは、確定申告が必要で、40万円*20%=8万円の税金を納める。ほかの所得税などは、課税される所得金額(10+40)-基礎控除38万円として課税される。 ということで正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託とFXともに利益が出た場合の確定申告は?

    投資信託(分離課税・源泉あり)で分配金で約5万円の利益、 店頭FX(総合課税)で約16万円の利益、 もうひとつの店頭FX(総合課税)で約2万円の利益が出そうです。 この場合、店頭FXを合算出来るのはわかるのですが、 投資信託が分離課税で合算できないということは、 上記の場合、今年度分の確定申告は不要でよいのでしょうか? それとも雑所得の合計としては5+16+2で23万円なので、 申告が必要なのでしょうか? 申告した場合、投資信託側は源泉されているので、 FX側のみ課税(30~50%)なのでしょうか? (もちろん当方は年収2000万円以下の給与所得者です。) 年末に向けて、FX側の調整をしたほうが良いか迷っています。 現時点で課税されるのであれば、いっそのこともっとがんばろうと 思っていますし、申告必要なら、FXで20万円以下に絞っておこうと 考えているもので... よろしくご指導お願いいたします。

  • FXと住民税

    FXを始めました。 質問です。FXで20万円を超えて所得がある場合(ちなみにその他の所得は給与だけです)、確定申告をしますが、 (1)来年の住民税は上がりますか? (2)取引所FXと店頭FXでは所得税について分離課税と総合課税の違いがありますが、住民税での違いはありますか? 教えて下さい。お願いします。

  • FXの総合課税と申告分離課税について質問です。

    年収300万円のサラリーマンです。 現在、総合課税の店頭FXで20万円の利益がでており、 申告分離課税(税率一律20%)のくりっく365で30万円の利益がでています。 本で読んだのですが、所得税の税率は”課税総所得金額”が 「195万円超~330万円以下が10%」 「330万円超~695万円以下が20%」となっておりました。 そこで質問させていただきたいのですが、この”課税総所得金額”というのは、 申告分離課税のくりっく365の30万円も合算して計算するのでしょうか? 控除などは考えず私の認識ですと 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円=320万円 (税率10%、32万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計38万円が支払う税金だと思っているのですが、 申告分離課税であるくりっく365の所得も”課税総所得金額”に合算し、 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円+くりっく365利益30万円利益=350万円  (税率20%、70万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計76万円が支払う税金になってしまうのでしょうか? 収入が税率が変わる境目で この課税総所得の計算がよくわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • FXでの税金(課税)について

    くりっく365は20%での源泉分離課税 その他は雑所得にて課税 だと思います。また、給与所得者等で年間20万円以下の収入の場合は申告不要と理解しています。 その場合ですが、 くりっく365で利益がでた=分離課税なので申告不要 その他の雑所得が20万円以下=申告不要 となるのでしょうか?それとも、分離課税とはいえ雑所得には変わらないので両方合算して20万を超えていれば、その他の会社の方の分も申告が必要になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

  • FX申告分離課税20万円以下確定申告は必要?

    2012年1月からのFXの取引は申告分離課税になったようですが、 株式の取引があり、特定口座(源泉徴収あり)で、確定申告しなくていいのですが、 これにFX取引で20万円以下の利益があった場合確定申告しなければならないのでしょうか? それともFXで利益があった場合は利益の大小に かかわらず確定申告は必要なのでしょうか?

  • 雑所得の確定申告について

    雑所得(外国為替証拠金取引)の確定申告について教えて下さい。 雑所得が合計20万円未満で有れば確定申告は不要なのは知っています。 私は、給与所得、公的年金、分離課税(株式)の所得があり、確定申告が必要です。 昨年は、外国為替証拠金取引で約5万円の利益が有りましたが、雑所得はこれだけです。 確定申告するときにこの雑所得も含める必要はあるでしょうか。(税金が増える) 20万円未満なので、確定申告に含める必要はないと思いますが正しいでしょうか。

  • 確定申告について

    平成14年中に中途退職したため年末調整をうけていません。源泉所得税が還付されると思うので、確定申告する予定です。給与とは別ですが、証券の取引があり、初心者のため良く分からずに取引してしまったのですが、申告分離課税で売却したものと源泉分離課税で売却したものがあります。申告分離課税で売却したものは売却損が、また源泉分離課税で売却したものには売却益がでています。この場合源泉分離課税で売却した分との相殺ってできないのでしょうか? 確定申告する場合、例えば申告分離課税で譲渡損のみしかない場合でも申告書に記載する必要あるんでしょうか?あまりに無知で恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願いします。(追伸、今新しい勤務先に就職したばかりで余裕がなくて、お礼が遅くなる場合もあるかもしれませんが、必ずお返事しますので、遅くなっても怒らないでくださいね。)

  • FXの確定申告

    会社員で給与所得者です。 今年からFX(外国為替証拠金取引)の課税が雑所得扱いになり、損失は3年持ち越しができるそうです。 同じ雑所得で毎年現物株式の確定申告をしていますが、これらの損益は通算できるのでしょうか? 昨年からFXを始めて、今までやっていた株取引から撤退しました。 現物株式は昨年に損失があります。 通算できるなら確定申告しようと思います。 通算できないなら、もう株取引はしないと思うので面倒なので確定申告しないでおこうかと考えています。

  • 確定申告 総合と申告分離

    <収益の部分> 給与所得 150万 FX収益(経費控除済み) 50万 不動産収益(経費控除済み)▲30万 投資信託収益 30万 合計 200万 ・・・・(1) <所得から差し引かれる金額> 280万 (各種控除額の合計) ・・・・(2) <源泉徴収済み> 給与の源泉徴収 15万 投資信託の源泉徴収 3万 (1)-(2)=▲80万なので、 源泉徴収済みの、18万(15万+3万)は還付されるとおもいますが、 FX収益の50万に対しての税金(約10万)もかからないのでしょうか? それとも、総合と申告だからFXは税金10万がかかるのでしょうか?